
教育学部教育学科
准教授
山本 将之
ヤマモト マサユキ
「造形」とは単に描画のみを指す言葉ではありません。例えば新聞紙をクシャクシャに丸めたり、体に巻いたりする活動も造形活動に含まれます。そのため「絵を描くこと」に苦手意識をもつ人も、不安を抱くことはありません。素材に触れて楽しむ造形活動を通して、感じる心・考える心を育みましょう。
学歴・経歴
専攻分野 | 芸術学 |
---|---|
研究課題 | 造形表現、造形教育、ほか |
研究キーワード | 幼児造形、造形あそび、玩具開発、立体表現の類型、美術鑑賞支援 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
幼児玩具、知育玩具、幼児用遊具 |
最終学歴 | 筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科芸術専攻 |
学位 | 博士(芸術学)筑波大学、修士(学校教育学)兵庫教育大学 |
経歴 | 兵庫教育大学学校教育学部教科・領域専修芸術系コース 卒業。 兵庫教育大学大学院学校教育研究科教科・領域教育学専攻芸術系コース 修了。 筑波大学大学院博士前期課程人間総合科学研究科芸術専攻 修了。 筑波大学大学院博士後期課程人間総合科学研究科芸術専攻 修了。 ティーチング・アシスタント(筑波大学) ティーチング・フェロー(筑波大学) 茨城県立石下紫峰高等学校非常勤講師 千葉県立東葛飾高等学校非常勤講師 筑波大学芸術系非常勤研究員 |
所属学会 | 大学美術教育学会 公益社団法人日展(会友) 公益社団法人日本彫刻会 白日会 全国大学造形美術教育教員養成協議会 日本芸術メダル協会 国際メダル連盟 |
2023年度授業担当科目
学部:基礎ゼミⅠ、基礎ゼミⅡ、卒業研究、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、保育内容(造形表現)、保育内容(表現)、保育技術基礎Ⅰ、遊び指導実践演習、遊び指導法Ⅰ、教科図画工作、遊び文化実践演習、子どもと表現B
専攻科:保育内容研究Ⅰ
2023年度オフィスアワー
月曜日(3限)
研究活動(2019年度~現在)
- 論文
- 学生が主体となる造形遊びの実践授業──アクティブ・ラーニングによる保育構想とこども園での学びを経て── 『大学造形美術教育研究』全国大学造形美術教育教員養成協議会 第21号 pp.56-59 2023
- 「試す」を楽しむステンドグラスの教材開発──親子造形教室での実践を通して── 『幼児教育実践研究センター紀要』大阪大谷大学教育学部 第13号 pp.89-96 2023
- 子どもの主体性を育む、SDGsを意識した造形あそびの提案 『大学造形美術教育研究』全国大学造形美術教育教員養成協議会 第20号 pp.74-77 2022
- 廃棄物を出さない持続可能な造形あそびーモールとスタイロフォームを用いてー 『幼児教育実践研究センター紀要』大阪大谷大学教育学部 第12号 pp.51-63 2022
- 乳幼児の触感覚を重視した運動遊びー0、1、2歳児の運動遊び用具「ハイハイレーン」の構築ー 『幼児教育実践研究センター紀要』大阪大谷大学教育学部 第11号 pp.71-78 2021
- 幼児の発達過程における立体表現の萌芽に関する考察(単著) 『幼児教育実践研究センター紀要』大阪大谷大学教育学部 第11号 pp.55-63 2021
- 異年齢児を対象とした、広い空間を活用した造形あそびの実践報告(単著) 『大学造形美術教育研究』全国大学造形美術教育教員養成協議会 第19号 pp.84-87 2021
- 幼児教育における「アート(Arts)」の意義と他教科への横断的可能性(単著) 『STEAM Lab 研究紀要』大阪大谷大学教育学部 第1号 pp.19-20 2021
- 「園児の生活環境を生かした自然物による造形活動の実践 -園庭の土を用いた土鈴づくり-」(単著) 『幼児教育実践研究センター紀要』大阪大谷大学教育学部 第10号 pp.103-121 2020
- 「ポリスチレン系素材を用いた造形表現-芸術表現から教育的展開を探るための一試み-」(単著) 『幼児教育実践研究センター紀要』大阪大谷大学教育学部 第9号 pp.107-124 2019
- 科研費その他の補助金
- 科学研究費補助金(若手研究) 「子どもの主体性を育む造形あそびの開発とメソドロジーの確立」 2023年度~2025年度 代表
- 大阪大谷大学特別研究費 「子どもの主体性を育む造形あそびの開発と指導法の分析」 2023年度~2024年度 代表
- 大阪大谷大学特別研究費 「0・1・2歳児の心も身体も育みながら体力・運動能力向上を目指す事例研究」 2019年度~2020年度 分担
- その他の研究活動
- 研究作品
- Salon Art Shopping Paris(Carrousel du Louvre/パリ)2022
- 第36回FIDEM国際メダル展(ホテル雅叙園東京内「百段階段」/目黒)2022
- 改組新第9回日本美術展覧会(国立新美術館/六本木) 2022
- 白日会関西支部小品展(ギャルリVEGA/大阪)2022
- 第14回日本彫刻会新鋭選抜展・受賞作家展 (ギャラリー青羅/銀座) 2022
- 第51回日本彫刻会展覧会 (東京都美術館/上野) 2022
- 第98回白日会展 (国立新美術館/六本木) 2022
- 筑波大学柴田研究室彫塑同窓展(ギャラリー青羅/銀座) 2021
- 改組新第8回日本美術展覧会(国立新美術館/六本木) 2021
- 根本健一の世界展(つくば文化郷/茨城]) 2021
- JOY展(space31/大阪) 2021
- 第50回記念日本彫刻会展覧会 (東京都美術館/上野) 2021
- 第97回白日会展 (国立新美術館/六本木) 2021
- 改組新第7回日本美術展覧会 (国立新美術館/六本木) 2020
- 白日会関西支部小品展(ギャルリVEGA/大阪)2020
- おやま豊門芸術祭アートメダル国際交流展(豊門会館旧和田豊治家住宅/静岡)2020
- 第37回日本アートメダル展 (東京都美術館/上野) 2020
- 改組新第6回日本美術展覧会 (国立新美術館/六本木) 2019
- 第30回明日の白日会展高島屋本店6階美術画廊/日本橋)2019
- 白日会関西支部小品展(ギャルリVEGA/大阪)2019
- 第12回日本彫刻会新鋭選抜展・受賞作家展 (ギャラリー青羅/銀座) 2019
- 第49回日本彫刻会展覧会 (東京都美術館/上野) 2019
- 第95回白日会記念展 (国立新美術館/六本木) 2019
- その他
- 公益社団法人日展 会友推挙 2020
- 研究作品
学内活動(2019年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 教育学部YouTube委員(2023年度-)
- HPリニューアルプロジェクトチーム(2022年度-)
- 教育学部BLOG委員(2022年度-)
- 教育学部教員採用試験対策委員(2021年度-)
- 教育学部改革プロジェクト委員(2021年度-)
- キャリア委員(2019年度-現在)
- 選挙管理委員(2019年度)
- 卒業記念パーティー委員(2018年度-現在)
- 幼児教育実践教育センター研究員(2017年度-現在)
- 就職委員(2017年度-2018年度)
- 学会行事委員(2017年度-2021年度)
- その他の学内活動
- 男子バレー部顧問(2022年度-)
- 美術部顧問(2019年度-現在)
- 文化会顧問(2018年度-現在)
社会貢献活動(2019年度~現在)
- 富田林市文化芸術振興ビジョン策定委員会 副委員長(2022年度-)
- 大阪さやまこども園の2号認定の幼児を対象とした造形指導[計6回](2022年度)
- 大阪大谷大学公開講座 「親子で楽しむ造形教室 (子どもと一緒に切り絵表現)」 講師(2022年度)
- チャイルド未来教室主催、芦屋市教育委員会共催「トンカチ のこぎり くぎ打ち体験からアートを学ぼう」 講師(2022年度)
- 大阪さやまこども園の2号認定の幼児を対象とした造形指導[計4回](2021年度)
- 大阪大谷大学公開講座 「親子で楽しむ造形教室 (子どもと一緒に粘土表現)」 講師(2021年度)
- チャイルド未来教室主催、芦屋市教育委員会共催「トンカチ のこぎり くぎ打ち体験からアートを学ぼう」 講師(2021年度)
- 大阪さやまこども園の2号認定の幼児を対象とした造形指導[計6回](2020年度)
- 大阪大谷大学公開講座 「親子で楽しむ造形教室 (子どもと一緒にパス表現) リモート講座」 講師 (2020年度)
- チャイルド未来教室主催、芦屋市教育委員会共催「トンカチ のこぎり くぎ打ち体験からアートを学ぼう」 講師(2020年度)
- 大阪大谷大学 保育の学び直し講座「体験!楽しい表現活動!ー素材に触れる造形あそびー」講師(2019年度)
- 河南等学校 高大連携体験模擬授業 講師(2019年度)
- 大阪大谷大学公開講座 「親子で楽しむ造形教室(子どもと一緒に木工作)」 講師 (2019年度)
- チャイルド未来教室主催、芦屋市教育委員会共催「トンカチ のこぎり くぎ打ち体験からアートを学ぼう」 講師(2019年度)
- 富田林市立すばるホール主催「キッズアートフェスティバル」 運営委員(2019年度-現在)
- 日本彫刻会展 展覧会委員 鑑賞支援部 盲学校鑑賞教室 講師 (2018年度-現在)
- 日本彫刻会展 展覧会委員 陳列部 (2016年度-現在)
受賞歴
- 受賞
- 白日会関西支部小品展「奨励賞」2020
- 改組新第6回日本美術展覧会「特選」 2019
- 第47回日本彫刻会展覧会 「優秀賞」 2017
- 第92回白日会展 「会友奨励賞」 2016
- 第45回日本彫刻会展覧会 「優秀賞」 2015
- 第91回白日会展 「会友奨励賞」 2015
- 第44回日本彫刻会展覧会 「優秀賞」 2014
- 第89回白日会展 「一般佳作賞」 2013
- 兵庫教育大学 「学生表彰」 2012
- 第57回全関西美術展 「第二席」 2011
- 第40回記念日本彫刻会展覧会 「新人賞」 2010
- 兵庫教育大学 「谷口賞」 2010