
薬学部薬学科
助教
下川 隆臣
シモカワ タカオミ
大学6年間で学ぶ事は非常に多く大変です。また医療も絶えず進歩しているので薬剤師として働き出しても日々、勉強が必要になっていきます。在学中は薬剤師になるための基礎を作っていって下さい。一緒に頑張っていきましょう。
学歴・経歴
専攻分野 | 薬理学、腎臓薬理学、皮膚科学 |
---|---|
研究課題 | 腎障害の病態解明とアドレナリンα2受容体の役割の解明 皮膚バリア機能におけるロリクリンの役割の解明 他 |
研究キーワード | 腎不全、皮膚バリア |
最終学歴 | 大阪大谷大学 薬学部薬学 |
学位 | 博士(医学) |
経歴 | 大阪大谷大学薬学部、株式会社ココカラファインヘルスケア 薬剤師 |
所属学会 | 日本薬学会 日本薬理学会 日本分子生物学会 |
2022年度授業担当科目
学部:情報薬学基礎演習、生理・薬理学実習、薬剤・薬物動態学実習、医療倫理学演習、基礎コミュニケーション演習、基礎演習Ⅰ
2022年度オフィスアワー
月~金(12:55~13:25)
研究活動(2018年度~現在)
- 論文
- Subcellular distribution of α2-adrenoceptor subtypes in the rodent kidney Cell Tissue Res. 387 pp.303-314 2022/2
- Inhibition of α2-adrenoceptor is renoprotective in 5/6 nephrectomy-induced chronic kidney injury rats. Hayashi K, Shimokawa T, Yamagata M, Yoneda K. J Pharmacol Sci. 145 pp.79-87 2021/1
- Yohimbine ameliorates lipopolysaccharide-induced acute kidney injury in rats. Shimokawa T, Yoneda K, Yamagata M, Hayashi K, Tomita S. Eur J Pharmacol. 871 2020/3
- Post-treatment with JP-1302 protects against renal ischemia/reperfusion-induced acute kidney injury in rats. Shimokawa T, Tsutsui H, Miura T, Takama M, Hayashi K, Nishinaka T, Terada T, Yoneda K, Yamagata M, Yukimura T. J Pharmacol Sci. 139 pp.137-142 2019/3
- Inhibition of α2C-adrenoceptors ameliorates cisplatin-induced acute renal failure in rats. Tsutsui H, Shimokawa T, Miura T, Takama M, Nishinaka T, Terada T, Yamagata M, Yukimura T. Eur J Pharmacol. 838 pp.113-119 2018/11
- Effect of monoamine oxidase inhibitors on ischaemia/reperfusion-induced acute kidney injury in rats. Tsutsui H, Shimokawa T, Miura T, Takama M, Nishinaka T, Terada T, Yamagata M, Yukimura T. Eur J Pharmacol. 818 pp.38-42 2018/1
- 主な学会発表
- ロリクリンノックアウトマウスを用いた新規アトピー性皮膚炎モデルの作製 第26回市大フォーラム 大阪市立大学 2019/8
- Distribution of α2-adrenoceptor subtypes in the rat kidney. 第92回日本薬理学会年会 日本薬理学会 2019/3
- LPS誘発性腎障害に対するヨヒンビンの効果 第25回市大フォーラム 大阪市立大学 2018/8
- Effects of yohimbine for lipopolysaccharide-induced acute kidney injury in rats. 18th World Congress of Basic and Clinical Pharmacology. 日本薬理学会 2018/7
学内活動(2018年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 動物運営委員(2014~現在)
- 共通機器運営委員(2014~現在)
社会貢献活動(2018年度~現在)
―――――