
教職教育センター教員の紹介
教職教育センターには教職経験豊かな教職アドバイザー、教職課程・採用試験対策にかかわるセンター教員が常駐しています。


教育学部 特任教授
芝本 哲也
教育は、子どもたちはもとより、社会においてもかけがえのない重要な取り組みです。 みなさんの「先生になりたい」という夢と熱意に対して、共に学び、考え、時には悩みや相談に応じながら、精一杯応援し、バックアップしていきます。一緒に頑張りましょう!
経歴 | 大阪府立大学工学部卒業。精密機械製造会社技術員、富田林市立小中学校教頭・校長、富田林市教育委員会指導主事・指導室長・教育長。工学士 |
---|---|
専攻分野 | システム解析、教育学 |
担当科目 | 教職基礎演習Ⅰ・Ⅱ、学校教育演習Ⅱ、教育実習指導 等 |
sibamotetu@osaka-ohtani.ac.jp |

教育学部 特任教授
松下 廣伸
予測不可能な未来社会の中心を生きる子どもたちに対し何ができるのかとスタート地点に立たれたみなさんの心には、これから出会う子どもたちの教育が始まっています。一緒に「ワクワク」しませんか?一人ひとりのワクワク感を大切にこれからの学校教育を見据え、みなさんとともに学び、未来の先生を全力でサポートします。
経歴 | 奈良教育大学教育学部卒業。堺市立中学校教諭。堺市教育委員会指導主事。堺市立中学校教頭・校長。堺市教育委員会教職員人事課長。同学校教育部長。同教育監。教育学士。 |
---|---|
専門分野 | 教育学 |
担当科目 | 担当科目:教職基礎演習Ⅰ・Ⅱ、学校教育演習Ⅰ・Ⅱ、教育実習指導 等 |
matusihiro@osaka-ohtani.ac.jp |

教育学部 特任教授
奥薗 みどり
一人ひとりの子どもが心を動かし、遊びを通して様々な力を育んでいくために、教師の豊かな感性と指導力が必要となります。保育の楽しさや素晴らしさを実感しながら、子どもに寄り添った指導の在り方を一緒に探っていけたらと思います。子どもや保護者から信頼される教師をめざして、共に学んでいきましょう。
経歴 | 大阪教育大学 教育学部 幼稚園教員養成課程卒業。教育学士。 |
---|---|
専攻分野 | 幼児教育 |
担当科目 | 保育内容(言葉)、教育実習指導(幼稚園)ほか |
okuzomido@osaka-ohtani.ac.jp |

教育学部 准教授
中島 悠介
みなさんが教員を目指すにあたり様々な動機・背景があると思いますが、教員として重要な視点に「子どもの人生にどのように貢献できるか」というものがあります。他者の人生に貢献するためには、みなさん自身が多方面から実力をつけ、それを発揮/表現できることが求められます。教職教育センターでは主に教職教養・一般教養を担当しますが、微力ながら、そのためのサポートができればと思います。
経歴 | 京都大学教育学部教育科学科卒業 学士(教育学) 京都大学大学院教育学研究科修士課程修了 修士(教育学) 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学 京都大学博士(教育学) |
---|---|
専攻分野 | 比較教育学 教育社会学 |
担当科目 | 教育原理、教育社会学 ほか |
nakajiyuu@osaka-ohtani.ac.jp |

教育学部 准教授
四辻 伸吾
学校の先生は,子どもたちに様々なことを伝え,子どもたちの心にもしっかりと寄り沿い,そして子どもたちの成長を間近に感じることができる素晴らしい職業です。そのような素晴らしい職業に就くために,まず自らが学ぶことの大切さ,人の心を理解することの重要性,社会の中における自分の責任や役割などについてしっかりと学んでいく必要があります。みなさんの教師としての未来に向かって,一緒に歩んでいきましょう。
経歴 | 大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了 修士(教育学) 名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士後期課程修了 博士(心理学) 大阪府河内長野市立小学校教諭 大阪教育大学附属平野小学校教諭・主幹教諭 大阪教育大学附属平野小学校副校長 |
---|---|
専門分野 | 学校心理学,教育心理学,教育相談,総合的な学習の時間 |
担当科目 | 教育相談の理論と実際,児童理解・指導の方法 ほか |
yotutusin@osaka-ohtani.ac.jp |