表紙 |
大阪大谷大学 STEAM Lab 紀要 第2号(創刊号)2022年3月 |
|
巻頭言 |
STEAM Lab 紀要第2号(創刊号)創刊にあたって |
小谷 卓也 |
特集論文 |
〈研究ノート〉『平家物語』「安徳入水」について |
四重田 陽美 |
〈研究ノート〉考古学を支える理系の技 |
狭川 真一 |
〈研究ノート〉知能テストを用いた虐待被害の定量化に係る犯罪心理学研究 |
緒方 康介 |
〈研究ノート〉データから見るセンター講座の年次ごとの受講状況 ──薬学教育支援・開発センターの取組み── |
江﨑 誠治 |
〈研究ノート〉GFP 蛍光発色団アナログ(DAIN)の合成と蛍光評価 |
藤坂 朱紀 |
自由論文 |
〈原著論文〉乳幼児期から低学年児童期の科学教育プログラム「かがく」が「具体的知識(概念)」と「抽象的知識(概念)」を構成するしくみについての理論的考察 |
小谷 卓也 |
〈原著論文〉教職課程の学生に対するプログラミング授業の有効性 ──プログラミング教育を通してSTEAM 教育に親しむ── |
金川 弘希 竹歳 賢一 |
〈研究ノート〉幼小接続を見据えたことばの教育 ──言語獲得のための話しことばと書きことばの接続── |
今宮 信吾 |
〈研究ノート〉ゲーミフィケーション要素を取り入れた古典教材の作成・検討 |
野上 颯斗 山口 響史 |
〈教育実践ノート〉2021 年度「授業技術基礎」における「模擬授業」に関する報告 |
岩井 晃子 |
〈教育実践ノート〉平和学習における「キッズゲルニカ・プロジェクト」の実践報告 |
狩谷 潤也 |
〈教育実践ノート〉基礎ゼミⅣ「科学・技術ゾーン」におけるSTEAM 実践報告 |
池内 亨典 井手小 萌々 上堀 和毅 宇田 奈央
太田 侑里 佐渡 慶一郎 寺本 美翔子 野口 亜里紗
藤井 由樹 細川 美紅 松本 真莉亜 竹歳 賢一 |
〈教育実践ノート〉教員採用試験受験におけるSTEAM 教育の活用実践(受験報告) |
植野 友萌 |
〈教育実践ノート〉教員採用試験受験におけるSTEAM 教育の活用実践(中学校国語受験報告) |
田中 龍之介 |
〈教育実践ノート〉教員採用試験受験におけるSTEAM 教育の活用実践(大阪市受験報告) |
舟橋 美佑 |
〈リサーチ・シーズ〉地理情報とICT 機器を用いた国語科教材作成方法の検討 |
田中 龍之介 |
〈リサーチ・シーズ〉児童発達支援における3 D プリンターの活用実践 |
日高 まなみ |
〈リサーチ・シーズ〉テキスト・マイニングを活用したインタビュー調査の量的・質的分析 |
舟橋 美佑 |
事業報告書 |
2021(令和3)年度STEAM Lab 事業報告書 |
小谷 卓也 |
規程・要項 |
大阪大谷大学STEAM Lab 紀要編集規程 2021年1月13日制定 |
|
奥付 |
「大阪大谷大学 STEAM Lab 紀要」投稿要項 |
|