
薬学部薬学科
准教授
綿野 智一
ワタノ トモカズ
薬理学を担当しますが、教科書に書いてある薬の名前と疾患名を機械的に覚えるというのではなく、「どうしてこの薬は効くのか?」と考えて理解できるような講義をしたいと思っています。薬理学に限らず何にでも好奇心を持って、「不思議だな、どうしてだろう?」というような感性と「それを解決してやろう確かめてやろう」というような積極的な態度で勉強をしてください。カリキュラムの中の講義、実習だけでなく、研究室(実験室)に遊びに来て実験・研究の見学や質問をしたり、一緒に実験・研究をしたりしてくださる学生さんは大歓迎です。
学歴・経歴
専攻分野 | 薬理学 |
---|---|
研究課題 | P2Xチャネルによる神経伝達制御の解明 |
研究キーワード | イオンチャネル、神経、電気生理 |
最終学歴 | 大阪大学薬学部製薬化学 |
学位 | 博士(薬学) |
経歴 | 大阪大学薬学部製薬化学科卒業,博士(薬学)(大阪大学大学院薬学研究科),鐘紡(株)創薬研究所研究員,福島県立医科大学医学部薬理学講座・助手,学内講師,Department of Cell Physiology and Pharmacology, University of Leicester, U.K. (Postdoctoral Researcher ),(財)三友堂看護専門学校薬理学非常勤講師 |
所属学会 | 日本薬理学会、日本薬学会 |
2022年度授業担当科目
学部:薬理学A、薬理学B、化学療法学、生理・薬理学実習、薬剤・薬物動態学実習、医療薬学演習A、医療薬学演習D、薬理学C
2022年度オフィスアワー
月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、月~木(10:00~17:00)(講義、会議を除く)でも随時受付
研究活動(2018年度~現在)
―――――
学内活動(2018年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 薬学部防災委員(2020~現在)
- 薬学部卒後教育実行委員会委員(2021~現在)
- 体育施設管理運営委員会委員(2021~現在)
- 薬学部教育支援システムワーキンググループ委員(~現在)
- 薬学部演習総合問題作成委員会委員(~2018)
- 薬剤師国家試験対策小委員(~2018)
- 薬学部入試委員会委員(~2018)
- 薬学部予算委員会委員(~2018)
- 薬学部共通機器委員会委員(~2018)
社会貢献活動(2018年度~現在)
―――――