【日本語日本文学科】杉本ゼミ企画「ダルバート教室&スパイス講座」レポート

社会連携
2025.09.01

文学部 地域連携センター 

【日本語日本文学科】杉本ゼミ企画「ダルバート教室&スパイス講座」レポート

日本語日本文学科・杉本ゼミでは、KLLP(KONGO Living Lab Project)の一環として、「多文化共生サポートプロジェクト」に取り組んでおり、南海金剛駅前「LOVE NEPAL金剛店」で月1回、多文化交流イベント「わくわくネパール」を実施しています。
7月のイベントについては、協働でイベントを行っている南海電鉄さんの公式サイトにも取り上げていただきました。

さて、8月27日(水)のイベントも、おかげさまで満員御礼!
今回のテーマは「ダルバート教室&スパイス講座」でした。ダルバートとは、ネパールで朝晩2回食べられている国民食ともいえる定食のこと。
当日は、店主のラビンさんが、ダル(豆のカレー)・チキンカレー・サーグ(青菜炒め)・グンドゥルックのアチャール・タルカリ(野菜のおかず)の5品を作りながら、ネパールの食材や食文化について丁寧に解説してくださいました。
参加者のみなさんは、杉本ゼミ生が用意したレシピに熱心にメモを取りながら学び、完成後は自分で盛り付けた“マイ・ダルバート”を楽しみました。テーブルを囲んだ参加者同士の会話も弾み、まさに多文化交流のひとときとなりました。

今回をもって杉本ゼミによるイベント企画は一区切りとなりますが、今後もLOVE NEPALさんや南海電鉄さんの多文化交流イベントは続きます。
さらに11月には、教育学部・今宮ゼミによる企画も予定されています。どうぞご期待ください!