【歴史文化学科】歴史文化フィールドワークBで万博記念公園を見学しました

ブログ
2025.10.08

文学部 

【歴史文化学科】歴史文化フィールドワークBで万博記念公園を見学しました

1回生の必修科目である歴史文化フィールドワークB。10月4日(土)、吹田市の万博記念公園を見学しました。当日はあいにくの雨模様で残念でした…

さて太陽の塔を横目に移動し、まず訪れたのはEXPO'70パビリオンです。大阪万博の際にパビリオンとして使われた施設(鉄鋼館)を活用した記念館です。2023年にオープンした新館の目玉は万博当時太陽の塔の頂部に掲げられていた「黄金の顔」。映像を駆使して迫力のある露出展示でした。さらに館内の様々な展示資料や映像コンテンツなどから大阪万博の様子を学ぶことができました。

続いて自由散策を挟んで午後に訪れたのは国立民族学博物館です。同館は万博終了後に跡地活用・公園整備の一環で開館した国立研究所兼展示施設です。とくに世界中の民族や文化に関する総合展示は見どころ満載で世界一周旅行をしている気分になります。さらに今回は特別展「舟と人類」も見学し、アジア・オセアニアの海域世界で用いられた舟と人類の歴史的な歩みを学びました。

今回主に訪問した先は大阪万博のレガシー(遺産)といえるものです。普段のレジャーで訪れる時とは異なり、大阪万博がもたらした社会的インパクトに思いを馳せ、異文化理解・共存の視点に気づいてもらえるとありがたい限りです。