
人間社会学部人間社会学科
教授
藤原 崇
フジワラ タカシ
大学での4年間はこれから変化していく社会を「生き抜く力」を身に付ける場です。そのためには、手間や時間を惜しまず、本質的で実効性ある学びを深めることが重要です。
学歴・経歴
専攻分野 | 経営学(組織論・人的資源管理論) |
---|---|
研究課題 | 戦略的人的資源管理論への心理的契約理論の適用 |
研究キーワード | 人的資源管理 心理的契約 組織行動論 組織論 |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
企業における人事管理・労務管理全般 (人事制度設計、組織設計、労働法、モチベーション管理、キャリア開発、人材育成、働き方改革、ダイバーシティ等) |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
人事制度設計に関する事項全般 人事労務管理に関する教育全般 (管理職教育・人事評価・労働法等) |
最終学歴 | 兵庫県立大学大学院 経営学研究科 博士後期課程 修了 |
学位 | 博士(経営学) |
経歴 | 三菱電機株式会社、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社を経て現職。 京都産業大学経営学部非常勤講師(人的資源管理論) |
所属学会 | 日本労務学会 日本経営学会 |
2022年度授業担当科目
学部:卒業研究、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、基礎ゼミⅠ(学習技術)、基礎ゼミⅡ(研究入門)、マーケティング論、経営学概論、経営戦略論、経営実務特講、社会研究実習(事前事後の指導を含む)、企業研究Ⅰ、企業研究Ⅱ、経営管理論
2022年度オフィスアワー
前期:火曜日2限(個人研究室)
後期:木曜日1限(個人研究室)
※その他の日時でも日程が合えばZOOMやTEAMSで対応することもできますので相談してください
研究活動(2018年度~現在)
- 著書
- 高年齢者処遇の設計と実務 労務行政研究所 2013/3 共著
- 人事制度から読み解く こうすればあなたの評価は上げられる ダイアモンド社 2009/4 編著
- 論文
- 戦略的人的資源管理論への心理的契約理論の適用 博士論文 兵庫県立大学 2021/3
- 英国における戦略的人的資源管理研究の概観 星陵台論集 第52巻第3号 pp.01-38 2020/2
- 戦略的人的資源管理における理論発展の概観 星陵台論集 第52巻第1号 pp.27-99 2019/7
- 人事管理・人的資源管理における理論の変遷 星陵台論集 第51巻第2号 pp.23-54 2018/11
- 主な学会発表
- 戦略的人的資源管理論への心理的契約理論の適用 日本労務学会 関西部会 2021/3
- その他の研究活動
- その他掲載
- (連載)総務の引き出し-人事教育研修コラム 月刊総務 2018/4~継続中
- 講演
- 日本企業における「ジョブ型」の行く末 労務行政研究所 2021/5
- 働き方改革に向けた人事管理の解説 愛知県自動車販売協会 2019/8
- 同一労働同一賃金を受けた人事制度設計の動向 長野県経営者協会 2019/8
- ライフシフト時代の定年延長とは 大阪府社会保険労務士会西支部 2019/7
- その他掲載
学内活動(2018年度~現在)
―――――
社会貢献活動(2018年度~現在)
―――――