
内定者の声
住友電設株式会社
人間社会学部4回生
北山 真生さん
(大阪府立泉北高等学校 出身)

進路決定までの道のり
3回生の夏頃から企業の合同説明会等に参加し、色々な企業の話を聞きました。しかし「自分が本当にしたい仕事」が最初は全然わかりませんでした。そこで私は就職活動をする上で、希望職種を一つに絞らず、広い視野で考えるようにしました。大学の説明会や企業の会社説明会にも数多く参加し、面接を受けることによって自分について考える機会が増えたことで、段々と自分の適性がわかるようになり、その結果一番納得のいく進路に辿り着くことができました。
就活で苦労して乗り越えたエピソード
自分が本当に就きたい企業を見つけることが、一番苦労しました。各企業の選考が始まってから、たくさん選考に参加しました。ですが、色々な業界や職種(営業か事務かなど)にも迷い、自分でも何が一番やりたいのかわからなくなっていました。そんな時、キャリアサポートルームや就職課で、私について客観的に見ていただきアドバイスをもらい、それを活かして自分でも仕事についてあらためて考えることができました。
後輩へのメッセージ
就職活動が始まると周りの進捗状況なども気になると思いますが、気にせず自分のペースで、最後まで妥協せずやり抜くことが大切だと思います。就職活動では、自分の性格やこれからの将来のことなどを改めて考えることができる、凄く良い機会だと思います。
学生のうちにやりたいこと、できることをたくさん経験し、自分自身に自信を持って活動していってください。気張りすぎず、たまには息抜きもして、頑張ってください!