
薬学科
「早期臨床体験」(1年次)
病院、薬局、製薬企業などの現場を少人数のグループに分かれて訪問し、薬剤師が果たす役割や社会人となる心構えを学びます。

歴史文化学科
「歴史学実習」(2年次)
近世文書の写真コピーを読み進め、適宜古文書調査も行っています。貴重な古文書を一字ずつ読み進めていくうちに、当時の人々のリアルな暮らしが見えてきます。

教育学科特別支援教育専攻
「特別支援教育指導法演習」(3・4年次)
発達支援活動を行う授業で通称「きらり教室」。2~3名のグループで実際に子どもの指導・支援を担当し、支援計画の作成など、現場で即戦力となる専門的スキルを身につけます。

人間社会学科
「社会研究実習」(2年次)
企業、学校、ボランティア団体(国際交流・まちづくり)などでの体験実習を通し、仕事内容の理解と社会人としてのスキルを身につけます。