教育学部教育学科

特任教授

芝本 哲也

シバモト テツヤ

教育は、子どもたちはもとより、社会においてもかけがえのない重要な取り組みです。
みなさんの「先生になりたい」という夢と熱意に対して、共に学び、考え、時には悩みや相談に応じながら、精一杯応援し、バックアップしていきます。一緒に頑張りましょう!

学歴・経歴

専攻分野 教育(公教育、社会教育、教育行政等)、システム分析
研究課題 求められる学校教育(内容、指導法、システム等)について
求められる教員の資質等あり方について
求められる教育行政(内容、予算、システム等)について
研究キーワード 学校教育
教員(管理職を含む)
一般・企業・高校生等
講義可能な分野・テーマ
(検索キーワード)
求められる学校教育や社会教育について
健全な子どもの育成への助言
教員をめざす方へのアドバイス
企業等の共同研究開発、
社員教育等が可能な分野
(検索キーワード)
・学校教育における様々な指導方法や支援方法などについて
・教育行政について(動き、課題、有効な手立てなど)
最終学歴 大阪府立大学・工学部・経営工学科卒
学位 工学士
経歴 大阪府立大学・工学部・経営工学科卒
(株)島津製作所勤務
大阪府学校教員、管理職(校長、教頭)
大阪府富田林市教育委員会指導主事
同 教育長

2023年度授業担当科目

学部:総合的な学習の時間の指導法、教育インターンシップⅠ、教育インターンシップⅡ、教育実習指導(小学校)、教職基礎演習ⅠB、教職基礎演習ⅡB、学校教育演習Ⅰ、学校教育演習Ⅱ、教職基礎演習ⅠC、教職基礎演習ⅡC、教職直前対策、教職教養対策
専攻科:教育学特講Ⅰ

2023年度オフィスアワー

月曜日12:45から13:20と水曜日12:45から13:20
必要に応じて調整する

研究活動(2019年度~現在)

   ―――――

学内活動(2019年度~現在)

   ―――――

社会貢献活動(2019年度~現在)

  • 2018年度~19年度 公益財団 大阪府文化財センター 評議員
  • 2016年度~現在 公益財団 森教育振興会 評議員
  • 2016年度~現在 大阪府富田林市・米国ペンシルバニア州ベスレヘム市姉妹都市協会理事(副会長)

受賞歴

  • 2000年1月 大阪府公立中学校研究会主催 教育研究実践論文 優良賞
  • 「まずはやってみよう、総合的な学習への取り組み」
  • 1995年3月 日本教育新聞社主催 第11回教育実践記録論文 優良賞
  • 「生徒が個性を発揮し、創造力を育む授業の工夫」
  • 1982年5月 (株)島津製作所 新製品開発進歩賞
  • 「GCMS QP-1000の商品化」