カリキュラム

共通教育科目

本学の建学の精神である「報恩感謝」にもとづく人間教育の基礎となる学力を養うとともに、幅広い教養や広い視野を身につけることを目的とし、入学したすべての学生が共通で履修する科目です。 人間性豊かな社会人となるための「教養」を身につけるとともに,専門科目の履修に必要な知識等を修得することを目標にしています。
上記の考え方にもとづき、専門領域にとらわれない幅広い学問知識を身につけるために、「人文科学」「社会科学」「自然科学」「キャリア」の各分野をバランスよく配置したカリキュラム編成にしています。

専門教育科目

フィールドワーク

歴史文化学科で、普段の授業と並んで重視しているのが、学外に出て実物に触れるフィールドワークです。歴史に直接触れることで得られる感動が、皆さんの好奇心を呼び起こし、そこから主体的な充実した学びがはじまると考えるからです。
「歴史文化フィールドワーク」の授業では、年に6回、1年生全員と歴史文化学科の教員が参加して、近隣の古墳、寺社、博物館などをめぐるツアーを行っています。教員の解説を聞きながらの見学に、時間を忘れてみいってしまうこともしばしばです。
また、2年生以上が履修する実習の授業でも多くの見学会が組み込まれています。

過去の訪問先

大阪歴史博物館、河内長野市観心寺、河内飛鳥(大阪府立近つ飛鳥博物館、一須賀古墳群、金山古墳、推古天皇陵、聖徳太子墓、大阪府立狭山池博物館ほか)、
国立国際美術館、あべのハルカス美術館、堺アルフォンス・ミュシャ館、兵庫県立美術館、神戸ファッション美術館、奈良国立博物館、東大寺、興福寺、新薬師寺、
大和飛鳥(水落遺跡、酒船石遺跡、飛鳥寺周辺、キトラ古墳、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館、飛鳥資料館、奈良県立万葉文化館ほか)、
平城宮跡、天理(天理大学附属天理参考館、石上神宮、黒塚古墳、西山古墳ほか)

ゼミナール紹介

歴史学 梯ゼミ:信仰や伝承から東アジアの歴史文化を学ぶ
歴史学 貫名ゼミ:仏教史から日本の歴史文化を学ぶ
歴史学 伊藤ゼミ:古文書を読み日本の歴史文化を学ぶ
美術史学 村田ゼミ:服飾・染織から日本の歴史文化を学ぶ
美術史学(西洋美術史) 今井ゼミ:絵画作品から西洋の歴史文化を学ぶ
美術史学(日本美術史) 高志ゼミ:美術作品から日本の歴史文化を学ぶ
考古学 犬木ゼミ:古墳や副葬品から日本の歴史文化を学ぶ
考古学・古代史学 竹本ゼミ:出土文字資料から日本の歴史文化を学ぶ
博物館学・考古学・民俗学 狭川ゼミ:お墓や石造物から日本の歴史文化を学ぶ

過去の卒業論文題目

日本史学コース

  • 神話・伝承からみる出雲国の社会構造について〔飛鳥・奈良時代〕
  • とうふの日本伝来―『中臣祐重記』からみえる「とうふ」―〔平安・鎌倉・南北朝時代〕
  • 取次からみた足利義昭と織田信長の関係〔室町時代〕
  • 伊達政宗の書礼札―周辺大名との比較を中心に―〔戦国・江戸時代〕
  • 明治初年の新政府神仏分離政策とその背景〔江戸・明治時代〕

文化史学コース

  • 平安貴族と密教修法
  • 弘法大師空海の高野山開創に関する伝説
  • 親鸞の帰洛とその周辺
  • 太平洋戦争における死生観--神風特別攻撃隊の遺稿から--
  • 日本人の宗教観

日本美術史学コース

  • 観心寺《如意輪観音坐像》の女性性を巡って--造形と制作背景の観点から--
  • 金剛寺金堂三尊像の図像と様式について
  • 関ケ原合戦図諸本の絵画表現について--大阪歴史博物館本を中心に--
  • 小袖に見る光琳模様
  • 昭和初期における銘仙の流行と発展

西洋美術史学コース

  • レオナルド・ダ・ヴィンチ―生涯と《最後の晩餐》―
  • ミケランジェロとシスティーナ礼拝堂天井壁画
  • ヒエロニムス・ボス《最後の審判》―「最後の審判」図の伝統から―
  • アルフォンス・ミュシャの表現技法―サラ・ベルナールの公演ポスターを中心に―
  • クロード・モネ 連作《睡蓮》の変遷について

考古学コース

  • 弥生時代の銅鐸絵画と土器絵画
  • 弥生・古墳時代の琴について
  • 女子人物埴輪について--古墳時代後期の群馬県を中心として--
  • 奈良時代の箸について
  • 古代におけるトイレ遺構の形態的変遷

ポイント

  1. 高校で学んだ歴史をより深く理解することができる
  2. 歴史学・美術史学・考古学の三分野を幅広く学ぶことができる。
    (たとえば1回生では「歴史学入門」「美術史学入門」「考古学入門」をすべて履修する)。
  3. フィールドワークや発掘など、歴史遺産に直接触れることができる。

歴史文化のスペシャリストに必要な実践力を培う4年間

4年間の学びの流れ

1回生基礎ゼミ12回生基礎ゼミ23回生ゼミナール14回生ゼミナール2
大学の学びに慣れ、歴史文化への興味を深める。 専門科目の勉強が本格化。自分の興味を探る。 基幹コース(歴史学・美術史学・考古学)のゼミに所属し、研究内容を掘り下げる。 卒業論文の執筆を通じて、学びの成果をまとめあげる。
共通教育科目
(必修)
  • 宗教学
  • 体育
  • コンピュータ技術基礎I











































































































共通教育科目
(選択必修)
外国語
  • 英語Ⅰ
  • ドイツ語Ⅰ
  • フランス語Ⅰ
  • 中国語Ⅰ
  • 朝鮮語Ⅰ
  • 日本語Ⅰ
  • 海外研修(英語圏)
  • 海外研修(朝鮮語圏)
  • 英会話
  • 英語Ⅱ
  • ドイツ語Ⅱ
  • フランス語Ⅱ
  • 中国語Ⅱ
  • 朝鮮語Ⅱ
  • 日本語Ⅱ
  • 英米文化を学ぶ
  • ドイツ文化を学ぶ
  • フランス文化を学ぶ
  • 中国文化を学ぶ
  • 朝鮮文化を学ぶ
  • メディアの英語
共通教育科目
(選択必修)
  • 音楽
  • 日本文化
  • 経済と社会
  • 現代科学論
  • コンピュータ技術基礎Ⅱ
  • 心理学
  • 生活科学入門
  • 生物学
  • 哲学
  • 統計学
  • 同和教育
  • 日本国憲法
  • 日本史学
  • 日本文学
  • 美術史
  • 仏教学
  • 法学
  • マスコミ論
  • 昔話研究
  • 倫理学
  • 東洋史学
  • 西洋史学
  • 考古学
  • 福祉教育論
  • 社会学
  • 政治学
  • 経営学概論
  • 自然科学への誘い
  • 生命科学入門
  • ヒトと環境
  • 数学への誘い
  • 宇宙・地球・生命の歴史
  • くらしと化学
  • 情報学概論
  • 環境と社会
  • ことばの科学
  • 自然科学史
  • 情報科学
  • スポーツ社会学
  • スポーツ運動学
  • 比較文学
  • 身体表現と社会
  • 現代社会と人権
  • 社会心理学
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • ジェンダー論
  • 経済学概論
専門教育科目
(必修)
  • 基礎ゼミ1A・1B
  • 歴史文化フィールドワークA・B
  • 歴史学入門
  • 美術史学入門
  • 考古学入門
  • 大阪の歴史と文化
  • 基礎ゼミ2A・2B
  • ゼミナール1A・2B
  • ゼミナール2A・2B
  • 卒業論文
専門教育科目
(選択)
  • 生涯学習概論A・B
  • 地理学A・B
  • 世界遺産論
  • 博物館概論
  • 博物館資料保存論
  • 博物館教育論
  • 博物館情報・メディア論
  • 図書館概論
  • 図書館サービス概論
  • 政治学概論A・B
  • 国際文化交流
  • 日本史概説A・B
  • 西洋史概説A・B
  • 東洋史概説A・B
  • 日本美術史概説A・B
  • 西洋美術史概説A・B
  • 考古学概説A・B
  • 歴史観光学概説
  • 歴史学資料論
  • 美術史学資料論
  • 考古学資料論
  • 歴史学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 美術史学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 考古学実習Ⅰ・Ⅱ
  • 日本文化史A・B
  • 東洋文化史A・B
  • 西洋文化史A・B
  • 日本仏教史A・B
  • 宗教学概説A・B
  • 古文書学A・B
  • 日本民俗学A・B
  • 文化材行政論
  • 歴史学情報論
  • 博物館展示論
  • 博物館経営論
  • 博物館資料論
  • 教育原理
  • 図書館情報資源概論
  • 法学概論A・B
  • 社会学概論A・B
  • 経済学概論A・B
  • 歴史学特殊講義A・B
  • 美術史学特殊講義A・B
  • 考古学特殊講義A・B
  • 歴史観光学特殊講義
  • 文化財科学特殊講義A・B
  • 博物館学特殊講義A・B
  • 地域文化論A・B
  • 歴史地理学
  • 地誌学A・B
  • 歴史観光フィールドワーク
  • 倫理思想
  • 仏教思想A・B
キャリア教育科目
(自由)
  • ロジカルシンキング
  • ロジカルコミュニケーション
  • キャリアデザイン
  • キャリア形成Ⅰ
  • 文章表現A
  • 課題発見・解決学習(子どもイベント編)
  • 課題発見・解決学習(地域コミュニティー編)
  • TOEIC Practice A
  • TOEIC Practice B
  • 教職総合ベーシックⅠ
  • 教職総合ベーシックⅡ
  • 社会教養基礎
  • 数学教養基礎
  • キャリア形成Ⅱ
  • 企業研究Ⅰ
  • 企業研究Ⅱ
  • 教育インターンシップⅠ
  • 企業研究Ⅱ
  • 自治体研究
  • 就活力Ⅰ
  • 就活力Ⅱ
  • 採用研究(民間企業)
  • 採用研究(公務員)
  • 教職基礎社会
  • 教職文章表現
  • 教育インターンシップⅡ
  • 学校教育演習Ⅰ
  • 教職総合アドバンスⅠ
  • 教職総合アドバンスⅡ
  • 教職直前対策
  • 教職教養対策
  • 学校教育演習Ⅱ

カリキュラムツリー

カリキュラムマップ&科目ナンバリング