
薬学部薬学科
助教
有光 健治
アリミツ ケンジ
医薬品に関して有機化学的な視点を土台として持っている事が一医療従事者である薬剤師の特徴だと思います。学生の皆さんが特徴ある薬剤師として羽ばたけるようサポートできればと思っています。
学歴・経歴
専攻分野 | 有機化学 |
---|---|
研究課題 | 新規生理活性物質の創製研究、医薬品開発を指向した合成反応の開発 |
研究キーワード | 有機合成化学、創薬科学 |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
有機化学、化学 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
有機合成化学、糖質科学、放射化学 |
最終学歴 | 京都薬科大学大学院薬学研究科 |
学位 | 博士(薬学) |
経歴 | 京都薬科大学 卒業、京都薬科大学大学院 博士前期課程及び博士後期課程 修了 博士(薬学)取得、京都大学大学院薬学研究科 博士研究員、オハイオ州立トレド大学化学科 博士研究員、武庫川女子大学薬学部 助教、京都薬科大学 助教、リープ薬局小阪駅前店 薬剤師 |
所属学会 | 日本薬学会、アメリカ化学会 |
2022年度授業担当科目
学部:化学実習、化学系薬学実習、機器分析学
2022年度オフィスアワー
月~金(12:55~13:25) ※在室している場合、この時間以外でも随時受付
研究活動(2018年度~現在)
- 著書
- Handbook of In Vivo Chemistry in Mice: From Lab to Living System Wiley-VCH 2019/12 分担執筆 担当ページ(pp151-183)
- 臨床放射薬学 京都廣川書店 2017/09 分担執筆 担当ページ(pp193-210)
- 論文
- Strong binding affinity of D-allulose and allulosides to boronic acids and the structural characterization of their sugar-boronate complexes Chem. Lett. 50(8) 1470-1474 2021/05
- Synthesis of 18F-labeled streptozotocin derivatives and an in-vivo kinetics study using positron emission tomography Bioorg. Med. Chem. Lett. 30(17) 127400 2020/09
- Stability of distribution of flurpiridaz F 18 after transient coronary occlusion in pigs JACC Cardiovasc. Imaging. 12(11 Pt.1) 2269-2271 2019/11
- Evaluation of transporter-mediated hepatobiliary transport of newly developed 18F-labeled pitavastatin derivative, PTV-F1, in rats by PET imaging Drug Metab. Pharmacokinet. 34(5) 317-324 2019/10
- Development of 99mTc radiolabeled A85380 derivatives targeting cerebral nicotinic acetylcholine receptor: Novel radiopharmaceutical ligand 99mTc-A-YN-IDA-C4 Bioorg. Med. Chem. 27(18) 4200-4210 2019/09
- Synthesis and biological evaluation of Tc-99m-cyclopentadienyltricarbonyl-technetium- labeled A-85380: An imaging probe for single-photon emission computed tomography investigation of nicotinic acetylcholine receptors in the brain Bioorg. Med. Chem. 27(11) 2245-2252 2019/06
- Efficient gallium-68 radiolabeling reaction of DOTA derivatives using a resonant-type microwave reactor J. Label. Compd. Radiopharm. 62(3) 132-138 2019/03
- A Facile and Convenient Synthesis of Trisubstituted (E)-α,β-Unsaturated Esters by Tandem Acetylation-E1cB Reaction Chem. Pharm. Bull. 67(1) 71-74 2019/01
- 18F-Labeled derivatives of irbesartan for angiotensin II receptor PET imaging ChemMedChem 13(23) 2546-2557 2018/11
- Synthesis and evaluation of a [18F]formyl-Met-Leu-Phe derivative: A positron emission tomography imaging probe for bacterial infections Bioorg. Med. Chem. Lett. 28(17) 2949-2952 2018/09
- PET probe detecting non-small cell lung cancer susceptible to epidermal growth factor receptor tyrosine kinase inhibitor therapy Bioorg. Med. Chem. 26(8) 1609-1613 2018/05
- 主な学会発表
- D-プシコースから形成するボロン酸エステルの構造解析 第70回日本薬学会関西支部総会・大会 日本薬学会関西支部 2020/10
- Erythropoietin-producing hepatocellular(Eph)A2受容体を標的としたSPECTイメージングプローブの合成と基礎評価 第70回日本薬学会関西支部総会・大会 日本薬学会関西支部 2020/10
- 新規糖連結型配位子の白金錯体によるがん治療薬の開発 第70回日本薬学会関西支部総会・大会 日本薬学会関西支部 2020/10
- 実験技能向上を目指した学生実習モデルの構築―分析化学実習に導入したピアレビューによる実技確認(検定)について― 第4回日本薬学教育学会大会 日本薬学教育学会 2019/09
- ストレプトゾトシンの構造を基にしたGLUT2 標的分子イメージングプローブの開発 第38回日本糖質学会年会 日本糖質学会 2019/08
- 腫瘍特異性を指向したFDG結合型プラチナ錯体の合成とNMR解析 第20回若手NMR研究会 若手NMR研究会 2019/08
- Synthesis of cancer theranostic probe by sugar-linked platinum complex 第29回金属の関与する生体関連反応シンポジウム 日本薬学会物理系薬学部会 2019/05
- 放射性フッ素標識ストレプトゾトシン誘導体のGLUT2標的イメージングプローブとしての評価 日本薬学会第139年会 日本薬学会 2019/03
- がんへの集積性向上を指向した新規白金錯体の開発研究 日本薬学会第139年会 日本薬学会 2019/03
- 線維芽細胞増殖因子受容体1(FGFR1)標的核医学分子イメージングプローブの開発 日本薬学会第139年会 日本薬学会 2019/03
- 分子イメージング手法を用いた移植膵島の生着率と機能性の基礎評価 日本薬学会第139年会 日本薬学会 2019/03
- 放射性フッ素標識ストレプトゾトシン誘導体のGLUT2標的型β細胞イメージングプローブとしての基礎的評価 第58回日本核医学会学術総会 日本核医学会 2018/11
- F-18標識ボロン酸誘導体による鈴木カップリング反応を用いた新規F-18標識法の開発 第58回日本核医学会学術総会 日本核医学会 2018/11
- F-18標識ボロン酸誘導体を用いた新規F-18標識法の開発 第41回フッ素化学討論会 日本フッ素化学会 2018/10
- 移植膵島量の定量評価を目的とした分子イメージング法の開発とマウス膵島単離法の確立 第68回日本薬学会近畿支部総会・大会 日本薬学会関西支部 2018/10
- Synthesis and in vivo evaluation of fluorine-18 labeled streptozotocin derivative as a pancreatic beta-cell imaging probe 256th American Chemical Society National Meeting & Exposition アメリカ化学会 2018/08
- 科研費その他の補助金
- 基盤研究C 肝臓単独のインスリン抵抗性評価を可能とするGLUT2標的分子イメージング法の開発 2021-2023 研究代表者、採択後辞退
- 若手研究 膵β細胞のインスリン分泌障害を早期に検出する分子イメージングプローブの開発 2018-2020 研究代表者
- 挑戦的研究(萌芽) がんTheranosticsを可能にする化合物創製とその高度化利用 2017-2018 研究分担者
学内活動(2018年度~現在)
―――――
社会貢献活動(2018年度~現在)
―――――