薬学部薬学科

教授

名德 倫明

ミョウトク ミチアキ

医療は、患者を中心に、医師、薬剤師、看護師等の医療従事者がチ-ムで取り組みます。大学では、医療人となるために必要な基礎薬学や臨床薬学などの知識を学び、コミュニケーションスキルを習得します。チ-ム医療の一翼を担える薬剤師をめざして頑張ってください。6年間の大学生活が充実し、楽しく過ごせるよう応援します。

学歴・経歴

専攻分野 臨床薬学、臨床栄養学
研究課題 医薬品適正使用、医療安全 他
研究キーワード 栄養,輸液,配合変化,緩和医療,麻薬
最終学歴 大阪薬科大学
学位 博士(薬学)
経歴 前市立池田病院副薬剤部長
大阪保健医療大学非常勤講師
大阪市立大学医学部非常勤講師
所属学会 日本薬学会,日本医療薬学会,日本静脈経腸栄養学会,日本緩和医療学会,日本緩和医療薬学会,日本注射薬情報学会,日本未病システム学会

2022年度授業担当科目

学部:コミュニケーション演習B、薬物治療学C、医療薬学演習C、医療薬学演習E、薬学法規演習A、実務前実習、病院実習、薬局実習、医療情報薬学、医療コミュニケーション演習Ⅰ、医療コミュニケーション演習Ⅱ、チーム医療・地域医療薬学、処方解析学、早期臨床体験、応用薬学演習
大学院:複合生命薬学特論、地域医療薬学特論、医療国際比較演習、特別演習、特別研究

2022年度オフィスアワー

月~金曜日(12:55~13:25) ※在室している場合、月・火・水・金10:00~17:00(講義時は除く)でも随時受付

研究活動(2018年度~現在)

  • 著書
    • 今日の治療指針2021-私はこう治療している 医学書院 2021/01 共著
    • 今日の治療指針2020-私はこう治療している 医学書院 2020/01 共著
    • コンパス調剤学-実践的アプローチから理解する-(改訂第3版) 南江堂 2020/01 共著 pp. 255-265
    • 今日の治療指針2019-私はこう治療している 医学書院 2019/01 共著
    • 医薬品情報学 廣川書店 2017 共著 pp. 55-78
    • 消化・吸収・代謝のしくみと栄養素のはたらき メディカ出版 2016 共著 pp. 94-97, pp.98-101
    • 服薬指導・看護に役立つよくわかる治療薬ブック 照林社 2012 共著 pp. 292-310
    • あなたのハテナにズバリお答えします! 栄養療法の疑問 Q&A 100+9 メディカ出版 2012 共著 pp. 174-183
    • 管理栄養士のためのベッドサイド栄養管理のはじめかた メディカ出版 2011 共著 pp. 158-166
    • 2009年版新入局病院診療所薬剤師研修テキスト じほう 2008/12 共著 pp. 93-104
    • 2007年版新入局病院診療所薬剤師研修テキスト じほう 2006/12 共著 pp. 89-100
    • 新・困ったときのくすりQ&A 薬事日報社 2003/12 共著
    • これからはじめる注射剤調剤 南江堂 2003/10 共著
  • 論文
    • Effects of Concurrent and Staggered Dosing of Semi-solid Enteral Nutrients on Pharmacokinetic Behavior of Antiepileptic Drugs after Oral Administration in Rats PLoS One 16(11) DOI: 10.1371/journal.pone.0259400 2021 共著
    • Bacterial contamination of lightproof covers for high-calorie infusion solutions in wards Int J Med Sci 18(16) 3708-3711 2021 共著
    • Microbial growth and importance of flushing inside closed-type infusion devices during administration of lipid emulsion in vitro setting Int J Med Sci 18(14) 3106-3111 2021 共著
    • Monitoring antimicrobial cross-resistance with cross-resistance rate correlation diagrams: Changes in antibiotic susceptibility of Pseudomonas aeruginosa due to hospital relocation J Clin Pharm Ther 46(2) 395-407 2021 共著
    • 院外処方箋の疑義照会簡素化の取り組みによる効果と課題 医薬品情報学 23(1) 47-54 2021 共著
    • 医薬品副作用データベースを用いたSGLT2阻害薬の有害事象発現の解析 和泉市立総合医療センター雑誌 31 24-30 2020 共著
    • Influence of Analysis Conditions for Antimicrobial Susceptibility Test Data on Susceptibility Rates PLoS One 15(6) DOI. 10.1371/journal.pone.0235059 2020 共著
    • 入院患者の持参薬調査から推察される服薬遵守状況 医療薬学 46(9) 522-530 2020 共著
    • 在宅医療を受けている経腸栄養剤施用患者の経腸栄養剤の使用状況と医薬品投与実態に関する現状調査 薬局薬学 12(2) 135-143 2020 共著
    • 介護老人保健施設入所者に対する病院薬剤師の薬学的介入効果の検討 医薬品情報学 22(1) 17-23 2020 共著
    • Drug-induced lung disease adverse effect with Ledipasvir Acetonate/Sofosbuvir J Pharm Health Care Sci 6 DOI. 10.1186/s40780-020-00162-y 2020 共著
    • Enhanced Anti-cancer Activity by Menthol in HepG2 Cells Exposed to Paclitaxel and Vincristine: Possible Involvement of CYP3A4 Downregulation Drug Metabol Pers Ther 34(1) DOI. 10.1515/dmpt-2018-0029 2019 共著
    • Interaction between phenytoin and enteral nutrientsand its influence on gastrointestinal absorption Pharmazie 74 559-562 2019 共著
    • Effects of semi-solidification of enteral nutrients on the pharmacokinetic behavior of orally administered carbamazepine in rats Int J Med Sci 16(9) 1283-1286 2019 共著
    • PTPシートの切り離しによる大きさの違いの認識性の変化の検討 医療薬学 45(8) 433-440 2019 共著
    • Alterations in Pharmacokinetics of Orally Administered Carbamazepine in Rats Treated with Sodium alginate: Possible Interaction between Therapeutic Drugs and Semi-solid Enteral Nutrients Drug Research 69 168-172 2019 共著
    • Development of a New Correlation Diagram to Visualize the Trends of Antimicrobial Cross-resistance Int. J. Biomed Soft Comput.Human Sci. 24(1) 39-48 2019 共著
    • Compatibility of Intravenous Fat Emulsion with Antibiotics for Secondary Piggyback Infusion Ann Nutr Metab 73(3) 227-233 2018 共著
    • 内服薬処方せんの1回量記載に対する医師の抵抗感と情報提供による意識変化の検討 医療薬学 44(9) 471-477 2018 共著
    • 抗がん薬のバイアル内圧の記載に関する兵庫県下67病院における薬剤師の意識調査 医療薬学 44(7) 363-369 2018 共著
    • プレアボイド報告の解析からみえてくるリスクマネジメントへの薬剤師の関わり 堺市立総合医療センター医学雑誌 134-138 2018 共著
    • 高齢者におけるファーマシューティカルケアの重要性-当院からのプレアボイド報告の解析からみえてくるもの- 医薬品情報学 20(1) 12-19 2018 共著
    • 地域住民を対象とした糖尿病に対する意識調査とHbA1c測定チェックの意義に関する検討 日本未病システム学会雑誌 24(1) 10-18 2018 共著
    • Prevention of Doxorubicin-Induced Renal Toxicity by Theanine in Rats Pharmacology 101(3-4) 219-224 2018 共著
    • 日本洋蘭農業協同組合メダル審査から見るPaphiopedilum 属の白色整形花の評価 園芸学研究 17(2) 237-242 2018 単著
    • Data Analysis of the Cross-Resistance Rate between Antimicrobials by Nonmetric Asymmetric Multidimensional Scaling Int. J. Biomed. Soft Comput. Human Sci. 23(2) 59-68 2018 共著
    • Bactericidal effects of deep ultraviolet light-emitting diode for solutions during intravenous infusion Int J Med Sci 15(2) 101-107 2018 共著
    • In vitro and in vivo effects of fibers on pharmacokinetics of orally administered carbamazepine: possible interaction between therapeutic drugs and semi-solid enteral nutrients Nutrition 46(1) 44-47 2018 共著
    • Altered tolbutamide pharmacokinetics by a decrease in hepatic expression of CYP2C6/11 in rats pretreated with 5-fluorouracil Xenobiotica 48(1) 53-59 2018 共著
  • その他の刊行物
    • 見逃すと怖い「抗コリン作用」に備える4.抗コリン作用への患者フォローアップ6)「目が痛い」「頭が痛い」「吐き気を催す」-緑内障 薬局 72(10) 3130-3135 2021 単著
    • イラストでわかるアミノ酸のふしぎ-アミノ酸製剤の種類と臨床での活用 Nutrition Care 14(6) 538-542 2021 単著
    • 輸液製剤の特徴と適応~輸液製剤混合時の注意点 小児内科 53(4) 499-504 2021 単著
    • 糖尿病合併症&関連疾患のくすりナビ13.糖尿病患者に禁忌の薬剤 糖尿病ケア 17(11) 1076-1081 2020 単著
    • 半固形栄養における薬剤投与への影響 臨床栄養 136(2) 186-191 2020 単著
    • 栄養管理と医療安全~配合変化や輸液汚染からみた医療安全 日本静脈経腸栄養学会雑誌 34(3) 159-165 2019 単著
    • 徹底解説!静脈栄養・経腸栄養における相互作用とその対処法~輸液ラインにおける配合変化 薬局 70(9) 1734-1742 2019 単著
    • 経管栄養における食塩中毒を回避するには? 日本医事新報 4915(2018.7.7) 62-63 2018 単著
    • 栄養剤の形状変化(半固形)を科学する~半固形化経腸栄養剤が及ぼす薬剤吸収への影響 静脈経腸栄養 33(1) 625-632 2018 単著
  • 主な学会発表
    • 「静脈栄養のこれまで・今・これから」シンポジウム~安全な静脈栄養のための輸液・投与法 第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会 2021/7 単独発表
    • 当院の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)専用病棟における薬剤部の関わり 医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム 2021/7 共同発表
    • JADERを用いた味覚障害・嗅覚障害の発現に関する検討 医療薬学フォーラム2021/第29回クリニカルファーマシーシンポジウム 2021/7 共同発表
    • 医療従事者の患者宅への定期訪問に寄与するPCAポンプ内のオピオイドの処方設計に関する検討 第14回日本緩和医療薬学会年会 2021/5 共同発表
    • 院内製剤ミアンセリン坐剤の処方実態調査 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会 2021/1 共同発表
    • 当院におけるナルデメジンによる下痢の発症リスクについての検討 第30回日本医療薬学会年会 2020/10 共同発表
    • カルフィルゾミブによるアレルギー性急性腎不全を発現した一症例. 日本薬学会,第140年会 2020/3 共同発表
    • 経腸栄養剤の種類による微生物の増殖の違い. 第35回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2020/2 共同発表
    • 多変量解析を用いた薬剤誘発性緑内障についての検討. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • コンジョイント分析を用いた病院薬剤師を目指す薬学生の分析. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • 持参薬調査から推察される経済効果. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • 経腸栄養剤投与在宅患者への医薬品投与実態に関する現状調査. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • 側管投与を想定した脂肪乳剤と治療薬との配合変化. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • 治療薬を混合した中心静脈栄養輸液と側管投与を想定した脂肪乳剤との配合変化. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • 中心静脈栄養輸液の側管から脂肪乳剤との同時投与を想定した治療薬による脂肪乳剤の粒子径への影響. 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019/7 共同発表
    • TPN輸液と脂肪乳剤と治療薬の配合変化②-治療薬の側管投与. 第11回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 2019/6 共同発表
    • TPN輸液と脂肪乳剤と治療薬の配合変化①-治療薬のTPN輸液混合時. 第11回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 2019/6 共同発表
    • 当院におけるオピオイド誘発性便秘症に対するナルデメジントシル酸塩錠の使用状況調査. 第13回日本緩和医療薬学会 2019/6 共同発表
    • 持参薬調査から推察される服薬状況. 日本薬学会第139年会 2019/3 共同発表
    • 薬学部6年次生が考える薬剤師像の要因 -実務実習に注目した解析-. 日本薬学会第139年会 2019/3 共同発表
    • 半固形状流動食が抗てんかん薬の薬物血中濃度に及ぼす影響. 第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2019/2 共同発表
    • 国内の有害事象自発報告データベースを用いたバンコマイシンの相互作用による有害事象の検討. 第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会 2019/1 共同発表
    • 実務実習後の薬学生における薬歴音声入力システムへの意識調査, 第51回日本薬剤師会学術大会 2018/9 共同発表
    • 実務実習前の薬学生における薬歴音声入力システムへの意識調査, 第51回日本薬剤師会学術大会 2018/9 共同発表
    • 脂肪乳剤投与時の三方活栓のフラッシュの重要性, 第10回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 2018/7 共同発表
    • 脂肪乳剤投与時の三方活栓における微生物の増殖, 第10回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 2018/7 共同発表
    • 抗てんかん薬投与中に半固形状流動食を開始し、薬物血中濃度が低下した一例, 第10回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 2018/7 共同発表
    • SGLT2阻害剤の心血管イベントの発現についての検討-有害事象自発報告を用いた考察, 医療薬学フォーラム 2018/第26回クリニカルファーマシーシンポジウム 2018/6 共同発表
    • 有害事象自発報告データベースを用いたプラチナ併用療法の有害事象発現傾向の評価, 日本臨床腫瘍薬学会学術大会 2018/3 共同発表
    • 有害事象自発報告データベースを用いたニボルマブと糖尿病との検討, 第39回日本病院薬剤師会近畿学術大会 2018/2 共同発表
    • カルバマゼピン体内動態への影響のおける経腸栄養剤半固形化剤の比較, 第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会 2018/2 共同発表

学内活動(2018年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 臨床薬学教育センター長(2020-現在)
    • 実務実習委員会委員長(2014-現在)
    • 薬学部学生委員会委員(2010-現在)
    • 地域連携学術交流会実行委員会委員(2007-現在)
    • 早期体験学習実行委員会委員(2007-現在)
    • 共用試験委員会OSCE委員会委員(2007-現在)

社会貢献活動(2018年度~現在)

  • 病院・薬局実務実習近畿地区調整機構事務局長(2016.4~現在)
  • 薬学生実務実習委員会副委員長,大阪府薬剤師会(2014.8~現在)
  • 大阪市立大学大学院医学研究科法医学教室非常勤講師
  • 大阪保健医療大学非常勤講師
  • 学会・研究会活動
    • 第36回日本臨床栄養代謝学会学術集会 座長(2021年)
    • 第29回日本医療薬学会年会 座長・オーガナイザー(2019年)
    • 第11回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 座長(2019年)
    • 第34回日本静脈経腸栄養学会学術集会 座長(2019年)
    • 第10回日本静脈経腸栄養学会近畿支部学術集会 座長(2018年)
    • 第33回日本静脈経腸栄養学会学術集会 座長(2018年)
    • 日本臨床栄養代謝学会理事(2020-現在)
    • 日本臨床栄養代謝学会薬剤師部会委員(2012-2017, 2019-現在)
    • 日本臨床栄養代謝学会近畿支部会評議員(2008-現在)
    • 日本臨床栄養代謝学会代議員・学術評議員(2005-現在)
    • 日本薬学会代議員(2019-2020)
    • 日本医療薬学会代議員(2015-現在)
    • 日本未病システム学会近畿地方会評議員(2012-現在)
    • 日本緩和医療薬学会社員(評議員)(2012-現在)
    • 大阪NST研究会世話人(2008-現在)
  • 講演会講師
    • 長崎NSTフォーラム,安全な静脈栄養のための輸液管理 ~脂肪乳剤の配合変化と感染管理~(2021年)
    • 第13回日本臨床栄養代謝学会近畿支部学術集会教育講演,静脈栄養A to Z ~安全な静脈栄養のための輸液管理~(2021年)
    • 『フレイル予防に向けた医薬品服用実態等に関する現状調査』事業,ポリファーマシーとフレイルの関連について(2021年)
    • 第46回大阪大谷大学薬学部地域連携学術交流会,『Clinical questionを科学する』栄養剤施用患者(特に半固形栄養剤)における薬剤投与時の注意点(2021年)
    • 『薬薬連携の実践』研修会(堺市薬剤師会・南大阪薬剤師教育協議会共催),保険薬局薬剤師が取り組む臨床研究~経腸栄養剤の使用状況と経腸栄養剤施用患者への薬剤投与実態に関する現状調査(2020年)
    • 『薬薬連携の実践』研修会(堺市薬剤師会・南大阪薬剤師教育協議会共催),保険薬局薬剤師が取り組む臨床研究~持参薬・ポリファーマシー(2020年)
    • 第14回大阪NST研究会,サイクリックTPNについて(2019年)
    • 第5回日本栄養材形状機能研究会学術集会,半固形栄養法における薬剤投与時の注意点(2018年)
    • 大阪府薬剤師会:薬学生薬局実務実習に関する地域薬剤師会担当者説明会,新たな6年制薬学部実務実習の取り組み~改訂モデル・コアカリキュラムについて~(2018年)
    • 和歌山県薬剤師会:改訂モデル・コアカリキュラム対応実務実習トライアル説明会,トライアルに関する運用とルーブリックの評価について(2018年)
    • 平成29年度高度管理医療機器等の販売業等に係る継続研修会,在宅医療における医療機器(注射関連を中心に)(2018年)
    • 近畿国立病院薬剤師会講演会,新たな6年制薬学部実務実習の取り組み~改訂モデル・コアカリキュラムについて(2018年)
    • 第383回大阪大学臨床栄養研究会,経腸栄養剤の使用状況と経腸栄養剤施用患者への薬剤投与実態に関する現状調査(2018年)

受賞歴

  • 日本医療薬学会 奨励賞(2014)