薬学部薬学科

講師

清水 かほり

シミズ カホリ

薬学部は、生体や薬をはじめとする生命科学を広く学ぶことができる学部です。卒業後の進路は、薬剤師としての勤務はもちろんのこと、新薬開発の現場や研究に携わるなど様々な可能性を秘めています。ぜひ学生さんと一緒に、大学生活や進路を考えたり、学ぶことや新しいことを発見する楽しさを味わったりしたいと思います。

学歴・経歴

専攻分野 生化学、分子生物学、遺伝子治療学
研究課題 改良型アデノウイルスベクターを用いた生活習慣病に対する遺伝子治療法の開発 他
研究キーワード 遺伝子治療、アデノウイルスベクター、糖尿病、生活習慣病、脂質、疾患感受性遺伝子、遺伝子導入、肝臓
最終学歴 大阪大学大学院 薬学研究科 分子薬科学専攻 博士後期課程修了
学位 博士(薬学)
経歴 岡山大学薬学部 総合薬学科卒業
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 博士前期課程修了
薬店薬剤師
臨床開発モニター
大阪大学大学院 薬学研究科 博士後期課程修了 博士(薬学)
独立行政法人 日本学術振興会 特別研究員
大阪大谷大学薬学部 助教
所属学会 日本薬学会、日本遺伝子細胞治療学会、日本生化学会、日本癌学会、日本DDS学会、遺伝子・デリバリー研究会、American Society of Gene and Cell Therapy

2022年度授業担当科目

学部:生物学実習、国際文化交流、生化学A(細胞生物学)、生化学B(代謝生物学)、生物系薬学実習、衛生薬学演習A、衛生薬学演習B、基礎薬学演習C、基礎演習Ⅰ、基礎生物学演習

2022年度オフィスアワー

月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、この時間以外でも随時受付

研究活動(2018年度~現在)

  • 論文
    • Sakurai F, Tsukamoto T, Ono R, Nishimae F, Shiota A, Iizuka S, Shimizu K, Sakai E, Ishida Y, Tateno C, Chayama K, Mizuguchi M.: Transduction Properties of an Adenovirus Vector Containing Sequences Complementary to a Liver-Specific microRNA, miR-122a, in the 3'-Untranslated Region of the E4 Gene in Human Hepatocytes from Chimeric Mice with Humanized Liver. Biol. Pharm. Bull. 44 (10) 1506-1513 2021
    • Michinaga S, Onishi K, Shimizu K, Mizuguchi H, Hishinuma S.: Pharmacological Inhibition of Transient Receptor Potential Vanilloid 4 Reduces Vasogenic Edema after Traumatic Brain Injury in Mice. Biol. Pharm. Bull. 44 (11) 1759-1766 2021
    • Shimizu K, Ogiya Y, Yoshinaga K, Kimura H, Michinaga S, Ono M, Taketomi A, Terada T, Sakurai F, Mizuguchi H, Tomita K, Nishinaka T.: ZFAND3 overexpression in the mouse liver improves glucose tolerance and hepatic insulin resistance. Exp. Clin. Endocrinol. Diabetes in press 2021
    • Shimizu K, Sakurai F, Iizuka S, Ono R, Tsukamoto T, Nishimae F, Nakamura S, Nishinaka T, Terada T, Fujio Y, Mizuguchi H.: Adenovirus Vector-Induced IL-6 Promotes Leaky Adenoviral Gene Expression, Leading to Acute Hepatotoxicity. J. Immunol. 206 (2) 410-421 2021
    • Shimizu K, Egusa Y, Nishimuta S, Fukumura Y, Yoshimura M, Inomoto T, Terada T, Tomita K, Nishinaka T.: Dietary calamondin supplementation slows the progression of non-alcoholic fatty liver disease in C57BL/6 mice fed a high-fat diet. Int. J. Food Sci. Nutr. 72 (3) 335-347 2021
    • Shimizu K, Ono M, Imoto A, Nagayama H, Tetsumura N, Terada T, Tomita K, Nishinaka T.: Cranberry Attenuates Progression of Non-alcoholic Fatty Liver Disease Induced by High-Fat Diet in Mice. Biol. Pharm. Bull. 42 (8) 1295-1302 2019
    • Shimizu K, Nishinaka T, Tomita K, Terada T.: The investigation of genes, using an improved adenovirus vector, and food for the treatment and prevention of type 2 diabetes mellitus. Yakugaku Zasshi, 139 (1) 47-51 2019
    • Shimizu K, Oniki K.: Development of a novel method for the treatment and prevention of diabetes mellitus. Yakugaku Zasshi, 139 (1) 39 2019
  • その他の刊行物
    • 清水かほり、ω-3脂肪酸は脂肪を減らす:N-アシルタウリンを介したメカニズム ファルマシア 57巻12号 p. 1137 2021年
  • 主な学会発表
    • 宮内美里、清水かほり、満川萌香、加藤彩香、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹、ペルオキシソーム形成因子Pex11αの肝臓特異的な高発現が脂質代謝に与える影響に関する検討 日本薬学会 第142年会、オンライン 2022年3月
    • 満川萌香、清水かほり、宮内美里、常盤伊織、寺田百花、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹、改良型アデノウイルスベクターを用いた2型糖尿病感受性遺伝子ASB3の肝臓特異的な高発現が糖・脂質代謝に与える影響に関する検討 日本薬学会 第142年会、オンライン 2022年3月
    • 清水かほり、扇谷祐哉、道永昌太郎、吉長 楓、木村 肇、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹、2型糖尿病感受性遺伝子ZFAND3の肝臓特異的な高発現は、インスリン抵抗性を改善する 第94回日本生化学会大会、オンライン 2021年11月
    • 宮内美里、清水かほり、加藤彩香、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹、ペルオキシン11αの肝臓特異的な高発現が高脂肪食摂取マウスに与える影響に関する検討 第71回日本薬学会関西支部大会、オンライン 2021年10月
    • 満川萌香、清水かほり、常盤伊織、寺田百花、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹、2型糖尿病感受性遺伝子ASB3の肝臓特異的な高発現が糖・脂質代謝に与える影響に関する検討 第71回日本薬学会関西支部大会、オンライン 2021年10月
    • Shimizu K, Nishimuta S, Fukumura Y, Michinaga S, Egusa Y, Hase T, Terada T, Sakurai F, Mizuguchi H, Tomita K, Nishinaka T. Liver-specific overexpression of lipoprotein lipase improves glucose metabolism in mice fed a high-fat diet 第27回日本遺伝子細胞治療学会学術集会、東京 2021年9月
    • 清水かほり、西牟田昇吾、福村友理、江草侑華、長谷知実、道永昌太郎、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹、肝臓特異的なリポタンパク質リパーゼの高発現は、糖代謝異常を改善する 第67 回日本生化学会近畿支部例会、オンライン 2021年5月
    • 清水かほり、西牟田昇吾、福村友理、江草侑華、長谷知実、武富彩子、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:リポタンパク質リパーゼの肝臓特異的な高発現は、糖代謝異常を改善する 日本薬学会 第141年会、オンライン 2021年3月
    • 長谷知実、清水かほり、小濵友義、室 雄大、武富彩子、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:改良型アデノウイルスベクターを用いたリゾカルジオリピンアシル転移酵素の肝臓特異的な高発現が高脂肪食摂取マウスに与える影響に関する検討 日本薬学会 第141年会、オンライン 2021年3月
    • 加藤彩香、清水かほり、武富彩子、小野 萌、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹:高脂肪食摂取・糖尿病態下でのマウス肝臓におけるペルオキシン11aの発現変動に関する検討 第70回日本薬学会関西支部大会、オンライン 2020年10月
    • 長谷知実、清水かほり、小濵友義、室 雄大、武富彩子、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹:リゾカルジオリピンアシル転移酵素の肝臓特異的な高発現が高脂肪食摂取マウスに与える影響に関する検討 第70回日本薬学会関西支部大会、オンライン 2020年10月
    • 清水かほり、西牟田昇吾、福村友理、江草侑華、長谷知実、武富彩子、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:リポタンパク質リパーゼの肝臓特異的な高発現が肝臓中の脂肪蓄積に与える影響 第93回生化学会大会、オンライン 2020年9月
    • 西牟田昇吾、清水かほり、江草侑華、福村友理、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:改良型アデノウイルスベクターを用いたリポタンパク質リパーゼの肝臓特異的な高発現が高脂肪食摂取マウスに与える影響の検討 日本薬学会第140回年会、京都 2020年3月
    • 木村肇、清水かほり、吉長楓、扇谷祐哉、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:2型糖尿病感受性遺伝子「AN1型ジンクフィンガータンパク質」の高発現が糖代謝に与える影響の検討 日本薬学会第140回年会、京都 2020年3月
    • 西牟田昇吾、清水かほり、江草侑華、福村友理、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:リポタンパク質リパーゼの肝臓特異的な高発現が高脂肪食摂取マウスに与える影響の検討 第69回日本薬学会関西支部総会・大会、神戸 2019年10月
    • 西河美咲、清水かほり、西牟田昇吾、吉村美里、福村友理、井本朱音、永山英樹、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:2型糖尿病感受性遺伝子の高発現および発現抑制がエネルギー代謝に与える影響の検討 ~カルシウムカルモジュリン依存性キナーゼ~ 第69回日本薬学会関西支部総会・大会、神戸 2019年10月
    • 木村肇、清水かほり、吉長楓、扇谷祐哉、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:2型糖尿病感受性遺伝子の高発現が糖代謝に与える影響の検討 ~AN1型ジンクフィンガータンパク質~ 第69回日本薬学会関西支部総会・大会、神戸 2019年10月
    • 上原史佳、清水かほり、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中徹:改良型アデノウイルスベクターを用いたホスファチジルエタノールアミンメチル基転移酵素の高発現がマウス初代培養肝細胞に与える影響の検討 第69回日本薬学会関西支部総会・大会、神戸 2019年10月
    • 江草侑華、清水かほり、西牟田昇吾、福村友理、吉村美里、井野本智也、寺田知行、冨田晃司、西中徹:高脂肪食摂取マウスに対してアジアの柑橘類が与える影響の検討 第69回日本薬学会関西支部総会・大会、神戸 2019年10月
    • 清水かほり、小野 萌、三家本武成、裏山悠哉、中西広樹、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹:リゾホスファチジルコリンアシル転移酵素の肝臓特異的な高発現が糖尿病モデルマウスに与える影響 第92回生化学会大会、神奈川 2019年9月
    • Shimizu K, Ono M, Mikamoto T, Urayama Y, Nakanishi H, Terada T, Sakurai F, Mizuguchi H, Tomita K, Nishinaka T.: Gene therapy using modified adenovirus vector-mediated lysophosphatidylcholine acyltransferase overexpression for diabetes mellitus in a mouse model 第25回日本遺伝子細胞治療学会、東京 2019年7月
    • 清水かほり、小野 萌、三家本武成、裏山悠哉、中西広樹、寺田知行、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、西中 徹:リゾホスファチジルコリンアシル転移酵素の肝臓特異的な高発現が2型糖尿病モデルマウスに与える影響の検討 第66回日本生化学会近畿支部例会、京都 2019年5月
    • 清水かほり、小野萌、三家本武成、裏山悠哉、西中徹、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、寺田知行:リゾリン脂質アシル転移酵素の肝臓特異的な高発現が2型糖尿病モデルマウスに与える影響の検討 日本薬学会139年会、千葉 2019年3月
    • 福村友理、清水かほり、吉村美里、江草侑華、西牟田昇吾、井野本智也、西中徹、小野萌、冨田晃司、寺田知行:高脂肪食摂取マウスに対するアジアの柑橘類の効果 日本薬学会139年会、千葉 2019年3月
    • 吉長楓、清水かほり、扇谷祐哉、井本朱音、永山英樹、西中徹、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、寺田知行:2型糖尿病感受性遺伝子の高発現が糖・脂質代謝に与える影響~AN1型ジンクフィンガータンパク質~ 第68 回 日本薬学会近畿支部総会・大会、姫路 2018年10月
    • 福村友理、清水かほり、吉村美里、西中徹、冨田晃司、寺田知行:アジアの柑橘類が高脂肪食摂取マウスに与える影響 第68 回 日本薬学会近畿支部総会・大会、姫路 2018年10月
    • 清水かほり、三家本武成、裏山悠哉、西中徹、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、寺田知行:改良型アデノウイルスベクターを用いたリゾリン脂質アシル基転移酵素の肝臓特異的な高発現が糖および脂質代謝に与える影響 第91回生化学会大会、京都 2018年9月
    • Shimizu K., Mikamoto T., Urayama Y., Nishinaka T., Sakurai F., Mizuguchi H., Tomita K., Terada T.: Therapeutic effect of lysophospholipid acyltransferase overexpression in the liver using an improved adenovirus vector on diabetes mellitus 第12 回次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム、北海道 2018年9月
    • Shimizu K., Mikamoto T., Urayama, Y., Nishinaka, T., Sakurai F, Mizuguchi H., Tomita K., Terada T.: Therapeutic effect of lysophosphatidylcholine acyltransferase overexpression by modified adenovirus vector on type 2 diabetes mellitus 第24回日本遺伝子細胞治療学会、東京 2018年7月
    • 清水かほり、三家本武成、裏山悠哉、西中徹、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、寺田知行:改良型アデノウイルスベクターを用いたリゾリン脂質アシル基転移酵素が糖・脂質代謝に与える影響の検討 第65回日本生化学会近畿支部例会、西宮 2018年5月
    • 清水かほり、西中徹、冨田晃司、寺田知行:糖尿病治療・予防を目指した改良型アデノウイルスベクターによる遺伝子と食品に関する検討 日本薬学会138年会、金沢 2018年3月 シンポジウム
    • 裏山悠哉、清水かほり、三家本武成、西中徹、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、寺田知行:改良型アデノウイルスベクターを用いたタンパク質アルギニンメチル化酵素が糖代謝へ与える影響の検討 日本薬学会138年会、金沢 2018年3月
    • 三家本武成、清水かほり、裏山悠哉、西中徹、櫻井文教、水口裕之、冨田晃司、寺田知行:改良型アデノウイルスベクターを利用したリン脂質アシル基転移酵素の糖尿病への関与の検討 日本薬学会138年会、金沢 2018年3月
  • 科研費その他の補助金
    • 薬学研究奨励財団 第42回研究助成金 「日本人の糖尿病に特有の感受性遺伝子ASB3の肝臓特異的な高発現による糖尿病の新規治療法の開発」 2022・2023年度 研究代表者
    • 科学研究費助成 基盤研究(C) 「リゾリン脂質の代謝制御による糖尿病の新規遺伝子治療法の開発」 2021年-2023年度 研究代表者
    • 科学研究費助成 若手研究 「改良型アデノウイルスベクターを用いた脂肪毒性の抑制による糖尿病の遺伝子治療の開発」 2018-2020年度 研究代表者

学内活動(2018年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 全学委員会
      • 動物実験委員会 委員(2021~現在)
      • 志学会委員(2019~現在)
      • 人権委員会 委員(2019~現在)
    • 薬学部内委員会
      • 薬学部教務委員会 委員(2022~現在)
      • 薬学部自己点検・評価委員会 委員(2020~現在)
      • 大阪大谷大学薬学部SP会運営委員会 委員(2020~現在)
      • 予算委員会 委員(2019~現在)
      • 共同利用機器管理運営委員会 委員(2014~2022.3)
      • 動物実験室運営委員会 委員(2014~2020)

社会貢献活動(2018年度~現在)

  • 文部科学省 科学技術専門家ネットワーク 専門調査員(2019年~現在)

受賞歴

  • 2015年 第21回日本遺伝子治療学会学術集会 ベストポスター賞 受賞
  • 2014年 平成26年度日本薬学会近畿支部奨励賞 受賞
  • 2013年 American Society of Gene and Cell Therapy 16th Annual Meeting Travel Grant Award 受賞
  • 2012年 アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム2012 奨励賞 受賞