
薬学部薬学科
准教授
渡部 勇
ワタナベ イサム
大学の勉強は、高校までに習ったたくさんのことに対して、もう一度振り返って「どうしてだろう?」と理屈を考えてみることから始まります。自ら考える力を養うのが大学です。理由が判れば多くの事柄を統一的に見ることができる様になりますし、無理に丸暗記する必要も無くなります。教わっていないことにも考えて答を出せて、更に先へと進めるようになります。みなさんも一緒に、物(もの)の理(ことわり)を考えてみましょう。
学歴・経歴
専攻分野 | 物理学、物理教育 |
---|---|
研究課題 | 素粒子の現象論 教育効果の統計評価 |
研究キーワード | 素粒子論 現象論 教育効果 統計学 |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
素粒子 宇宙 物理 数学 気象 天気予報 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
量子力学 |
最終学歴 | 広島大学大学院理学研究科(博士課程後期)物理学専攻修了 |
学位 | 博士(理学) |
経歴 | 茨城大学理学部物理学科 広島大学大学院理学研究科物理学専攻 日本学術振興会特別研究員 秋田経済法科大学短期大学部講師・助教授 秋田経済法科大学経済学部准教授 ノースアジア大学教養部准教授 工学院大学学習支援センター講師 |
所属学会 | 日本物理学会 日本気象学会 日本薬学教育学会 |
2022年度授業担当科目
学部:自然科学への誘い、基礎数学演習、基礎物理学演習
2022年度オフィスアワー
月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、この時間以外でも随時受付
研究活動(2018年度~現在)
- 論文
- ゲーミフィケーションを活用した科目分野横断的教育の試みとその評価 薬学教育 第4巻 pp.187-193 2020年1月 共著
学内活動(2018年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 宗教委員(2020年度~現在)
- キャリア委員(2019年~現在)
社会貢献活動(2018年度~現在)
―――――
受賞歴
- 素粒子奨学生(1995年)