薬学部薬学科

助教

松浦 健二

マツウラ ケンジ

「戦いの地を知り、戦いの日を知らば、千里なるも戦うべし(孫子、虚実篇)」という言葉があります。これは、どこで、いつ戦うかを主体的に決めることができれば、遠い道のりであっても事前に準備ができるので戦ってもいい(勝てる)という意味です。国家試験とその後のキャリアデザインに対しても同じことが言えます。この言葉のように主体的(←ここ重要)に計画・準備していきましょう。

学歴・経歴

専攻分野 生化学
研究課題 認知症の予防薬・症状緩和薬の開発
研究キーワード アルツハイマー病、糖尿病性認知症、学習記憶機能、プロテオミクス、人工知能、ビッグデータ解析
最終学歴 山口大学大学院医学系研究科医学博士課程修了
学位 博士(医学)
経歴 山口大学工学部応用化学工学科卒業、山口大学大学院理工学研究科博士前期課程修了、山口大学大学院医学系研究科医学博士課程修了。山口大学大学院医学系研究科分子薬理学分野助教、姫路獨協大学薬学部薬理学講座助手。
所属学会 日本薬理学会、日本化学会、有機合成化学協会

2022年度授業担当科目

学部:生物学実習、薬学英語A(基礎薬学)、化学系薬学実習、衛生薬学実習、基礎生物学演習

2022年度オフィスアワー

月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、月~金(9:00~18:00)でも随時受付

研究活動(2018年度~現在)

  • 著書
    • 『薬理学(カラーイラストで学ぶ 集中講義)』 メジカルビュー 2009/03 分担執筆
  • 論文
    • Proteomic analysis involved with synaptic plasticity improvement by GABA(A) receptor blockade in hippocampus of a mouse model of Alzheimer's disease. Kadoyama K, Matsuura K, Takano M, Otani M, Tomiyama T, Mori H, Matsuyama S. Neurosci Res. pii: S0168-0102(19)30607-8, Apr 26.2020
    • Changes in the expression of prefoldin subunit 5 depending on synaptic plasticity in the mouse hippocampus. Kadoyama K, Matsuura K, Takano M, Maekura K, Inoue Y, Matsuyama S, Neurosci Lett. ;712:134484 Nov 1, 2019
    • Therapeutic effects of shikonin on skin lesions in mouse models of allergic dermatitis and wound. Kadoyama K, Takenokuchi M, Matsuura K, Shichiri H, Watanabe A, Yamaguchi H, Takahashi H, Takano-Ohmuro H, Taniguchi T, Tradit Kampo Med 6(2) 62-70 2019
    • Proteomic Analysis of Hippocampus and Cortex in Streptozotocin-Induced Diabetic Model Mice Showing Dementia. Matsuura K, Otani M, Takano M, Kadoyama K, Matsuyama S. J Diabetes Res. ;2018:8953015 Apr 5, 2018

学内活動(2018年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 共同利用機器管理運営委員(2019年~現在)
    • 動物実験室運営委員(2016年~現在)

社会貢献活動(2018年度~現在)

   ―――――