歴史・沿革

  1. トップページ
  2. 歴史・沿革

昭和41年(1966)

左藤 行子 学長
左藤 行子 学長

  • 大谷女子大学文学部(国文学科・英文学科)を大阪府富田林市錦織において開学
  • 左藤 行子 学長に就任
昭和42年(1967)
  • 国文学科(国語)、英文学科(英語)に教員養成課程(中学校1級・高等学校2級)の設置が認定される
  • 体育館および総合グランド竣工
昭和43年(1968)
  • 西館および南館増築
昭和44年(1969)

左藤 恵 学長
左藤 恵 学長

橘 茂 副学長
橘 茂 副学長

  • 成光館竣工
  • 学長 左藤 行子 辞任し、左藤 恵 学長に就任
  • 橘 茂 副学長に就任
  • 学長 左藤 恵 衆議院議員となる
昭和45年(1970)
  • 文学部に幼児教育学科を増設
  • 幼児教育学科に教員養成課程(幼稚園1級)の設置が認定される
昭和46年(1971)
  • 幼児教育学科に教員養成課程(小学校1級)の設置が認定される
昭和47年(1972)
  • 従来の入学定員を、国文学科および英文学科は、40名から80名に、幼児教育学科は20名から40名に、それぞれ変更
  • 音楽館竣工
昭和48年(1973)

図書館
図書館

  • 文学部に司書課程、学芸員課程を設置
  • ピアノレッスン館竣工
  • 図書館竣工
昭和49年(1974)
  • 従来の入学定員を、国文学科および英文学科は、80名から100名に、幼児教育学科は40名から100名に、それぞれ変更
  • 別館(保育室、観察室、視聴覚教室、絵画教室、心理学実験室を含む)竣工
昭和50年(1975)
  • 従来の入学定員を、国文学科、英文学科および幼児教育学科の3学科とも100名から160名に、それぞれ変更
  • 大学院文学研究科(国語学国文学専攻、英語学英米文学専攻)の修士課程を設置
昭和51年(1976)
  • プール竣工
  • 大学院文学研究科(国語・英語)に教員養成課程(高等学校1級)の設置が認定される
昭和52年(1977)

大教室
大教室

  • 大教室館(大教室・中教室・茶室を含む)・ゼミナールセンター(合宿室・クラブ部室)竣工
昭和53年(1978)
  • 大学院文学研究科(国語学国文学専攻、英語学英米文学専攻)の博士課程を設置
  • 資料館(学芸員課程実習館)竣工
昭和58年(1983)

小川 修三 副学長
小川 修三 副学長

  • 小川 修三 副学長に就任
  • 図書館別館竣工
  • 資料館、博物館相当施設の指定を受ける
昭和59年(1984)
  • 学長 左藤 恵 郵政大臣となり、小川修三 学長代行に就任
昭和61年(1986)
  • 左藤 恵 学長に就任
昭和63年(1988)
  • 幼児教育学科に幼児教育コース、児童教育コース、情報教育コース、福祉教育コースの4コースを置く
  • 幼児教育学科に教員養成課程(養護学校2級)の設置が認定される
  • 幼児教育学科に保母養成課程を設置
平成元年(1989)

志学館
志学館

  • 志学館竣工
平成2年(1990)
  • 国文学科(国語)、英文学科(英語)に教員養成課程(中学校1種・高等学校1種)が課程認定される(再認定)
  • 幼児教育学科に教員養成課程(幼稚園1種・小学校1種・養護学校2種)が課程認定される(再認定)
  • 大学院文学研究科(国語・英語)に教員養成課程(高等学校専修)が課程認定される(再認定)
  • 学長 左藤 恵 法務大臣となり、小川修三 学長代行に就任
平成3年(1991)
  • 大学院文学研究科(国語・英語)に教員養成課程(中学校専修)の設置が認定される
  • 左藤 恵 学長に就任
平成6年(1994)
  • 図書館別館書庫増築(集密書架)
  • 学長 左藤 恵 国務大臣となり、小川修三 学長代行に就任
  • 左藤 恵 学長に就任
平成7年(1995)

音楽館
音楽館

カトレアホール
カトレアホール

  • 音楽館竣工
  • 学生ホール・茜を設ける(旧音楽館)
平成9年(1997)

蓮井 良憲 副学長
蓮井 良憲 副学長

ウエルネスセンター
ウエルネスセンター

  • 蓮井 良憲 副学長に就任
  • ウエルネスセンター竣工
平成10年(1998)
  • 文学部に司書教諭課程、社会教育主事課程を設置
  • 国文学科に日本語教員コース、図書館コース、文化財コースの3コースを置く
  • 英文学科に英語英米文学コース、コミュニケーションコース、語学検定コース、翻訳コースの4コースを置く
  • 情報教育センターを設置
平成11年(1999)

博物館
博物館

  • 保母養成課程の名称を保育士養成課程に変更
  • 幼児教育学科に社会福祉専修コースを置く
  • 幼児教育学科に社会福祉士国家試験受験資格課程を設置
  • 博物館竣工
平成12年(2000)
  • 文学部に文化財学科、コミュニティ関係学科を増設
  • 国文学科、英文学科、幼児教育学科の名称を、それぞれ日本語日本文学科、英語英米文学科、教育福祉学科に変更
  • 従来の入学定員を、日本語日本文学科および英語英米文学科は、160名から110名にそれぞれ変更
  • 日本語日本文学科に日本語教育コース、国語教育コース、文献文化財コース、コンピュータ表現コースの4コースを置く
  • 教育福祉学科に社会福祉コースを置く
  • コミュニティ関係学科に地域ネットワーク領域、情報コミュニティ領域、図書館文化領域、コミュニティスポーツ領域の4領域を置く
  • コミュニティ関係学科にレクリエーション・インストラクター養成課程を設置
  • 日本語日本文学科(国語)、英語英米文学科(英語)に教員養成課程(中学校1種・高等学校1種)が課程認定される(再認定)
  • 教育福祉学科に教員養成課程(幼稚園1種・小学校1種・養護学校2種)が課程認定される(再認定)
  • 文化財学科(地理歴史)、コミュニティ関係学科(公民)に教員養成課程(高等学校1種)の設置が認定される
平成13年(2001)
  • 従来の入学定員を、日本語日本文学科および英語英米文学科は、110名から100名に、教育福祉学科は160名から180名に、それぞれ変更
平成15年(2003)

草場 宗春 学長
草場 宗春 学長

  • 学長 左藤 恵 学園長となり、草場 宗春 学長に就任
  • 従来の入学定員を、日本語日本文学科および英語英米文学科は、100名から70名に、教育福祉学科は180名から240名に、それぞれ変更
  • 教育福祉学科に中等教育コース・障害児教育コース・心理コースを置く
  • 教育福祉学科に教員養成課程(中学校1種(国語・英語)・高等学校1種(国語・英語)・養護学校1種)の設置が認定される
平成16年(2004)
  • 教育福祉学部 教育福祉学科を設置
  • 教育福祉学部教育福祉学科に幼児教育コース・児童教育コース・中等教育コース・障害児教育コース・心理コース・社会福祉コースの6コースを置く
  • 教育福祉学部教育福祉学科に教員養成課程(幼稚園1種・小学校1種・中学校1種(国語・英語)・高等学校1種(国語・英語)・養護学校1種)の設置が認定される
  • 教育福祉学部教育福祉学科に司書課程、学芸員課程、司書教諭課程、社会教育主事課程、保育士養成課程、社会福祉国家試験受験資格課程を設置
  • 文化財学科(社会)に教員養成課程(中学校1種)の設置が認定される
  • 大学院文学研究科に文化財学専攻の修士課程・博士課程を増設
  • 大学院文学研究科に教員養成課程(中学校専修(社会)・高等学校専修(地理歴史))の設置が認定される
  • 従来の入学定員を、日本語日本文学科および英語英米文学科は、70名から50名にそれぞれ変更
平成17年(2005)
  • 人間社会学部 人間社会学科を設置
  • 人間社会学部人間社会学科に心理・カウンセリングコース、コミュニティ(地域・国際)コース、情報・ビジネスコース、健康・スポーツコースの4コースを置く
  • 人間社会学部人間社会学科に教員養成課程(中学校1種(社会・保健体育)・高等学校1種(公民・保健体育))の設置が認定される
  • 人間社会学部人間社会学科に司書課程、学芸員課程、司書教諭課程、社会教育主事課程を設置
  • 教育福祉専攻科を設置
  • 教育福祉専攻科に教員養成課程(幼稚園専修・小学校専修・中学校専修(国語・英語)・高等学校専修(国語・英語))の設置が認定される
  • 英語英米文学科の名称を、英米語学科に変更
平成18年(2006)

薬学部実験研究棟
薬学部実験研究棟

  • 大学の名称を大阪大谷大学に変更し、全学部男女共学となる
  • 日本語日本文学科(書道)に教員養成課程(高等学校1種)の設置が認定される
  • 日本語日本文学科に書道教育コースを置く
  • 薬学部 薬学科を設置
  • 薬学部実験研究棟竣工
平成19年(2007)
  • 教育福祉学部教育福祉学科に教員養成課程(特別支援学校1種)の設置が認定される
平成20年(2008)

笠井 高芳 学長
笠井 高芳 学長

  • 学長 草場 宗春 辞任し、笠井 高芳 学長に就任
平成21年(2009)

幼児教育実践研究センター
幼児教育実践
研究センター

  • 教職教育センターを設置
  • 教育福祉学部に幼児教育実践研究センターを設置
平成24年(2012)
  • 文学部日本語日本文学科に企画・編集コースを置く
  • 教育福祉学部教育福祉学科を教育学部教育学科に名称変更
  • 教育学部教育学科に幼児教育専攻(遊び文化コース、自然教育コース、子育て支援コース)、学校教育専攻(初等教育実践コース、中等教育実践コース、学校教育臨床コース)、特別支援教育専攻(特別支援学校コース、小学校特別支援コース、幼稚園特別支援コース)を置く
  • 人間社会学部にスポーツ健康学科を設置
  • 人間社会学部スポーツ健康学科に地域スポーツコース、健康運動コースを置く
  • 人間社会学部人間社会学科に社会福祉コース、国際社会コース、心理コース、経営情報コースを置く
平成26年(2014)

尾山 眞之助 学長
尾山 眞之助 学長

ハルカスキャンパス
ハルカス
キャンパス

  • 学長 笠井 高芳 辞任し、尾山 眞之助 学長に就任
  • 文化財学科の名称を、歴史文化学科に変更
  • 大阪大谷大学 ハルカスキャンパスを開設
平成27年(2015)
  • 薬学部に薬学教育支援・開発センターを設置
  • 特別支援教育実践研究センターを設置
平成28年(2016)
  • 教育福祉専攻科の名称を、教育専攻科に変更

歴史・沿革