人間社会学部 地域連携センター
★子どもの権利を伝え、意見形成を支援するゲームを体験
大阪大谷大学人間社会学科 岡島ゼミⅠでは、2025年8月20日(火)、富田林市・金剛地区魅力向上拠点∞KON ROOMにて、子どもの権利を学び、実践的に伝えるゲーム「なんでやねん!すごろく」(※)に関心のある学校・社会教育施設、子どもに関係する市民団体のスタッフ向けのイベントを開催します。
本取組では、「なんでやねん!すごろく」を活用し、子どもたちの意見形成・表明を支援する方法を学ぶことを目的としています。ゲームを通じて、子どもの声を引き出し、尊重するファシリテーションのあり方をみんなで一緒に考えてみませんか?
「なんでやねん!すごろく」とは?
子どもの権利条約 関西ネットワークが開発したゲームで,子どもたちが楽しく対話しながら、自身の権利について基本的な知識を獲得するとともに、子どもが意見を持ち、表明することを支援するものです。2019年に開発されて以降、今日では、さまざまな学校やNPOで実践されるようになっているほか、こども家庭庁のために実施された「児童の権利に関する条約の認知度等調査及び同条約の普及啓発方法の検討のための調査研究」の報告書(2024年)でも取り上げられるなどしています。
本取組は、金剛地区の活性化を目的とするKLLP(富田林市とUR都市機構,本学を含む近隣大学の連携枠組み)の一環として行われるものです。富田林市、富田林市教育委員会、富田林市人権協議会、チャイルドラインとんだばやし、わっく金剛からは後援・広報協力を、富田林市市民公益活動支援センターからは会場費、一般財団法人教育振興財団からは講師招聘に伴う費用支援をいただいています。
★参加申込方法
参加をご希望の方は、https://forms.gle/V5V8fvgjoLuJNndCAよりお申し込みください。
(※詳細はちらしを参照してください。定員に達し次第、締め切らせていただきます)
★こんな方におすすめ!
- 学校や社会教育施設で、職業上、子どもの意見形成・表明を支援する必要がある方
- 地域で子どもに関わる活動をされている方