薬学部薬学科

助教

黒川 優

クロカワ スグル

普段健康でいることの有難さは認識しづらいかもしれません。栄養がどのような仕組みで体に働きかけているのかを知ることができれば、健康であることの凄さがより一層わかると思います。楽しく学んでいきましょう。

学歴・経歴

専攻分野 応用生命科学
研究課題 微量必須元素セレンの生理学
研究キーワード 微量必須元素、セレン、酵素、受容体、NAFLD、糖尿病、アディポネクチン、神経幹細胞
一般・企業・高校生等
講義可能な分野・テーマ
(検索キーワード)
セレン 栄養学
企業等の共同研究開発、
社員教育等が可能な分野
(検索キーワード)
セレンの栄養学
最終学歴 京都大学大学院
学位 博士
経歴 京都大学大学院分子微生物学講座研究員
Vanderbilt University, School of Medicine, USA. Research Fellow
University of Hawaii, John A. Burns School of Medicine, USA. Research Fellow
三重大学研究員
所属学会 日本薬学会
日本分子生物学会

2022年度授業担当科目

学部:情報薬学基礎演習、国際文化交流、薬物治療学D、生理・薬理学実習、薬剤・薬物動態学実習、機能形態学B、医療倫理学演習、基礎コミュニケーション演習、基礎演習Ⅰ

2022年度オフィスアワー

月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、月~金随時受付

研究活動(2018年度~現在)

  • 著書
    • Kurokawa Suguru. Marla J. Berry, Selenium. Role of the essential metalloid in health.Metal Ions in Life Sciences 2014 13:499-534
  • 論文
    • Kurokawa S, Takehashi M, Hotta K Selenium and brain function. Journal of Analytical Bio-Science, 2022 in press
    • Kurokawa S, Yoneda M, Ogawa Y, Honda Y, Kessoku T Imajo, Saito S, Nakajima A, and Hotta K Two differentially methylated region (DMR) networks in nonalcoholic fatty liver disease, viral hepatitis, and hepatocellular carcinoma Imajo 5 , Satoru Saito 2 , Atsushi Nakajima 2 , and Kikuko Hotta 1Two differentially methylated region (DMR) networks in nonalcoholic fatty liver disease, viral hepatitis, and hepatocellular carcinoma BMC Gastroenterology 2022 in press
    • DJ Torres, JT Yorgason, CC Mitchell, A Hagiwara, MA Andres, S Kurokawa, SC Steffensen and FP Bellinger Selenoprotein P Modulates Methamphetamine Enhancement of Vesicular Dopamine Release in Mouse Nucleus Accumbens via Dopamine D2 Receptors Frontiers in Neuroscience 2021 in press
    • 朴炫宣, 黒川優, 浦嶋庸子, 江崎誠治, 青江麻衣, 西中徹, 冨田晃司 第2回薬学部教員FDワークショップ2020「より良い授業の実践に向けて」実施報告 大阪大谷大学紀要 第55号 pp.21-29 2021/02
    • Kurokawa S, Okuda A, Kondo Y, Tanaka S, and Takehashi M. Identification of transcriptional regulatory elements of the poly(ADP-ribose) polymerase-1 gene in neural stem/progenitor cells. Int J Anal Bio-Science Vol. 7, No 1 2019
    • Kurokawa S, Okuda A, Nishizawa Y, Furukawa K, Sumihiro A, Nakaji Y, Tanaka S, and Takehashi M. Suppression of cell cycle progression by poly(ADP-ribose) polymerase inhibitor PJ34 in neural stem/progenitor cells. Biochemical and Biophysical Research Communications (2019) in press.
  • その他の刊行物
    • DNA損傷の修復:酵素の活性中心が新しくできるメカニズムを解明
    • ファルマシア 56巻9号 p.p. 870 2020/09
  • 主な学会発表
    • 「セレンタンパク質Pとアポリポタンパク質E受容体2の結合解析」 第44回日本分子生物学会 日本分子生物学会 2021/12
    • 「薬学部教員FDワークショップ 2020~「より良い授業の実践に向けて」実施報告」 日本薬学会第141年会 日本薬学会 2021/03
    • 「ApoER2におけるSELENOPの結合に重要なアミノ酸残基の同定」 日本薬学会第141年会 日本薬学会 2021/03
    • 「セレノプロテインPによる血管内皮細胞のシグナル伝達調節」 日本薬学会第140年会 日本薬学会 2020/03
    • 「神経幹細胞におけるポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ1の発現調節の解析」 日本薬学会第140年会 日本薬学会 2020/03
    • 「神経幹細胞におけるポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ1の転写調節領域機構の解析」 日本薬学会第140年会 日本薬学会 2020/03
    • 「神経幹細胞の維持におけるポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼの役割」 第42回日本分子生物学会年会 日本分子生物学会 2019/12
    • 「神経幹細胞の増殖・維持機構とポリ(ADP-リボース)合成酵素:p53シグナル経路の抑制系としての役割」 第17回日本再生医療学会総会 2018/3
  • 科研費その他の補助金
    • 科学研究費補助金 代表 基盤研究(C) セレン輸送タンパク質の新規シグナル伝達受容体結合における機能 2022年度~2024年度 (R.4~R.6)
    • 科学研究費補助金 代表 基盤研究(C) セレン輸送タンパク質の血管内皮細胞シグナル伝達における機能 2019年度~2022年度 (H.31~R.3)
    • 科学研究費補助金 分担 基盤研究(C) 精巣由来の幹細胞特有に働くポリ(ADP-リボシル)化タンパクの同定  2016年度~2018年度 (H.28~H.30)
    • 科学研究費補助金 代表 若手研究(B) セレン輸送タンパク質とapoER2の制御による2型糖尿病悪化メカニズムの解明  2016年度~2018年度 (H.28~H.30)
    • 科学研究費補助金 代表 研究活動スタート支援 セレン輸送タンパク質のapoER2受容体を介する2型糖尿病悪化メカニズムの解明  2015年度 (H.27)
    • 2022年度 薬学部共同研究費 代表
    • 2021年度 薬学部共同研究費 代表
    • 2020年度 薬学部共同研究費 代表
    • 2019年度 薬学部共同研究費 代表

学内活動(2018年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 動物実験室運営委員(2016年~)
  • その他の学内活動
    • 薬学部 高校大学連携プログラム 大阪高等学校2年生対象 解剖実験と講義 2022年8月
       【海生軟体動物の特徴講義と解剖実験】 臓器の位置や機能解説、化学物質を利用した酵素反応や染色剤を用いた可視化で生物に興味と理解を深める。
       【哺乳類動物の特徴講義と解剖実験】 臓器の機能解説、体の表面から奥まで臓器の色・位置・大きさ・長さ・匂いを触って体験する。臓器の断面を観察し、機能が場所によって異なることを知る。病気と臓器について講義。
       【発光生物の発光の仕組みと発光実験】 発光メカニズムを利用した、基礎化学から社会での応用までを知る。
    • 薬学部 高校大学連携プログラム ヴェリタス城星高校 2022年
    • 薬学部 第1回 Be The Pharmacist 未来の薬剤師たちへ 薬剤師を目指す高校生のための特別講義 2022年8月 運営補助
    • 薬学部 第2回 Be The Pharmacist 未来の薬剤師たちへ 薬剤師を目指す高校生のための特別講義 2022年3月 運営補助

社会貢献活動(2018年度~現在)

  • タスクフォース
    • 第95回認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ(薬学教育者ワークショップ) in 近畿(2019年)

受賞歴

  • 「生物試料分析科学会優秀演題賞」(2017年2月)