
人間社会学部人間社会学科
教授
尾川 信之
オガワ ノブユキ
大学生活という「時間と場」をどのように活用するかによって、皆さんの4年後の姿に大きな違いが生まれます。ビジネスの醍醐味が実感できる事例豊富な授業を提供していきますので、将来のキャリアを考える機会にもしてください。
学歴・経歴
専攻分野 | 薬学、経営学 |
---|---|
研究課題 | 近代の産業史、企業史 |
研究キーワード | 幕末・明治維新、殖産興業、渋沢栄一、五代友厚 |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
企業博物館、幕末、明治維新、企業家 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
人材教育プログラム体系、企業内大学プログラムの開発 |
最終学歴 | 自然科学系 東北大学大学院薬学研究科博士前期課程修了 社会科学系 法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了 |
学位 | 薬学博士 ( 東北大学 )、経営学博士( 法政大学 ) |
経歴 | (財)食品薬品安全センター、キリンビール(株)、協和発酵キリン(株)、法政大学大学院客員教授、早稲田大学大学院非常勤講師 |
所属学会 | 日本薬理学会、日本労務学会 |
2020年度授業担当科目
学部:卒業研究、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、基礎ゼミⅡ(研究入門)、マーケティング論、キャリアデザイン、経営学概論、経営戦略論、経営実務特講、ロジカルシンキング、社会研究実習(事前事後の指導を含む)、社会研究実習Ⅱ(事前事後の指導を含む)、企業研究Ⅰ、企業研究Ⅱ、経営管理論、ロジカルコミュニケーション、キャリア形成Ⅰ、キャリア形成Ⅱ
2020年度オフィスアワー
月~木(12:25~12:55)
研究活動(2016年度~現在)
- 著書
- 『プロフェッショナルの人材開発』 ナカニシヤ出版 2006年5月 共著
- 『技術人材の開発とマネジメント』 企業研究会 2005年9月 共著
- 論文
- 「横浜とゆかりのある幕末・明治の企業家の研究」 大阪大谷大学紀要 第54号 11頁~25頁(単著) 2020年
- 「企業博物館ツーリズムの魅力 ~大阪・京都編~」 志学 第50号 222頁~236頁(単著) 2020年
- 「人間社会学部生のためのキャリアデザイン ~大卒者の早期離職回避のためのキャリア教育に関する考察~」 人間社会学会誌こみゅにか 第14号 1頁~16頁(単著) 2020年
- 「人間社会学部生のためのキャリアデザイン ~テレビ番組と企業博物館を活用した業界・企業研究~」 人間社会学会誌こみゅにか 第13号 27頁-32頁(共著) 2019年3月
- 「ペリー提督の予言を実現した起業家の研究―ブラザー工業創業者安井正義―」 大阪大谷大学紀要 第53号 51頁-69頁(単著) 2019年2月
- 「河内木綿と寺内町展」 志学 49巻 15頁-24頁(単著) 2018年12月
- 「人間社会学部生のためのキャリアデザイン ~採用直結型インターンシップの研究~」 人間社会学会誌こみゅにか 第12号 1-11頁(共著) 2018年3月
- 「日本近代紡績発展に果たした二大企業家、渋沢栄一と五代友厚の貢献」 人間社会学会誌こみゅにか 第12号 23-37頁(共著) 2018年3月
- 「スポーツ健康学科生のためのキャリアデザイン ~キャリアチェンジと本位就職~」 スポーツ健康学会誌 第5号 21-27頁(共著) 2017年3月
- 「人間社会学部生のためのキャリアデザイン ~エントリーシートから読み解く企業の求める人材~」 人間社会学会誌こみゅにか 第11号 51-63頁(共著) 2017年3月
学内活動(2016年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 就職指導室長(2017~2018)
- キャリアセンター長(2019~現在)
- 運営委員(2017~現在)
- 就職委員(2015~2017)
社会貢献活動(2016年度~現在)
- 大阪南河内地域活性化推進協議会 委員(2015)
- 大阪府商工連合会地域創造ファンド事業選定委員(2012年-2017)
- 富田林市入札等監視委員会 委員(2011年-2016)