
教育学部教育学科
教授
小田 浩伸
オダ ヒロノブ
障がいのある子どものストロングポイントを活かした指導・支援ができる専門性と、「人を好きなる」人間力を高めながら、特別支援教育への【ミッション(使命感)】と【パッション(情熱)】を持ち続ける教員をめざしてほしいと思っています。「教員になる夢」が達成できるよう一緒に頑張りましょう。
学歴・経歴
専攻分野 | 特別支援教育、自立活動、発達障がい、特別支援教育コーディネーター、「わかる」授業づくり |
---|---|
研究課題 | ・特別支援教育コーディネーター・アドバンス研修の企画・実践研究 ・こども園、小中学校、高等学校、特別支援学校における「安心できる集団づくり」と「わかる授業づくり」に関する実践研究 ・高等学校における特別支援教育の展開 ・自立活動の意義と指導の進め方 ・2E教育の展開 |
研究キーワード | 発達障がい,特別支援教育コーディネーター,自立活動,「わかる」授業づくり,高等学校の特別支援教育,合理的配慮 |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
特別支援教育、人権教育(障がい理解)、インクルーシブ教育システム、ともに学びともに育つ |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
発達障がいの理解と支援、職場での合理的配慮 |
最終学歴 | 兵庫教育大学大学院学校教育研究科(障害児教育専攻) |
学位 | 修士(学校教育学) |
経歴 | 大阪府立支援学校(肢体不自由・知的障がい) 大阪府教育委員会大阪府教育センター特別支援教育研究室 指導主事 取得資格;学校心理士SV(第SV0078号) 心理リハビリテイションSV(第145号) 特別支援教育士SV(SV07-033) ガイダンスカウンセラー(第12020301号) |
所属学会 | 日本LD学会,日本リハビリテイション心理学会,日本特殊教育学会,日本行動分析学会,日本心理臨床学会,日本教育心理学会,日本発達心理学会,日本臨床動作学会、日本授業UD学会 |
2023年度授業担当科目
学部:基礎ゼミⅠ、基礎ゼミⅡ、卒業研究、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、特別支援教育論Ⅱ、教育インターンシップⅢ、自立活動指導論、特別支援教育コーディネーター論、特別支援教育実践指導演習Ⅱ、特別支援教育インターンシップ演習Ⅱ、特別支援教育実践指導演習Ⅲ、特別支援教育指導法演習Ⅰ、特別支援教育指導法演習Ⅱ、発達障害教育総論、特別な教育的ニーズのある幼児児童生徒の理解と支援、教職実践演習(幼・小)、教育実習(事前・事後の指導を含む)
専攻科:特別支援教育特講
2023年度オフィスアワー
水(14:50~16:20)・木(12:15~14:35)
研究活動(2019年度~現在)
- 著書
- 『教育と医学ー改めて教育・教師の魅力を考えるー「特別支援学校の教員養成で魅力を伝える」』 慶應義塾大学出版会 2023.3 分担執筆(No.815)
- 『新保育と言葉 ー発達・子育て支援と実践をつなぐためにー』 嵯峨野書院 2022.5 分担執筆
- 『高等学校で学ぶ発達障がいのある生徒の「社会参加をみすえた自己理解 ~「よさ」を活かす指導・支援~」』小田浩伸 監修,大阪府教育委員会著編, ジアース教育新社 2020.10 監修・執筆
- 『高等学校における特別支援教育の展開』 小田浩伸編著 金子書房 2020.6 編著
- 『特別支援教育』(分担執筆)「発達障害の心理的特性(2):ASD,軽度知的障害」、廣瀬由美子・石塚謙二 編著 ミネルヴァ書房 2019.3 分担執筆
- 高等学校における特別支援学校の分校・分教室-全国の実践事例23- 柘植雅義・小田浩伸・村野一臣・中川恵乃久 編著 ジアース教育新社 2017.10 編著
- 特別支援教育の到達点と可能性ー2001~2016年:学術研究からの論考ー 「高等学校における特別支援教育の充実」 柘植雅義編 金剛出版 2017.9 分担執筆
- 『特別支援教育総論』「「肢体不自由児の心理及び発達と実態把握」 守屋國光編 風間書房 2015 分担執筆
- 『よくわかる肢体不自由教育』「脳性まひ児の指導を発達障害児の指導・支援に生かす」 ミネルヴァ書房 2015 分担執筆
- 『基礎から学ぶ動作法ー心理リハビリテイションハンドブックー』九州大学総合臨床心理センター編 ナカニシ出版 2015 分担執筆
- 『高等学校の特別支援教育Q&A―教師・親が知っておきたい70のポイント―』柘植雅義・石隈利紀編集、小田浩伸・中田正敏・氏田照子・内藤孝子編集協力, 金子書房 2013 編集協力・分担執筆
- 『保育と言葉』「発達障害のある子どもに対する言葉の支援」 嵯峨野書院 2013 分担執筆
- 『こうすればできる高校の特別支援教育 ―実践事例にもとづく必携ハンドブック―』「高等学校における障がいのある生徒への指導と支援のあり方」 明治図書 2013 分担執筆
- 『高等学校で学ぶ発達障がいのある生徒の「明日からの支援に向けて」』小田浩伸、亀岡智美 監修,大阪府教育委員会著編, ジアース教育新社 2013 監修・執筆
- 『高等学校で学ぶ発達障がいのある生徒のための「共感からはじまる"わかる授業"づくり 」』小田浩伸、伊丹昌一 監修,大阪府教育委員会著編 ジアース教育新社 2013 監修・執筆
- 『ふぇにっく:医療的ケア』 第69号 「医療的ケアを必要とする子どもへの動作法」九州大学附属総合臨床心理センター編 2011
- 『基礎からわかる特別支援教育アセスメント』須田正信編著,小田浩伸,大谷博敏・伊丹昌一編;「第2章行動観察によるアセスメント」「第4章心理検査とアセスメント指導事例(WISC-Ⅲとその分析)」 明治図書 2011 編著
- 論文
- 『自立活動の意義と指導の進め方──自立活動における実態把握から目標・内容設定のための支援ツールの活用──』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第7号 2023.3
- 『私立大学における要支援学生への早期支援の取り組み──障がい種別に見た「大学生活支援カード」導入後3 年間の支援状況における効果性の検討──』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第7号 2023.3
- 『大学入学予定者が抱える不安感の実態──「大学生活支援カード」導入後 4 年経過時の報告──』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第7号 2023.3
- 『小学校への就学における適切な学びの場の検討─特別支援学級群と通級による指導活用群におけるWISC-Ⅳ検査結果の特徴について─』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第6号 2022.3
- 『脳性まひ者への動作法における初心者トレーナーの成長要因の実践的検討──心理過程と援助技術に着目して──』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第6号 2022.3
- 『大学教員から見た要支援学生の早期介入における効果と課題』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第5号 2021.3
- 『発達障がい学生支援における「大学生活支援ガード」を用いた早期支援の効果性』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第5号 2021.3
- 『通常の学級における特別支援教育の観点を活かした授業づくり』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第4号 2020.3
- 『私立大学における新入生を対象とした要支援学生への早期介入の取り組み「大学生活支援カード」の導入による初年度の実践報告ー』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第4号 2020.3
- 『特別支援教育コーディネーターの専門性向上をめざした実践研修プログラムに関する効果検証』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第4号 2020.3
- 『大学生における聴覚障害者へのイメージ変容ー当事者学生の語りを通して』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第4号 2020.3
- 『動作法における重度・重複障がい児と援助者との相互交渉の変容』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第4号 2020.3
- 『個別の指導計画のPDCA』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第3号 2019.3
- 『自閉スペクトラム症児におけるコミュニケーションの基礎的能力を高める課題学習の実践研究』 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 第3号 2019.3
- その他の刊行物
- 大阪府教育庁・塩野義製薬株式会社との共同研究事業『小中学校・高等学校・支援学校 特別支援教育コーディネーターアドバンス研修』成果報告書 2023.3
- 大阪府教育委員会・塩野義製薬株式会社との共同研究事業『小中学校・高等学校・支援学校 特別支援教育コーディネーターアドバンス研修』成果報告書 2022.3
- 大阪府教育委員会・塩野義製薬株式会社との共同研究事業『小中学校・高等学校・支援学校 特別支援教育コーディネーターアドバンス研修』成果報告書 2021.3
- 大阪府教育委員会・塩野義製薬株式会社との共同研究事業『小中学校・高等学校・支援学校 特別支援教育コーディネーターアドバンス研修』成果報告書 2020.3
- 大阪府教育委員会・塩野義製薬株式会社との共同研究事業『小中学校・高等学校・支援学校 特別支援教育コーディネーターアドバンス研修』成果報告書 2019.3
- 『小中学校・高等学校・特別支援学校特別支援教育コーディネーターアドバンス研修プログラムの開発』 独立行政法人 教員研修センター委嘱事業 平成28年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラム成果報告書
- 主な学会発表
- 『睡眠課題を有する脳性まひ者への日常生活に及ぼす動作法の効果(1)-さらなる効果検証に向けたウェアラブルデバイス活用の試み-』 日本リハビリテイション心理学会学術大会 2023.12
- 『認知機能から読み書きの力までを学校全体でスキルアップ「気づきのためのテスト」とコグトレ実践』 日本LD学会第31回大会(自主シンポジウム) 2022.10
- 『私立大学における要支援学生への早期支援の取り組み ー障害種別に見た「大学生活支援カード」導入後 3 年間の支援状況における効果性の検討』 日本特殊教育学会第60回大会 日本特殊教育学会 2022.9
- 『大学教員から見た要支援学生の早期介入における効果と課題 ―新入生への「大学生活支援カード」導入における教員へのアンケート調査の結果から―』 日本特殊教育学会 2020.9
- 『動作法による脳性まひ児のはじめての自力坐位体験』 日本リハビリテイション心理学会学術大会 日本リハビリテイション心理学会 2019.12
- 『動作法における重度・重複障がい者と援助者との相互交渉の変容』 日本リハビリテイション心理学会学術大会 日本リハビリテイション心理学会 2019.12
- 『動作法による自閉スペクトラム症児と援助者との関係性の変容―描画による援助者イメージの変容を通して―』 日本リハビリテイション心理学会学術大会 日本リハビリテイション心理学会 2019.12
- 『自閉スペクトラム症児の行動のコントロールをめざした動作法の実践』 日本リハビリテイション心理学会学術大会 日本リハビリテイション心理学会 2019.12
- 『私立大学における新入生を対象とした要支援学生への早期介入の取り組み』 日本LD学会第28回大会 2019.11
- 『特別支援教育に関する学内実習によるサービス・ラーニングの効果―教職志望の大学生における根拠にもとづく子ども理解の変容―』 日本特殊教育学会第57回大会 日本特殊教育学会 2019.9
- 科研費その他の補助金
- 大阪大谷大学・大阪府教育庁・塩野義製薬株式会社との共同研究事業(研究助成金) 2020.4~2023.3
- 令和元年度学長裁量経費による教育改革推進プロジェクト 「根拠にもとづくアセスメントを活用した教育実践力をもつ学校教員養成プログラムの開発」 2019.4~2020.3
- 大阪府教育委員会・塩野義製薬株式会社との共同研究事業(補助金) 『小中学校・高等学校・支援学校 特別支援教育コーディネーターアドバンス研修』 2019.4~2020.3
- その他の研究活動
- 『すべての子どもに支援が必要(その2)』 教育PRO いんたびゅ 株式会社ERP 2023.3
- 『すべての子どもに支援が必要(その1)』 教育PRO いんたびゅ 株式会社ERP 2023.2
- 『多様なニーズのある子どもの理解と支援について』 教育PRO 平成4年9月増刊 株式会社ERP 2022.9
- 書評『一度は手にしたい本』 『LD,ADHD&ASD』 4月号 明治図書出版株式会社 2020.4 2冊紹介
- 書評『一度は手にしたい本』 『LD,ADHD&ASD』 7月号 明治図書出版株式会社 2020.7 2冊紹介
学内活動(2019年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 教育学部長(2020.4~現在)
- 危機対策本部会議(2020.4~現在)
- 協議会・運営委員会(2020.4~現在)
- 人事推薦委員会(2020.4~現在)
- 特別支援教育実践研究センター長(2015~現在)
- 障がい学生支援室長(2018.10~現在)
- 障がい学生支援委員会 委員長(2016~現在)
- 特別支援教育実践研究センター運営委員・研究員(2015~現在)
- 学部内人事委員(2013~現在)
- 学生相談室相談員(学校心理士SV)(2007~2023)
- キャンパスハラスメント防止委員会 委員(2020.4~現在)
- 教育組織将来構想委員会(2021.4~現在)
- その他の学内活動
- 手話サークル「sign」 顧問
社会貢献活動(2019年度~現在)
- <大阪府教育・福祉関係>
- 第2次大阪府教育振興基本計画審議会(会長代理)(2022.3~現在)
- 大阪府学校教育審議会(会長代理)(2021.1~現在)
- 大阪府教育行政評価審議会(副会長)(2020.7~現在)
- 大阪府教員育成協議会(委員)(2017.11~現在)
- 大阪府域における支援教育の向上に関する有識者会議(会長)(2022.3~現在)
- 大阪府障がい者差別解消協議会(副会長)(2016~現在)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(委員)
- 大阪府教育庁「高等学校における通級による指導の運営に関する協議会(委員)」(2017~現在)
- 大阪府教育委員会製作:人権啓発映画「アイム ヒア 僕はここにいる 僕の歩み~発達障害とともに~」監修・出演 学習研究社
- 大阪府発達障がい者自立支援協議会発達障がい児者支援体制整備検討部会(副会長)(2014~現在)
- 大阪府教育委員会「こころの再生」府民運動 「こころの再生」百人衆メッセージ掲載
- 大阪府教育委員会「高等学校における支援教育推進会議(委員)」(2010~2017)
- 大阪市教育委員会「特別支援教育専門家チーム・アドバイザー」(2007~現在)
- <市町村教育・福祉関係>
- 堺市就学支援委員会(委員長)(2020.4~現在)
- 堺市特別支援教育懇話会(委員)(2020.4~2021.3)
- 堺市幼児教育堺スタンダードカリキュラム懇話会(委員)(2017~2020.3)
- 堺市教育委員会「小中学校巡回相談員」(2007~現在)
- 堺市教育委員会「私学幼稚園巡回相談員」(2011~現在)
- 河内長野市「障害児等保育審査会(委員)」(2014~現在)
- 河内長野市教育委員会「巡回相談員」(2006~現在)
- 河内長野市教育委員会「教育支援委員会(委員長)」(2007~現在)
- 河内長野市「放課後児童会運営審議会(委員)」(2009~現在)
- 大阪狭山市教育委員会「教育支援委員会(委員長)」(2015~現在)
- 泉大津市教育委員会「教育支援委員会(委員長)」(2007~現在)
- 泉大津市教育委員会「幼稚園・保育園巡回相談員」(2006~現在)
- 泉大津市第6期障がい福祉計画・第2期障がい児福祉計画策定委員会(委員長)」(2021~現在)
- 泉大津市教育委員会「就園支援委員会(委員長)」(2013~現在)
- 学校法人三宅学園「船尾幼稚園」監事(2014~現在)
- 河内長野市子ども未来部子ども子育て課『保育審査会(委員)』(2016.4~現在)
- 社会福祉法人大阪手をつなぐ育成会 評議員(2007~現在)
- 富田林市「障害者自立支援協議会(会長)」 (2008~現在)
- 社会福祉法人「富翔会」 評議員(2008~現在)
- 堺市社会福祉事業団 役員;監事 (2011~現在)
- <学術学会関係>
- 日本LD学会 常任理事(倫理委員会委員長)(2018~2022.6)
- 日本LD学会 代議員 理事(2018~現在)
- 日本リハビリテイション心理学会 常任理事(2022~現在)
- 日本リハビリテイション心理学会 理事・資格認定委員会 評議員(2009~現在)
- <大学非常勤講師>
- 兵庫教育大学教職大学院(教育実践高度化専攻)非常勤講師 「特別支援教育への対応と方法」(2007~2017)
- 大阪教育大学 非常勤講師(2009~現在) 特別支援教育講座:「肢体不自由児の心理」 幼児教育講座「障害共生教育論」
- 梅花女子大学 非常勤講師 「病弱者の心理」「肢体不自由者の心理」(2013~現在)
- 関西大学 非常勤講師「特別支援教育論」(2021~現在)
- <2022度(令和4年度)担当の研修会講師及び審議会等>
- 大阪大谷大学と大阪教育委員会連携研修「小中学校、高等学校、支援学校特別支援教育コーディネーターアドバンス研修(全18回)研修企画・講師(2022)
- 名古屋市教育センター特別支援教育コーディネーター研修(2022.4)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.4)
- 大阪府富田林市立富田林小学校研修講師(2022.4)
- 下関市教育委員会教員研修講師(2022.5)
- 大阪府立八尾翠翔高等学校教職コース授業担当①(2022.5)
- 大阪府学校教育審議会(2022.5)
- 富田林市立久野喜台小学校研修講師(2022.5)
- 泉大津市おしお幼稚園巡回相談(2022.5)
- 大谷高等学校1年生人権教育研修(2022.5)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.5)
- 聖光幼稚園巡回相談研修(2022.5)
- 大阪府立泉南支援学校学校運営協議会(2022.6)
- 松原市特別支援教育コーディネーター研修講師(2021.6)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2022.6)
- 大阪市立豊崎中学校研修講師(2021.6)
- 堺市立庭代台小学校巡回相談研修(2022.6)
- 泉大津市立かみじょう認定こども園巡回相談研修(2022.6)
- 大阪府立光陽支援学校学校運営協議会(2022.6))
- 泉大津市立穴師幼稚園巡回相談研修(2022.6)
- 泉大津市旭幼稚園巡回相談(2022.6)
- 清教幼稚園巡回相談(2022.6)
- 泉大津市立条東保育所巡回相談(2022.6)
- 河内長野市千代田台こども園巡回相談研修(2022.6)
- こころ福祉サービスセンター開所記念講演(2022.6)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.6)
- 南河内地区支援教育研究会研修講師(2022.6)
- 堺市立三国ヶ丘中学校研修講師(2022.6)
- 大谷高等学校1年生人権研修講師②(2022.6)
- 大阪府立堺支援学校自立活動スーパーバイズ研修講師(2022.7)
- 泉大津市立浜保育所巡回相談研修(2022.7)
- 泉大津市立条南幼稚園巡回相談研修(2022.7)
- ひなぎく幼稚園巡回相談研修(2022.7)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.7)
- 堺市立若松台小学校巡回相談研修(2022.7)
- 兵庫県立湊川高等学校教員研修講師(2022.7)
- 大阪府立箕面支援学校研修講師(2022.7)
- 金蘭会高等学校教員研修講師(2022.7)
- 堺市立三原台中学校区教員研修講師(2022.7)
- 堺市立若松台小学校巡回相談研修(2022.7)
- 岡山市教育センター教員研修講師(2022.7)
- 大阪府社会福祉協議会保育士研修(2022.7)
- 大阪府教育行政評価会議(2022.7)
- 関西大学特別支援教育講座①②(2022.8)
- 伊丹市特別支援教育教員研修(2022.8)
- 大阪府立富田林支援岸和田市立さくら中学校区教員研修講師(2022.8)
- 伊丹市立特別支援教育研究会研修講師(2022.8)
- 大阪府教育行政評価会議(2022.8)
- 大阪市中神奈川LD協会セミナー研修講師(2022.8)
- 大阪府特別支援学校免許第2日程講習講師(2022.8)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.8)
- 和歌山きのくに動作法研究会研修講師(2022.8)
- 大阪府支援教育コーディネーター大阪府ブロック研修会講師(2022.8)
- 四日市市保育市研修講師(2022.8)
- 富田林市立富田林小学校研修講師(2022.8)
- 泉南市総合支援センター研修講師(2022.9)
- 大阪府立富田林支援学校研修講師(2022.9)
- 大阪府特別支援学校免許第2日程講習講師(2022.9)
- 泉大津市立くすのき木認定こども園巡回相談研修講師(2022.9)
- 大阪府立和泉支援学校中学部研修講師(2002.9)
- 泉大津市保育園巡回相談研修(2022.9)
- 大阪府立和泉支援学校高等部研修講師(2002.9)
- 岬町立淡輪保育所巡回相談研修(2022.9)
- 大阪府高校通級担当者研修講師(2022.9)
- 大阪立枚方なぎさ高等学校:第2ブロックコーディネーター研修講師(2022.9)
- 大阪府教育センター高等学校特別支援教育コーディネーター研修講師(2022.10)
- 大阪府立摂津高等学校教員研修講師(2022.10)
- 大阪府立和泉支援学校小学部研修講師(2022.10)
- 大阪府高等学校における進路研修講師(2022.10)
- 東朋高等専修学校研修講師(2022.10)
- 長崎県心理リハビリテイション研究会研修講師(2022.10)
- 大阪府立布施高等学校教員研修講師(2022.10)
- 大阪府立堺支援学校自立活動スーパーバイズ研修講師(2022.10)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2022.10)
- 泉佐野市要保護児童支援研修講師(2022.10)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.10)
- 大阪府立金剛高等学校生徒授業担当講師(2022.11)
- 宝塚市立養護学校研修講師(2022.11)
- 広島県立湯来南高等学校研修講師(2022.10)
- 河内長野市立千代田台こども園巡回相談(2023.11)
- 河内長野市長野台保育園巡回相談(2022.11)
- 堺市NPOぴーす研修会講師(2021.12)
- 松原市特別支援教育コーディネーター研修講師(2022.11)
- 大阪狭山市立北小学校研修講師(2022.11)
- 堺市障害児通所支援事業者育成事業研修講師(2022.11)
- 河内長野市奈良佐保保育園巡回相談研修講師(2022.12)
- 大阪府府立八尾翠翔高等学校教職コース授業担当②(2022.12)
- 松原市わかば園(管理職)研修(2022.12)
- 兵庫県立有馬高等学校教員研修講師(2022.12)
- 大阪府立岬高等学校研修講師(2022.12)
- 大阪府立生野工業高等学校教員研修講師(2022.12)
- 大阪府立桜宮高等学校研修講師(2022.12)
- 堺市社会福祉協議会保育士研修(2022.12)
- 大阪府立市岡高等学校教員研修講師(2022.12)
- 大阪府教育センター教育フォーラム講演講師(2022.12)
- 大阪府立布施高等学校研修講師(2023.1)
- 宝塚市立養護学校研究発表会(2023.1)
- 大阪府立堺支援学校自立活動スーパバーザー研修講師(2023.1)
- 堺市立百舌鳥支援学校研修講師(2023.1)
- 河内長野市サポートブックはーと実践報告会講演(2023.12)
- 大阪府立泉南支援学校学校運営協議会(2023.2)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2023.2)
- 宝塚市立養護学校研究発表会基調講演(2023.2)
- 和泉市LD研究会講師(2023.2)
- 泉佐野市サポートブックはぐ実践発表会講演講師(2023.2)
- 大阪府立光陽支援学校学校運営協議会(2023.2)
- 大阪府教育センター研究プロジェクト会議(2023.2)
- 堺市立百舌鳥支援学校研修(2023.2)
- 八尾市医療型児童発達支援センター職員研修(2023.3)
- 富田林市立巡回相談コーディネーターアドバンス研修講師(2023.3)
- 大阪府立少年自然の家研修講師(2023.3)
- 堺市立向丘小学校巡回相談研修(2023.3)
- 府域支援教育推進有識者会議(2023.3)
- 聖光幼稚園巡回相談研修(2023.3)
- 大阪教育大学主催認定講習講師(2023.3)
- <2021度(令和3年度)担当の研修会講師及び審議会等>
- 大阪大谷大学と大阪教育委員会連携研修「小中学校、高等学校、支援学校特別支援教育コーディネーターアドバンス研修(全15回)研修企画・講師(2021)
- 名古屋市教育センター特別支援教育コーディネーター研修(2021.4)
- 大阪府立和泉支援学校研修講師(2021.4)
- 大阪府立中津支援学校研修講師(2021.5)
- 大阪府立河南高等学校研修講師(2021.5)
- 大阪府府立八尾翠翔高等学校教職コース授業担当①(2021.5)
- 河内長野市ちづる保育園巡回相談(2021.6)
- 泉大津市立旭幼稚園巡回相談(2021.6)
- 泉大津市立浜保育所巡回相談(2021.6)
- 泉大津市立くすのき認定こども園巡回相談(2021.6)
- 泉大津市立えびす認定こども園巡回相談(2021.6)
- 清教幼稚園巡回相談(2021.6)
- 大阪府立泉南支援学校学校運営協議会(2021.6)
- 松原市特別支援教育コーディネーター研修講師(2021.6)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2021.6)
- 大阪市立豊崎中学校研修講師(2021.6)
- 全国LD親の会フォーラム基調講演(2021.6))
- 河内長野市立千代田中学校研修(2021.6)
- 大阪府立光陽支援学校学校運営協議会(2021.6))
- 西宮市立西宮養護学校研修講師(2021.6)
- 泉大津市立条南幼稚園巡回相談(2021.7)
- 泉大津市立かみじょう認定こども園巡回相談(2021.7)
- 泉大津市立条東保育所巡回相談(2021.7)
- 河内長野市ちよだ保育園巡回相談(2021.7)
- 泉佐野市学力向上プロジェクト研修講師(2021.7)
- 宝塚市立養護学校研修講師(2021.7)
- 大阪府立堺支援学校自立活動スーパーバイズ研修講師(2021.7)
- 大阪府学校教育審議会(2021.7)
- 広島市教育センター特別支援教育研修講師(2021.7)
- 河内長野市おしお保育園巡回相談(2021.7)
- 枚方市立中宮小学校研修講師(2021.7)
- 高石市立取石小学校研修講師(2021.7)
- 河内長野市観心寺保育園巡回相談(2021.7)
- 柏原市特別支援教育研修講師(2021.7)
- 泉佐野市支援学級担当者研修講師(2021.7)
- 関西大学特別支援教育講座①(2021.8)
- 大阪市立幼稚園長研修講師(2021.8)
- 大阪府学校教育審議会(2021.8)
- 大阪市立南小学校研修講師(2021.8)
- 寝屋川市立石津小学校研修講師(2021.8)
- 三重県立聾学校研修講師(2021.8)
- 子どもの森地域支援研修講師(2021.8)
- 滋賀県立甲良養護学校研修講師(2021.8)
- 関西大学特別支援教育講座②(2021.8)
- 兵庫県立神戸特別支援学校研修講師(2021.9)
- 大阪府立富田林支援学校研修講師(2021.9)
- 大阪府立藤井寺支援学校研修講師(2021.9)
- 大阪手をつなぐ育成会センター研修講師(2021.9)
- 大阪市中堅教員研修(2021.9)
- 河内長野市ひなぎく幼稚園巡回相談(2021.9)
- 大阪府学校教育審議会(2021.9)
- 堺市立向丘小学校研修講師(2021.9)
- 茨城県教育センター特別支援教育研修講師(2021.9)
- 大阪府教育センターワーキンググループ会議(2021.9)
- 大阪府私学高等学校特別支援教育コーディネーター研修講師(2021.9)
- 泉南市総合支援センター研修講師(2021.9)
- 近畿知的障がい特別支援学校研究会(摂津支援学校)研修講師(2021.10)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2021.10)
- 大阪市立生野工業高等学校研修講師(2021.10)
- 大阪府学校教育審議会(2021.10)
- 大阪府高等学校進路指導研修会(本学との連携研修)(2021.10)
- 東朋高等専修学校研修講師(2021.10)
- 河内長野市美加の台保育園巡回相談(2021.10)
- 大阪府立泉鳥取高等学校研修講師(2021.10)
- ちゃいるどネット大阪研修講師(2021.10)
- 大阪府教育センター高等学校特別支援教育コーディネーター研修講師(2021.10)
- 大阪府立八尾翠翔高等学校教職コース授業担当②(2021.10)
- 大阪府立和泉支援学校研修講師(2021.10)
- 日本青年会議所 近畿地区 大阪ブロック協議会(2021.10)
- 河内長野市汐ノ宮保育園巡回相談(2021.11)
- 広島県立湯来南高等学校研修講師(2021.11)
- 大阪府立和泉支援学校研修講師(2021.11)
- 大阪府立泉南支援学校学校運営協議会(2021.11)
- 伊丹市立伊丹特別支援学校研修講師(2021.11)
- 河内長野市柳風台保育園巡回相談(2021.11)
- 泉佐野市学力向上プロジェクト研修講師(2021.11)
- 大阪府立金剛高等学校生徒授業担当講師(2021.11)
- 宝塚市立養護学校研修講師(2021.11)
- 大阪府立思斉支援学校研修講師(2022.11)
- 河内長野市保育園巡回相談(20211.11)
- 河内長野市長野台保育園巡回相談(20211.12)
- 堺市NPOぴーす研修会講師(2021.12)
- 大阪府立天王寺高等学校犬種講師(2021.12)
- 大阪府学校教育審議会(2021.12)
- 泉南市立一丘中学校区研修講師(2021.12)
- 大阪府立堺西高等学校研修講師(2021.12)
- 西宮市立西宮養護学校研修講師(2021.12)
- 泉佐野市教育フォーラム基調講演講師(2021.12)
- 堺市保幼小合同研修会講師(2022.1)
- 河内長野市立千代田中学校研修(2022.1)
- 大阪府立和泉支援学校研修講師(2022.1)
- 大阪府立堺支援学校研修講師(2022.1)
- 大阪府立大手前高等学校定時制(2022.1)
- 西宮市立西宮支援学校研修講師(2022.1)
- 大阪府立豊中支援学校研修講師(2022.1)
- 大阪府立泉南支援学校学校運営協議会(2022.1)
- 宝塚市立養護学校研究発表会(2022.2)
- 岸和田市立常磐小学校研修講師(2022.2)
- 大阪府ともに学びともに育つ実践報告会(2022.2)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2022.2)
- 枚方市教育センター研修講師(2022.2)
- 大阪府教育センターワーキンググループ会議(2022.2)
- 大阪府「教育コミュニティづくり」実践交流会(2022.2)
- 伊丹市立教育センター特別支援教育研修講師(2022.3)
- 富田林市巡回相談員研修講師(2022.3)
- 河内長野市サポートブックはーと実践交流会(2022.3)
- 大阪府教育振興基本計画審議会(2022.3)
- 大阪府障がい者差別解消協議会(2022.3)
- <2020度(令和2年度)担当の研修会講師等>
- 大阪大谷大学と大阪教育委員会連携研修「小中学校、高等学校、支援学校特別支援教育コーディネーターアドバンス研修(全14回)研修企画・講師(2020)
- 大阪大谷大学免許状更新講習「特別支援教育講座」講師 (2020)
- 大阪大谷大学免許状更新講習「幼稚園講座」 講師 (2020)
- 大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法認定講習講師「肢体不自由教育総論(肢体不自由者の心理)」(2020)
- 大阪府教育委員会特別支援学校教育職員免許法第2認定講習講師(2020)
- 鳥取県特別支援教育教員研修(遠隔での双方向型研修)(2020.6)
- 南河内LD研究会(2020.7)
- 神戸市立いぶき明生支援学校研修講師(2020.7)
- 岸和田市立常磐小学校研修講師(2020.7)
- 神奈川LD協会主催研修(遠隔による双方向型研修)(2020.8)
- 奈良県立大淀養護学校研修講師(2020.8)
- 堺市立浜寺東小学校研修講師(2020.8)
- 富田林市金剛図書館市民研修講師(2020.8)
- 堺市就学支援委員会(2020.11)
- 河内長野市立千代田保育所巡回相談(2020.8)
- 堺市立浜寺東小学校校内研修(2020.9)
- 泉大津市保育所巡回相談(2020.9)
- 和泉市立国府小学校研修講師(2020.9)
- 四條畷市立四條畷西中学校研修講師(2020.9)
- 富田林市立大伴小学校研修講師(2020.9)
- 堺市就学支援委員会(2020.9)
- 神戸市立いぶき明生支援学校研修講師(2020.9)
- 柏原市立柏原小学校研修講師(2020.9)
- 河内長野市放課後児童会支援員研修講師(2020.9)
- 大阪府高等学校における支援教育コーディネーター研修講師(2020.9))
- 泉大津市保育所巡回相談(2020.9)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2020.9)
- 河内長野市保育園巡回相談(2020.10)
- 堺市特別支援教育コーディネーター研修講師(2020.10)
- 大阪府高等学校における進路研修会講師(2020.10)
- 堺市就学支援委員会(2020.10)
- 東朋高等専修学校教職員研修講師(2020.10)
- 奈良県立大淀養護学校実践報告研修講師(2020.10))
- 大阪府立堺支援学校研修講師(2020.10))
- 堺市立浜寺東小学校研修講師(2020.10)
- 河内長野市保育園巡回相談(2020.11)
- 泉大津市教育支援委員会①(2020.11)
- 泉大津市教育支援委員会②(2020.11)
- 泉大津市教育支援委員会③(2020.11)
- 堺市就学支援委員会(2020.11)
- 大阪府立金剛高等学校生徒対象人権教育研修講師(2020.11)
- 河内長野市立東中学校研修講師(2020,11)
- 広島県立湯来南高等学校研修講師(2020.11)
- 河内長野市就学支援委員会(2020.11)
- 河内長野市就学支援委員会(2020.12)
- 大阪府立光陽支援学校学校運営委員会(2020.12)
- 大阪府教育センターフォーラム研修講師(2020.12)
- 大阪府立和泉支援学校研修講師(2021.1)
- 堺市立浜寺東小学校研修講師(2021.1)
- 大阪府立堺支援学校研修講師(2021.1)
- 柏原市立柏原小学校研修講師(2021.1)
- 大阪府学校教育審議会(2021.1)
- 浜寺聖書幼稚園巡回相談(2021.2)
- 四條畷市立四條畷西中学校研修講師(2021.2)
- 大阪府立泉南支援学校学校運営委員会(2021.2)
- 大阪府学校教育審議会(2021.2)
- 富田林市支援教育担当者研修講師(2021.2)
- 高石市立取石小学校研修講師(2021.2)
- 大阪狭山市就学支援委員会(2021.2)
- 和泉市立国府小学校研修講師(2021.2)
- 泉大津市就園支援委員会(2021.2)
- 泉南市立信達小学校研修講師(2021.2)
- 堺市立浜寺東小学校研修講師(2021.3)
- 堺市就学支援委員会(2021.3)
- 大阪府学校教育審議会(2021.3)
- 高石市立取石小学校研修講師(2021.3)
受賞歴
- 日本リハビリテイション心理学会 学会賞受賞 2019.12
- 大阪府教育委員会 教員永年(20年)勤続表彰 2004.9