
薬学部薬学科
教授
橋爪 孝典
ハシヅメ タカノリ
『くすり』が体の中でどのように動くのか(動態)を学び、研究します。薬物動態を知ることは安全で有効な薬物治療に役立ちます。将来、みなさんが薬剤師として羽ばたけるようできる限りのサポートをします。わからないところがあればいつでも質問に来て下さい。
学歴・経歴
専攻分野 | 薬物動態学 |
---|---|
研究課題 | 医薬品の薬物動態学的特性の研究、薬物代謝酵素に関する研究 他 |
研究キーワード | 薬物動態、薬物代謝、薬物代謝酵素、薬剤性肝障害 |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
薬物動態学、薬物代謝学 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
薬物動態、薬物代謝 |
最終学歴 | 北海道大学大学院薬学研究科博士課程前期修了 |
学位 | 博士(薬学) |
経歴 | 大日本住友製薬株式会社 研究本部・開発薬物動態第1グループマネージャー (大阪市立大学医学研究科客員研究員、米国ワシントン大学薬学部客員研究員)。薬剤師、博士(薬学) |
所属学会 | 日本薬物動態学会、日本薬学会、日本臨床薬理学会、日本毒性学会、International Society for the Study of Xenobiotics |
2022年度授業担当科目
学部:薬物動態学Ⅰ、薬物動態学Ⅱ、薬剤・薬物動態学実習、医療薬学演習B、医療薬学演習D、医療薬学演習E、基礎演習Ⅱ、応用薬学演習
大学院:臨床薬物動態学特論
2022年度オフィスアワー
月~金(12:55~13:25)※在室している場合、この時間以外でも随時受付
研究活動(2018年度~現在)
- 著書
- 『コンパス 生物薬剤学(改訂第3版)』 南江堂 2021/01 共著
- 『トキシコロジー 第3版』(3.動態・代謝) 朝倉書店 2018/03 共著
- 『演習と解説 薬物動態学』 南江堂 2016/08 共編著 21-28, 97-104
- 『コンパス 生物薬剤学(改訂第2版)』 南江堂 2016/03 共著 227-237
- 論文
- Synthesis and Evaluation of Dendroamide A and Three Regioisomeric Analogs Having a Reversed Azole Ring as P-Glycoprotein Inhibitors Heterocycles Vol. 102, No. 5 900-919 2021/05
- 主な学会発表
- 「低酸素下におけるゾニサミドのシトクロムP450依存性還元代謝」 日本薬学会第140年会(京都) 2020/3/26
- 「反応性代謝物と結合するタンパク質の機能変化を指標とした新規反応性代謝物検出法」 第45回日本毒性学会学術年会(大阪) 2018/7/18
- 科研費その他の補助金
- 平成31年度大阪大谷大学薬学部共同研究費 生体高分子を用いた反応性代謝物の高感度検出法に関する研究
- 平成30年度大阪大谷大学薬学部共同研究費 内因性物質の生体内変換と異物代謝に関わるシトクロムP450に関する研究
- その他の研究活動
- 共同研究 (2018~) 浜松医科大学 2018~
- 共同研究 (2016-2018) 浜松医科大学 2016~2018
学内活動(2018年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- IR委員(2015~現在)
- その他の学内活動
- 薬学部教務委員(2012~現在)
- 薬学部予算委員(2012~現在)
- 薬学部自己点検・評価委員(実務委員) (2012~現在)
- 薬学部卒論・講座配属委員(2012~現在, 2014~現在:委員長)
- 薬学部共通機器委員(2012~現在)
社会貢献活動(2018年度~現在)
- 第1回医薬品毒性機序研究会 優秀発表賞審査員(2019)
- 日本毒性学会主催第16回市民公開セミナー/薬剤師研修会(H30.7.21) 企画委員(2018)
- 第45回日本毒性学会学術年会企画委員(2017~2018)
- 日本薬学会近畿支部委員(2012~現在)
- 日本毒性学会基礎講習会小委員会委員(2012~現在)
- 薬剤師国家試験問題検討委員「薬剤」部会(2012~現在)
受賞歴
- Annals of Nuclear Medicine 2017年引用多数論文賞(2018)
- 平成14年度日本薬物動態学会奨励賞 (2002)