2022年度開講講座一覧

2022(令和4)年度の講座申込受付は全て終了しました。

ご希望の講座にチェックを入れ()、画面を下にスクロールして必要事項を入力のうえ、確認ボタンを押して手続きを進めてください。

大阪大谷大学・宮崎県連携講座

講座
番号
講座名 受付開始日 締切日 実施日 インターネット
申込
(□にレチェック)
郵送申込
(往復はがき)
【宮崎】 地下式横穴墓から読み解く 日向古墳時代史 7/15(金)

9/15(木)

10/15(土) 終了

特別講座(開催場所:ハルカスキャンパス)

アクセスはこちら

講座
番号
講座名 実施日 申込期間
(〆切必着)
インターネット
申込
(□にレチェック)
郵送申込
(往復はがき)
【特-A】 建学の精神「報恩感謝」の依りどころ ― 浄土真宗の七高僧(2) ― ①曇鸞大師の教え 7/7(木) 4/22(金) ~ 6/6(月) ×
【特-B】 建学の精神「報恩感謝」の依りどころ ― 浄土真宗の七高僧(2) ― ②道綽禅師の教え 7/15(金) 4/22(金) ~ 6/6(月) ×

公開講座<学びのネットワーク> (開催場所:ハルカスキャンパス)

アクセスはこちら

講座
番号
講座名 実施日 申込期間
(〆切必着)
インターネット
申込
(□にレチェック)
郵送申込
(往復はがき)
【1】 摂河泉の慶派作品 ―大阪の運慶・快慶系統の仏像― 6/4(土)
6/11(土)
4/22(金) ~5/16(月) 終了
【2-①】 院政期絵巻研究の現状と展望 ―伴大納言絵巻と信貴山縁起絵巻を事例として―(中級編) ①伴大納言絵巻 6/16(木) 4/22(金) ~ 5/25(水) 終了
【2-②】 院政期絵巻研究の現状と展望 ―伴大納言絵巻と信貴山縁起絵巻を事例として―(中級編) ②信貴山縁起絵巻 6/23(木) 4/22(金) ~ 5/25(水) 終了
【3】 くすりと健康Ⅰ  遺伝子の多様性と肥満・糖尿病 (中級編)―遺伝子の多様性と生活習慣病― 6/18(土) 4/22(金) ~ 5/30(月) 終了
【4-①】 私たちの生活と社会福祉~福祉の知識を身近な生活に役立てよう~(初級編)①福祉を生活に役立てよう ~あなたのまちを支えるソーシャルワーカー(社会福祉士)の活動~ 7/2(土) 4/22(金) ~ 6/13(月) 終了
【4-②】 私たちの生活と社会福祉~福祉の知識を身近な生活に役立てよう~(初級編)②最近の子育て事情ってどうなっているの?~福祉の観点を生かした子どもへの関わり方を知ろう~ 7/9(土) 4/22(金) ~ 6/13(月) 終了
【5-①】 中国詩外別伝(三) ―邵雍(しょうよう)の美学― ①邵雍の芸術論 ―花の貌と花の妙― 10/15(土) 7/1(金) ~ 9/26(月) 終了
【5-②】 中国詩外別伝(三) ―邵雍(しょうよう)の美学― ②邵雍の詩画論 ―造化の工と造化の妙― 11/12(土) 7/1(金) ~ 9/26(月) 終了
【6】 終活論 -これからでも間に合う信仰と自分自身の生き方- 11/19(土) 9/1(木) ~ 10/31(月) 終了
【7】 世界史に登場する宗教者の役割と影響を整理して考えてみませんか? 11/19(土) 9/1(木) ~ 10/31(月) 終了

公開講座<学びのネットワーク>(開催場所:志学台キャンパス)

アクセスはこちら

講座
番号
講座名 実施日 申込期間
(〆切必着)
インターネット
申込
(□にレチェック)
郵送申込
(往復はがき)
【8】 豊かな老後のためのロコモ・メタボ予防教室(講義とトレーニング) 【講義】
①6/4(土) 
②12/24(土)
【トレーニング】
6月~12月中旬
4/22(金) ~ 5/16(月) 終了
【9-①】 寅年によむトラの話 ―「山月記」と「人虎伝」― ①「山月記」をよむ 6/25(土) 4/22(金) ~ 6/6(月) 終了
【9-②】 寅年によむトラの話 ―「山月記」と「人虎伝」― ②「人虎伝」をよむ 7/30(土) 4/22(金) ~ 6/6(月) 終了
【10】 戦国時代の家臣団編成と文書行政 ―年寄・奉行人・奉書の比較― 10/29(土) 7/1(金) ~ 10/7(金) 終了
【11-①】 中・高校生のためのソフトボール教室 1/7(土) 10/1(土) ~ 12/12(月) 終了
【11-②】 中・高校生のためのソフトボール教室 1/8(日) 10/1(土) ~ 12/12(月) 終了

公開講座<親子・子育てシリーズ>(開催場所:志学台キャンパス)

※ ▲の講座は保育サービスの対象です

アクセスはこちら

講座
番号
講座名 実施日 申込期間
(〆切必着)
インターネット
申込
(□にレチェック)
郵送申込
(往復はがき)
【12】 夏休み親子科学講座 ①「磁石のふしぎ」(▲) 7/30(土) 6/1(水) ~ 7/11(月) 終了
【13】 夏休み親子科学講座 ②「いろんなスライムを作ってみよう」(▲)
8/6(土) 6/1(水) ~ 7/18(月) 終了
【14】 小学生のための器械運動教室 -チャレンジ!苦手を克服しよう- 8/9(火)
8/10(水)
8/24(水)
8/25(木)
8/26(金)
6/1(水) ~ 7/6(水) 終了
【15-①】 親子で楽しむプログラミング講座【初級編】①プログラミングを楽しもう!(低学年)(▲) 8/4(木)
8/5(金)
6/1(水) ~ 7/15(金) 終了
【15-②】 親子で楽しむプログラミング講座【初級編】②プログラミングを楽しもう! (高学年)(▲) 8/23(火)
8/24(水)
6/1(水) ~ 7/22(金) 終了
【16】 親子で楽しむ造形教室 「子どもと一緒に切り絵表現」(▲) 8/6(土)
8/20(土)
6/1(水) ~ 7/15(金) 終了

公開講座<富田林市公民館との共催講座>(開催場所:富田林市立金剛公民館)

講座
番号
講座名 実施日 申込期間
(〆切必着)
申込先
【17】 高齢期を輝かせる生涯学習活用術 -「ぴんぴんピカピカころり」のすすめ SDGs編- 8/25(木) 7/1(金) ~ 8/3(水) 富田林市立金剛公民館
(来館またははがき)
※申込先は金剛公民館です。
大阪大谷大学では受け付けておりませんのでご注意ください。
参加者氏名 又は 団体名必須
参加者氏名 又は 団体名フリガナ 必須
該当区分必須

参加者未成年の場合、保護者(指導者)氏名
保護者(指導者)フリガナ
郵便番号 必須
(半角数字)

記入例:0841234

住所 必須
メールアドレス 必須
(半角英数字)

記入例:osaka-ohtani@sample.com

メールアドレス(確認) 必須
(半角英数字)

記入例:osaka-ohtani@sample.com

電話番号 必須
(半角英数字)

記入例:072123456

FAX
(半角英数字)

記入例:072123456

性別【14】お申込みの方のみ必須
   
年齢
※回答任意
備考
右記のサービスについては、
ハルカスキャンパス講座は対象外
  • ご夫妻・ご友人など複数人でお申込の場合でも、各々1名様ごとにお申込をお願いいたします。
  • 申込送信後、返信用メールアドレスに「自動返信メール」が届きます。届かない場合、携帯メールでは迷惑メールの解除を、フリーメールの場合には迷惑フォルダに入っていないかご確認ください。
    ※万一、自動返信メールが届かない場合は指定ドメイン解除(携帯の場合)等をご確認のうえ、再度お申込ください。
    なお、本学からの講座に関する連絡は@osaka-ohtani.ac.jpで配信します。
    申込にあたっての留意事項
  • 受講料は無料です。インターネットまたは往復はがきのいずれかの方法でお申込ください。電話では受け付けておりません。なお、定員を超えた場合は、抽選を行います。受講の可否については、申込締切の約1週間後にご案内させていただきます。
    お申込時に頂戴した連絡先等個人情報は本学公開講座運営のためのみに使用し、その他の目的で使用することは ありません。
  • 当日は、受付で「受講証」をご提示ください。
  • 保育サービス(▲の講座対象。ハルカスキャンパス開催講座は当サービスを行っておりません。)は申込時に受け付けます。なお、保育対象は2歳から就学前の幼児に限ります。(大阪大谷大学・宮崎県連携講座は除く)
  • 受講に際し特別な配慮が必要な場合は、お申込前に本学ハルカスキャンパスにお問い合わせください。講座によってはご希望に添えない場合があります。
  • ご来場の際は、公共の交通機関をご利用ください。
  • 新型コロナウイルス感染症の発生状況等や天災その他、開催中止等の措置が必要と本学が判断した場合には、「公開講座のお知らせ」でお知らせします。

講義概要など詳細は本学ホームページ「2022年度開講講座一覧」から、当該講座名をクリックするとご覧いただけます。(大阪大谷大学・宮崎県連携講座は除く)

《 後援―富田林市、河内長野市、大阪狭山市、羽曳野市、藤井寺市、松原市、大阪市(ハルカスキャンパス開催講座対象)の各教育委員会 》(大阪大谷大学・宮崎県連携講座は除く)

申込方法等に関する問合せ先
大阪大谷大学 ハルカスキャンパス
TEL)06-6615-8460 (火~土)10:00~19:00 ※祝日・10/14(金)創立記念日除く