薬学部薬学科

准教授

江﨑 誠治

エサキ セイジ

理解する、とはどういうこと?
理解するには、どうしたら良い?

こんな疑問に応えられる、自分に合った学習法に出逢い、実践していけるよう、支援ができればと思います。

学歴・経歴

専攻分野 医療系教育、生物物理学
研究課題 医療系教育におけるICTの活用
医療系教育における教授法および評価法
生体分子間の相互作用と機能
生体機能分子の動作メカニズム
研究キーワード 医療系教育、アクティヴラーニング、TBL、PBL、SGD、ピア評価、eラーニング、ID、
生体分子モーター、分子間相互作用、分子認識
最終学歴 大阪大学大学院医学系研究科医学博士課程修了
学位 博士(医学)
経歴 大阪大学大学院医学系研究科医学博士課程
大阪大学大学院生命機能研究科研究員
藤田保健衛生大学医学部講師
所属学会 日本医学教育学会
日本生理学会
日本教育工学会
日本生物物理学会
日本薬学教育学会

2022年度授業担当科目

学部:情報薬学基礎演習、基礎薬学演習A、基礎薬学演習B、物理化学A、物理化学B、医療倫理学演習、基礎コミュニケーション演習、基礎演習Ⅰ、応用薬学演習、基礎数学演習、基礎物理学演習

2022年度オフィスアワー

月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、この時間以外でも随時受付

研究活動(2018年度~現在)

  • 著書
    • 『Soft Matter: Scattering, Imaging and Manipulation Volume IV Imaging and Manipulation Techniques』(Redouane B & Robert P 監修)「Single Molecule Microscopy」 Springer-Verlag 2008/07
    • 『細胞, 生物学 セレクテッドレビュー2』(西塚康美, 岸本忠三 監修)「生命科学における1分子計測」 中山書店 2004/05
    • 『ナノテクノロジー大事典』(川合知二 監修)「生体分子運動システム総論」 工業調査会 2003/12
    • 『Na/K-ATPase and Related ATPases』(Taniguchi K & Kaya S 監修)「Single molecule techniques in biophysics」 Elsevier 2000/08
  • 論文
    • 「薬剤師国家試験結果に基づくセンター講座の年次ごとの利用状況-薬学教育支援・開発センターの取組み-」 大阪大谷大学紀要 55 pp.1-9 2021
    • 「第2回薬学部教員FDワークショップ2020『より良い授業の実践に向けて』実施報告」 大阪大谷大学紀要 55 pp.21-29 2021
    • 「薬学部初年次学生に対するゲーミフィケーションを活用した有機化学教育の実践とその評価」 薬学教育 4 pp.147-156 2020
    • 「ゲーミフィケーションを活用した科目分野横断的教育の試みとその評価」 薬学教育 4 pp.187-193 2020
    • 「Implemantation and evaluation of supplementary classes to improve basic academic skills of fourth-year pharmacy students」 薬学教育 4 pp.209-216 2020
    • 「2019年度第1回薬学部教員FDワークショップ『薬学部の将来に向けて』実施報告」 大阪大谷大学紀要 54 pp111-119 2020
    • 「朝活による学習支援とその評価-薬学教育支援・開発センターの取組み-」 大阪大谷大学紀要 54 pp101-109 2020
    • 「Compatibility of Intravenous Fat Emulsion with Antibiotics for Secondary Piggyback Infusion」 Annals of Nutrition & Metabolism 73 227-233 2018
    • 「eピア評価システムを用いた「適正な評価」の実践」 日本教育工学会 42(Suppl) pp.5-8 2018
    • 「Bacterial effects of deep ultraviolet light-emitting diode for slutions during intravenous infusion」 Int. J. Med. Sci. 15 pp.101-107 2018
  • 主な学会発表
    • 「コロナ状況下でも満足度の高いTBLの対面実施」 第6回日本薬学教育学会 2021/08
    • 「初年次複数科目でのピア評価結果の分析-差を付けて評価すると、高く評価される!?-」 第5回日本薬学教育学会 2020/09
    • 「薬学生の生活時間と成績との関連(2)」 日本薬学会第140回年会 2020/03
    • 「プレイスメントテストと性格特性の相関分析」 第4回日本薬学教育学会 2019/08
    • 「有機化学における反転授業の実践と評価」 第4回日本薬学教育学会 2019/08
    • Physiology Educator accredited by Physiological Society of Japan FAOPS2019 & ADInstruments Teaching Workshop 2019/03
    • 「薬学生の生活時間と成績との関連」 日本薬学会第139回年会 2019/03
    • 「リメディアル科目へのTBL形式の導入と検証」 第3回日本薬学教育学会 2018/09

学内活動(2018年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 薬学部予算委員会委員(2020年度~)
    • 薬学部将来計画委員会委員(2019年度~)
    • 入試広報委員会委員(2017年度~)
    • 薬学部入試委員会委員(2017年度~)
    • 薬学部教務委員会委員 (2016年度~)
  • その他の学内活動
    • タスクフォース
      • 情報教育の在り方を検討するタスクフォース(2021年)

社会貢献活動(2018年度~現在)

  • タスクフォース
    • 第109回認定実務実習指導薬剤師養成のためのワークショップ(薬学教育者ワークショップ)in 近畿(2021年)
  • 講演会講師
    • 三重大学教養教育院第 13 回 FD 研修会(2021年)