
薬学部薬学科
教授
前﨑 直容
マエザキ ナオヨシ
有機化学は薬剤師にとって、お薬の性質や作用、他の薬と混合した際の変化などを化学構造の側面から理解するために必要となります。有機化学の学習は、結果を暗記するのではなく、なぜそうなるのかを理解することが大切です。疑問はそのままにせず、気軽に質問に来てください。
学歴・経歴
専攻分野 | 有機化学、創薬化学 |
---|---|
研究課題 | 生理活性天然物の新規合成法の開発、新規生理活性物質の創製 他 |
研究キーワード | 天然物合成、不斉反応、生理活性物質 |
最終学歴 | 大阪大学大学院薬学研究 |
学位 | 博士(薬学) |
経歴 | 昭和60年4月(1985)武田薬品工業(株)中央研究所所員 平成6年9月-平成7年8月 米国オハイオ州立大学博士研究員 平成11年 1999.5.1 大阪大学大学院薬学研究科(機能素子化学分野)助教授 |
所属学会 | 日本薬学会、アメリカ化学会、有機合成協会 |
2023年度授業担当科目
学部:化学実習、薬学概論、基礎化学、有機化学Ⅰ、先端有機化学、化学系薬学実習、基礎薬学演習A、基礎薬学演習B、医療薬学演習E、医療倫理学演習、基礎演習Ⅰ、基礎演習Ⅱ、応用薬学演習、機器分析学
大学院:医薬品有機化学特論、薬学総合演習
2023年度オフィスアワー
月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、この時間以外でも随時受付
研究活動(2019年度~現在)
- 著書
- 『現場で役立つ! 臨床医薬品化学』 化学同人 2021 分担執筆
- 『新編 医薬化学』 廣川書店 2018 分担執筆
- 『パートナー 医薬品化学 改定第3版』 南江堂 2017 分担執筆
- 『NEW医薬品化学 第2版』 廣川書店 2017 分担執筆
- 『化学構造と薬理作用 第2版』 廣川書店 2015 分担執筆
- 『パートナー医薬品化学 改定版第2版』 南江堂 2012 分担執筆
- 『有機医薬品合成化学』 廣川書店 2011 分担執筆,分担編集
- 『innovated 有機化学 explorer 有機化学で未来をひらけ』 京都廣川書店 2009 分担執筆
- 論文
- Synthesis and Evaluation of Dendroamide A and Three Regiomeric Analogs Having a Reversed Azole Ring as P-Glycoprotein Inhibitors, Takuji Magata, Yoshimi Hirokawa, Yuki Rokuhara, Ryota Nakayama, Rina Takahashi, Masashi Nogami, Yasuto Tai, Tomoki Imahori, Takanori Hashizume, and Naoyoshi Maezaki, Heterocycles 102(5) 900-919 2021 共著
- Concise and stereoselective synthesis of 2,5- and 2,4-disubstituted thiazole amino acid subunits for synthesizing thiazole-containing peptides, Takuji Magata, Yoshimi Hirokawa, Yusuke Moriguchi, Ryosuke Yokoi, Shotaro Nojiri, Ryota Miyazaki, Sayuri Akasako, Rina Takahashi, Munetaka Nishida, Junya Hakoda, Ryota Nakayama, Aya Tanaka, and Naoyoshi Maezaki, Tetrahedron Letters 60 (10) 718-720 2019 共著
- 主な学会発表
- D-プシコピラノシル化法の開発 日本薬学会第143年会(札幌) 日本薬学会 2023/3
- 遠隔ハロゲンダンス反応を利用した連続チアゾール骨格構築法の開発 第48回反応と合成の進歩シンポジウム(千葉) 日本薬学会化学系薬学部会 2022/11
- 遠隔ハロゲンダンス反応を鍵とする連続チアゾールユニットの合成研究 第72回日本薬学会関西支部大会(摂南大学) 日本薬学会関西支部 2022/10
- プロテインキナーゼ阻害薬の合成研究 第72回日本薬学会関西支部大会(摂南大学) 日本薬学会関西支部 2022/10
- 「tert-ブトキシカルボニル基をもつチアゾールアミノ酸ユニットの合成研究」 第71回日本薬学会関西支部大会 日本薬学会関西支部 2021/10
- 「Dendroamide A 類縁体の合成とP-糖タンパク質阻害活性の評価」 第50回複素環化学討論会 日本化学会・日本薬学会 2021/10
- 「2,4,5-三置換チアゾール誘導体の合成研究:5位への官能基導入の検討」 第50回日本薬学会関西支部大会(立命館大学、オンライン開催) 日本薬学会関西支部 2020/10
- 「クロスカップリングによる連続チアゾール骨格構築法の開発」 第50回日本薬学会関西支部大会(立命館大学、オンライン開催) 日本薬学会関西支部 2020/10
- 「Dendroamide A アナログの合成研究:2,4,5-三置換チアゾール誘導体の合成」 日本薬学会年会第140年会(京都) 2020
- 「チアゾール部変換 Dendroamide A アナログの合成研究」 第45回反応と合成の進歩シンポジウム(倉敷) 2019
- 「デンドロアミド A (Ala)Thz 変換アナログの合成研究」 第69回日本薬学会関西支部総会・大会(神戸) 2019
- 「バラノール誘導体の合成研究 ―2-アミノメチルモルホリン環の合成とラクトンの還元反応の検討―」 第69回日本薬学会関西支部総会・大会(神戸) 2019
- 「ハロゲンダンス反応を利用した2,4,5-三置換チアゾール誘導体の合成研究」 第69回日本薬学会関西支部総会・大会(神戸) 2019
- 「Stereoselective Synthesis of Regioisomeric 2,5-Disubstituted Thiazole Amino Acid Units for Dendroamide A Analogues」 27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress(京都) 2019
学内活動(2019年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 薬学部学部長補佐(2020-)
- 薬学部運営委員(2020-)
- 薬学部自己点検・評価委員(実務委員)(2012-現在, 2012-2014, 2020-委員長)
社会貢献活動(2019年度~現在)
- 日本薬学会関西支部代議員(2023-2024)
- 薬剤師国家試験検討「物理・化学・生物」部会(2012~2013, 2016, 2019)
- 有機化学系教科検討委員会(2010-現在)
- 有機化学系教科担当教員会議(2000-現在)
- 日本薬学会近畿支部委員(2000-現在)(2017-2018代議員)
受賞歴
- 第23回薬学研究奨励財団 研究助成金受賞(2003)
- 日本薬学会近畿支部奨励賞(1997)