キャリアセンター

キャリア教育について

キャリア教育について

キャリアセンターによるキャリア教育は、「学生生活系科目」、「仕事観・職業観系科目」、「社会人基礎力系科目」、「就活実践系科目」の4つの領域からなり、1年次から3年次にわたり正課科目が配置されています。これらの科目を学年に沿って計画的に履修することで、キャリア支援として行われる様々な行事、講座、対策にスムーズに入っていくことができます。

1年次 2年次 3年次 4年次
学生生活系
科目

キャリアデザイン

将来に向かって大学時代をどのように過ごすのかの計画を作成する。

キャリアセンターによる 就活指導
仕事観・ 職業観系
科目

キャリア概論

大阪大谷大学が提供するキャリア教育とキャリア支援を知り、それらの活用方法を学ぶ。

インターシップ入門

2年次でインターンシップに参加する意義を知り、参加のための準備をする。

企業研究Ⅰ

企業博物館を通して企業の実像に迫る。

自治体研究

公務員の仕事の魅力を知る。

企業研究Ⅱ

各業界を代表する企業のビジネスモデルを研究する。

社会人 基礎力系
科目

ロジカルシンキング

伝える内容を論理的に組み立てる力を習得する。

ロジカル コミュニケーション

論理的に伝える(書く、話す、議論、発表)力を習得する。

社会教養基礎

社会人に求められる人文・社会の教養を習得する。

数学教養基礎

社会人に求められる数的処理能力を習得する。

就活実践系
科目

就活力Ⅰ

インターンシップの重要性を認識し、その対策を学ぶ。

就活力Ⅱ

民間企業に共通する採用選考の内容とその対策を学ぶ。

採用研究(民間企業)

業種ごとの採用プロセスの特徴と就業試験への対策を理解する。

採用研究(公務員)

公務員の職種・採用のプロセスと就業試験への対策を理解する。

学生生活系科目

大学卒業時の自分のありたい姿を考え、そのための勉学のみならず資格取得、留学、課外活動、ボランティア活動、その他経験などを含め、大学時代をどのように過ごすかを考えます。
該当科目:「キャリアデザイン」

仕事観・職業観系科目

入学したときに全ての学生が就きたい仕事を持っているわけではありません。また、就きたい仕事を持っていても、入学後いろいろな情報を入手することで志望する仕事が変わる学生も少なくありません。さらに、志望企業に入社しても、思っていたのと違うということで、早期に退職する人もいます。学生が知っている仕事や企業はごく一部で、知らない仕事や企業は選択肢としてあがりません。まずは自分にとっての仕事・働く意義を考えることから始め、徐々に「仕事」、「会社」、「業種・業界」などへと提供する情報を広げていきます。本意な就職、辞めない就職のための学びを提供します。
該当科目:キャリア概論、インターンシップ入門、企業研究Ⅰ、企業研究Ⅱ、自治体研究

社会人基礎力系科目

新入社員に会議の議事録を担当させても、まともな文章が書けない社員が少なくありません。また、簡単なプレゼンテーションを新入社員に任せても、論点が不明で要領の得ないこともしばしばです。さらに、数的処理能力、言語能力、人文・社会系の教養の不足も見られます。企業や公務員の採用プロセスにはこのような点を審査するためのものが組み込まれています。就職活動対策、および社会に出た際に最低限度求められる社会人基礎力の習得のための学びを提供します。
該当科目:ロジカルシンキング、ロジカルコミュニケーション、社会教養基礎、数学教養基礎

就活実践系科目

好成績、資格取得、クラブ・サークル・ボランティア・行事などの活動があれば、志望の就職先に内定できるかというと、必ずしもそのようにはいきません。この準備を前提とした戦略を持って就職活動に臨む必要があります。この戦略とは志望する企業が求める人物像と、自分自身の思いおよび行ってきた準備とのマッチング作業です。つまり、自己分析、企業分析に始まり、企業が求める人材像として自分をエントリーシートの中に表現していく作業です。また、面接で必要になる自分のぶれない軸の探求作業です。この戦略作業を図るのが就活実践系科目となります。
該当科目:就活力Ⅰ、就活力Ⅱ、採用研究(民間企業)、採用研究(公務員)