• LINE
  • Instagram
  • YouTube
  • Tik tok

入試Q&AQ&A

Q&A

出願について

Q出願方法はインターネット出願のみですか?
A

インターネット出願ができるのは、公募制推薦入試(前期・後期)、一般入試(前期・中期・後期)、大学入学共通テスト利用入試(前期・中期・後期)のみです。

Q入学検定料は、どのように支払いますか?
A

インターネット出願の場合は、金融機関ATM(ペイジー)、ネットバンキング(ペイジー)、コンビニエンスストア、クレジットカードでのお支払いが可能です。総合型選抜入試、同窓(ファミリー)入試、スポーツ推薦入試(前期・後期)、特別推薦入試、薬学部高大連携校推薦入試は、銀行振込のみです。

Q入学金半額免除制度【併願】における出願資格の「3親等以内の者」について教えてください。
A

「3親等以内の者」とは、父母、祖父母、曾祖父母、伯父伯母、叔父叔母、兄弟、姉妹、配偶者、子、孫、曽孫、甥姪が該当します。3親等内の親族図<コチラ>を参照してください。

Q違う入試区分の複数回受験は可能ですか?
A

複数回受験は可能です。何度でもチャレンジできます。それぞれの入試の出願期間内に出願してください。

Q入学検定料が免除される制度はありますか?
A

本学では、2つの入学検定料免除制度があります。

  • 1.複数回受験入学検定料免除制度
    次の各グループ内で複数回受験する場合、2回目以降は入学検定料を免除します。
    <グループ①>公募制推薦入試(前期<A・B日程>・後期)、一般入試(前期・中期・後期)
    <グループ②>大学入学共通テスト利用入試(前期・中期・後期)
  • 2.同時出願入学検定料免除制度
    次のいずれかのグループで同時に出願した場合に限り、大学入学共通テスト利用入試の入学検定料(10,000円)を免除します。ただし、同時出願の条件を満たした場合に限ります。

同時出願の組み合わせ

  • 【組み合わせ1】「一般入試(前期)」と「大学入学共通テスト利用入試(前期)」
  • 【組み合わせ2】「一般入試(中期)」と「大学入学共通テスト利用入試(中期)」
  • 【組み合わせ3】「一般入試(後期)」と「大学入学共通テスト利用入試(後期)」

同時出願の条件

  • 1.インターネット出願の画面において、一般入試を入力後、引続き大学入学共通テスト利用入試を入力する。
  • 2.インターネット出願登録完了後、必要書類を郵送する。
    ※一般入試と大学入学共通テスト利用入試の両方とも出願する際、同時出願制度を利用しないで、単独で大学入学共通テスト利用入試を出願する場合は、大学入学共通テスト利用入試の入学検定料は免除されません。

Qインターネット出願を利用する際、「UCARO」には必ず登録しないといけないのですか?
A

「UCARO」への登録が必要です。登録しないと出願することはできません。登録手順は、「入試ガイド」や「入学試験要項」を参照してください。

Qメールアドレスは登録した方が良いですか?
A

登録した場合、出願登録完了および入学検定料の入金完了の通知が届きます。できるだけ登録してください。
※スマートフォン・携帯メールの場合は、ドメイン(@ucaro.ac.jp)の受信を許可してください。

Qインターネット出願では、いつまでにどのような出願書類が必要ですか?
A

各入試の出願締切日(消印有効)までに、簡易書留・速達で郵便局窓口から送付してください。
出願書類は以下のとおりです。

初回のみ必要なもの

  • 写真(縦4cm×横3cm)
  • 調査書
  • 推薦書(公募制推薦入試に出願する場合のみ)
  • 大学入学共通テスト成績請求票(大学入学共通テスト利用入試に出願する場合のみ)
  • 活動・資格検定の証明書(公募制推薦入試(前期<B日程>)で評価制度を利用する場合のみ)
  • 英語資格検定試験の証明書(一般入試(中期)でみなし得点制度を利用する場合のみ)
  • 続柄についての申告書(入学金半額免除制度【併願】を利用する場合のみ)
Q出願書類を郵送する際、封筒の指定はありますか?
A

封筒の種類に指定はありません。
「入学試験要項」に同封の送付用封筒または市販※の封筒を使用してください。
※プリンタを所有している方は、出願登録完了画面で宛名ラベルを印刷し、封筒に貼り付けてください。
印刷ができない場合は、宛名ラベルに記載されている内容を封筒へ転記してください。

Qインターネット出願の入学検定料の支払期限はいつまでですか?
A

出願締切日の23時59分までです。

Q出願登録した後で、入力した内容の確認はできますか?
A

インターネット出願画面のトップにある〔ログイン〕からログインし、出願一覧で登録した内容を確認することができます。

Q出願後の内容変更はできますか?
A

入学検定料を支払う前であれば、内容変更は可能です。ただし、入学検定料を支払った後は一切の内容変更ができません。複数回受験の場合、出願登録後の一切の内容変更はできません。なお、変更の際は、インターネット出願画面のトップにある〔ログイン〕からログインし、出願一覧で〔確認・変更・決済〕を選択し、画面の表示に従って変更してください。

総合型選抜入試について

Q総合型選抜入試について知りたいのですが、どうすれば良いですか?
A

入試ガイドとは別に、「総合型選抜入試パンフレット(2025)」を作成しておりますので、別途資料請求をお願いします。また、6月(1回)・7月(2回)・8月(2回)の計5回のオープンキャンパスで個別相談が可能です。分からないことや疑問点など、この機会に全て解決できます。ぜひ、オープンキャンパスに参加してください。

Q既卒者でもエントリーできますか?
A

エントリーできます。必ず「総合型選抜入試パンフレット(2025)」のエントリー資格を確認してください。

Q総合型選抜入試で不合格(不通過)になった場合、学校推薦型選抜や一般選抜の各入試に出願することはできますか?
A

出願できます。判定基準が異なるため、不利になることはありません。また別の学科への出願も自由です。

公募制推薦入試について

Q第2志望制度について教えてください。
A

前期<A日程>と後期において、第1志望学科が不合格となった場合に限り、あらためて合否判定を行う制度です(薬学部を除く)。
第2志望学科は、第1志望以外の学科を選択してください。受験科目により制限がありますので、詳細は公募制推薦入試(前期<A日程>)公募制推薦入試(後期)のページをご確認ください。
第2志望制度を利用する場合、出願時に選択しておく必要があります。
また、入学検定料は第2志望制度を利用しても追加されません。

Q学業成績(全体の学習成績の状況)の基準はありますか?
A

出願基準はありません。ただし、公募制推薦入試では、全体の学習成績の状況を点数化し、筆記試験および実技試験の得点に加算します。

Q前期<A日程><B日程>の両日を受験する場合、追加の入学検定料は必要ですか?
A

必要ありません。複数回受験入学検定料免除制度を利用できます。期間内であれば、<A日程><B日程>ともに追加出願が可能です。

Q前期<B日程>で活動・資格検定評価制度の証明書を提出しなくても出願できますか?
A

出願できます。ただし、評価点はなしとして扱います。

Q他大学との併願が可能ですか?
A

公募制推薦入試は併願が可能です。

Q「体育」を選択するのですが、「ラジオ体操<第一>」動画等はどこから確認できますか?
A

動画は<コチラ> 、動作解説は<コチラ>をご確認ください。また「体育」の他の試験内容については<公募制推薦入試(前期<A日程>)><公募制推薦入試(前期<B日程>)>をご確認ください。

一般入試について

Q第2志望制度について教えてください。
A

第1志望学科が不合格になった場合に限り、あらためて合否判定を行う制度です(薬学部を除く)。
第2志望学科は、第1志望以外の学科を選択してください。
受験科目により制限がありますので、詳細は一般入試(前期)一般入試(中期)一般入試(後期)のページをご確認ください。
第2志望制度を利用する場合、出願時に選択しておく必要があります。
また、入学検定料は第2志望制度を利用しても追加されません。

(例)

  • ○ <第1志望学科> 人間社会学科  <第2志望学科> スポーツ健康学科
  • × <第1志望学科> 教育学科  <第2志望学科> 教育学科
Q薬学部の高得点科目重視方式とは何ですか?
A

一般入試(前期・中期)において、「化学」の150点満点を100点満点に換算し、3科目のうち高得点科目を2倍の200点満点に換算して400点満点で判定します。なお、得点換算は自動的に行いますので、出願時に得意科目を申請する必要はありません。また、追加の入学検定料は必要ありません。

大学入学共通テスト利用入試について

Q大学入学共通テスト利用入試には、文学部・教育学部・人間社会学部に2つの判定方式(C1・C2)がありますが、両方出願できますか?
A

C1・C2両方に出願できます。ただし、同一学科の出願に限ります。1回の出願(入学検定料も1回分)で、2方式(C1・C2)の合否判定を受けることができますので、両方の出願をおすすめします。

Q第2志望制度について教えてください。
A

第1志望学科が不合格になった場合に限り、あらためて合否判定を行う制度です(C1・C2両方可能 ※薬学部を除く)。
第2志望学科は、第1志望以外の学科を選択してください。
第2志望制度を利用する場合、出願時に選択しておく必要があります。
ただし、大学入学共通テストにおいて大学入学共通テスト利用入試における本学指定の科目・科目数を受験していることが条件です。 入学検定料は第2志望制度を利用しても追加されません。

(出願例)
判定方式第1志望 学科第2志望 学科
C1とC2は、同一学科に
限ります。
C1とC2は、第1志望以外の
学科です。
C1・C2両方出願する場合ケース① C1 スポーツ健康学科 C1 人間社会学科
C2 スポーツ健康学科 C2 人間社会学科
ケース② C1 心理・福祉学科 C1 教育学科
C2 心理・福祉学科 C2 日本語日本文学科
C1のみ出願する場合 C1 教育学科 C1 スポーツ健康学科
C2のみ出願する場合 C2 教育学科 C2 歴史文化学科

入試全般について

Q受験票が届かないのですが、いつ届くのですか?
A

出願期間終了後、全志願者に一括で圧着ハガキにて送付(出願時に登録された住所宛に速達で郵送)させていただきます。下記受験票発送日をご参照ください。試験実施2日前までに受験票が未着の場合は、入試・広報課までお問い合わせください。

入試区分受験票発送日
公募制推薦入試(前期<A・B日程>) 2024年10月26日(土)頃
公募制推薦入試(後期) 2024年11月29日(金)頃
一般入試(前期)・大学入学共通テスト利用入試(前期) 2025年1月17日(金)頃
一般入試(中期)・大学入学共通テスト利用入試(中期) 2025年2月15日(土)頃
一般入試(後期)・大学入学共通テスト利用入試(後期) 2025年2月28日(金)頃
Q解答はマークシート方式ですか?
A

科目によって異なります。「英語」「数学」はマークシート方式、その他の科目は記述式です。
詳細は、入試ガイドの「入試攻略(P.27~28)」をご確認ください。

Q英語の試験にリスニングはありますか?
A

リスニングの試験はありません。

Q英語に関する資格を活かせる入試はありますか?
A

公募制推薦入試(前期<B日程>)と一般入試(中期)で活用することができます。公募制推薦入試(前期<B日程>)では、指定された資格検定が基準以上の場合、一律10点で評価されます。一般入試(中期)では、取得した資格検定のスコア・グレードに応じて、試験科目「英語」の点数に換算されるみなし得点制度があります。

Q合否判定のとき、受験科目によって基準点はありますか?
A

基準点はありません。総合点で合否判定を行います。

Q選択科目によって、合否判定の有利・不利はありますか?
A

ありません。選択科目により、有利・不利が生じないよう、出題にあたっては十分留意し、問題を作成しています。
受験に際しては「どの科目が有利か」ということにとらわれず、自分の得意科目で受験することをおすすめします。

Q合否判定で調査書はどのように扱われますか?
A

公募制推薦入試、一般入試(中期)では、調査書の全体の学習成績の状況を点数化し、学力試験の得点に加算します。
一般入試(前期・後期)、大学入学共通テスト利用入試(前期・中期・後期)では参考程度とし、全体の学習成績の状況の点数化はしません。

Q一度合格しましたが、その後の入試で、他の学科に出願することはできますか?
A

専願入試の合格者は、その後の入試に一切出願することはできませんが、併願入試では、入学手続の有無にかかわらず再度出願することができます。その場合、複数回受験者には入学検定料免除制度[特別推薦入試(専門学科・総合学科対象)を除く]が適用されます。

入学手続について

Q入学手続について教えてください。
A

入学手続期間内に入学金・授業料等前期分の納入および入学手続書類の提出をしてはじめて入学手続が完了します。入学納付金の納入のみでは手続が完了しませんので、ご注意ください。合格通知とともに「入学手続要項」をお送りしますので、手続期間など確認のうえ手続をしてください。なお、一旦納入された入学金は返還されません。授業料等前期分については、所定の手続を完了した場合のみ返還します。

Q入学を辞退しようと思っていますが、どのように手続すれば良いですか? また、入学納付金は返還されますか?
A

入学手続要項内の「入学辞退届」に必要事項を記入し、所定の入学辞退期間内に大学へ到着するように送付してください。手続が完了すれば、授業料等前期分は返還されます。入学金については、返還されません。

注意

専願入試は除く。

Q入学手続時における納付金等の振替について教えてください。
A

すでに入学手続した者が、本学を再度受験し合格した場合、納入済みの納付金等を振り替えることができます(入学金のみでも振替可)。

振替例

  • ①入学学部・学科を変更する場合
    すでに入学手続した者が、その後の試験で合格した他の学部・学科へ入学を希望する場合、納入済みの納付金等を振り替えることが可能です。
  • ②入学試験成績優秀特別奨学金を獲得するため再度受験する場合
    文学部・教育学部・人間社会学部において、公募制推薦入試(前期<A日程>)で合格し入学手続した者(奨学金対象外)が、一般入試(前期)を受験し奨学金の対象となった場合、納入済みの給付金等を一般入試(前期)へ振り替えることが可能です。
  • ③薬学部特待生になるため再度受験する場合
    公募制推薦入試(前期<A・B日程>)で合格し、入学手続した者(薬学部特待生にならなかった)が、一般入試(前期)を受験し、薬学部特待生になった場合、納入済みの納付金等を一般入試(前期)へ振り替えることができます。

注意

所定の振替手続を完了した場合に限り、納付金等を振り替えます(当該入試年度内に限る)。
詳細は、合格通知の際に連絡します。

その他について

Q入学試験要項はどこで入手できますか?
A

次の方法があります。

  • 1.コチラから申し込む
  • 2.テレメール(パソコンやスマートフォン、携帯電話などからアクセスおよび電話)で申し込む
  • 3.入試・広報課へ電話で申し込む
    要項・送料とも無料で配布します。
Q入学試験問題集(過去問題集)はどこで入手できますか?
A

大学で独自の入学試験問題集を作成し、無料で配付しています。書店での販売はしていません。
コチラから申し込むか、入試・広報課へ電話で申し込んでください。

Qオープンキャンパスに参加できないのですが、キャンパス見学はできますか?
A

キャンパス見学は随時受け付けています。希望される場合は事前予約が必要ですので、必ず入試・広報課まで電話でお申し込みください。
見学可能な時間は、平日9:00~16:30、土曜日9:00~12:00となっております。
また、日曜日、祝日および入試等の学内行事がある日など、見学できない日がありますので、必ず事前にお問い合わせください。大学案内・入学試験要項等の資料のみが必要な場合は、正門守衛室でお渡しします。

Q住居の紹介を希望していますが、大学で紹介してもらえますか?
A

大学登録住居の紹介をします。ただし、契約・下見などの交渉は、各自で行ってください。住居の紹介を希望する場合は、出願時にのみ申し込みができます。インターネット出願画面の所定欄にチェックをしてください。合格通知とともに、下宿紹介書類を送付します。

Q受験のための宿泊施設は、紹介してもらえますか?
A

宿泊施設のあっせんはしていませんが、参考施設を紹介しています。いずれも、大学最寄駅(滝谷不動)周辺です。詳細は、入学試験要項内の宿泊施設を参照してください。

Q試験会場の下見はできますか?
A

本学会場の下見を希望する場合、試験前日の正午までは可能です。ただし、建物内には入ることはできません。また、学外試験会場の下見はできませんので、ご了承ください。詳細は「入学試験要項」でご確認ください。

Q受験時の服装は私服でも良いですか?
A

服装は自由です。ただし、英文字等がプリントされているものは避けてください。

Q入学試験当日にスクールバスは運行しますか?
A

試験当日、南海高野線「金剛」駅からスクールバスは運行しません。また、駐車場がありませんので、公共交通機関を利用してお越しください。

Q試験室内に時計はありますか?
A

ありません。各自でご用意ください。ただし、多機能な時計の使用は認めません。また、携帯電話、スマートフォン、ウェアラブル端末等の電子機器類は時計として使用することはできません。

Q試験当日、学内食堂は利用できますか?
A

学内食堂は営業をしていません。昼食が必要な場合は各自でご用意ください。

Q合格発表について教えてください。
A

合格者のみ合格通知書、入学手続書類等を合格発表日に到着するように、本人宛に郵送で通知します。郵便事情により、発表日に到着しない場合もありますのでご了承ください。なお、不合格者には郵送による通知は行いません。また、本学が合否判定に使用する試験科目・科目数を受験していない場合は、合否判定の対象となりませんので合否照会は行いません。インターネット出願(公募制推薦入試、一般入試、大学入学共通テスト利用入試)の合否結果はWeb(UCARO)でお知らせします。照会方法や確認期間は入試によって異なりますので、「入学試験要項」で必ず確認してください。

Q追加合格はありますか?
A

薬学部については、入学手続状況により、一般入試(前期・中期・後期)において、追加合格を出すことがあります。

Q奨学金制度について教えてください。
A

文学部・教育学部・人間社会学部対象の「入学試験成績優秀特別奨学金制度」があります。詳細は、コチラをご確認ください。その他、本学独自の奨学金制度として在学中に修学困難な学生を対象に、「修学支援奨学金(給付・貸与)」があります。

Q2回生以降の授業料等納付金額はどうなりますか?
A

授業料等納付金額を改定した場合、その都度、改定額が適用されます。

Q薬学部の実務実習費について教えてください。
A

実務実習費とは、薬学部学生に対して5回生時に実施する病院・薬局における各11週間(合計22週間)の 実務実習に要する費用です。実務実習費の納付時期および金額は下記のとおりです。ただし、実習先との調整を踏まえて改定することがあります。

2024年度
納付時期金額
3回生前期 90,000円
3回生後期 90,000円
4回生前期 90,000円
4回生後期 90,000円
5回生前期 90,000円
5回生後期 90,000円
合計額 540,000円

大阪大谷大学なら。大丈夫。

  • 大阪大谷大学 OPEN CAMPUS
  • 資料請求