教育学部教育学科

准教授

中島 悠介

ナカジマ ユウスケ

「教育学」は、学問としても実践としても非常に幅が広く、奥行きがある分野です。自らの経験を大切にしながら、さらなる広い視野と好奇心をもって、楽しく学んでいきましょう。

学歴・経歴

専攻分野 比較教育学 教育社会学
研究課題 湾岸アラブ諸国における高等教育の国際化
アラブ諸国における教育改革
研究キーワード 高等教育 国際化 中東 アラブ
最終学歴 京都大学大学院教育学研究科博士後期課程 研究指導認定退学
学位 博士(教育学)
経歴 京都大学教育学部教育科学科(2007,4-2011,3)
京都大学大学院教育学研究科修士課程(2011,4-2013,3)
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程(2013,4-2016,3)
京都大学学際融合教育研究推進センター特定助教(2016,4-2017,3)
大阪府立(公立)大学非常勤講師(「教育と社会」担当)(2016,9-継続中)
所属学会 日本比較教育学会
日本中東学会
日本カリキュラム学会
日本高等教育学会
日本教育社会学会
Comparative Education Society of Asia

2023年度授業担当科目

学部:卒業研究、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、教育原理、留学英語、基礎ゼミⅢ、基礎ゼミⅣ、学校教育特論(文化)、教育社会学
専攻科:教育社会学特講、比較教育学特講

2023年度オフィスアワー

火曜4限 ※他の日時を希望する場合は、Eメール等で適宜アポイントメントをとってください。

研究活動(2019年度~現在)

  • 著書
    • 中島悠介「第24章 アラブ首長国連邦の学校――ローカルとグローバルの両立をめざす学校」二宮晧編著『世界の学校―比較教育文化論への誘い』 学事出版 2023年 分担 198-203頁
    • 杉本均・中島悠介「第10章 トランスナショナル高等教育の展開―中東諸国を中心として」杉本均・南部広孝編著『リーディングス 比較する比較教育学』 東信堂 2023年 共著・分担 260-283頁
    • 中島悠介「第11章 ドバイにおけるインド系外国大学分校の展開」押川文子監修、小原優貴・安念真衣子・茶谷智之編著『教育からみる南アジア社会』 玉川大学出版部 2022年 分担 81-87頁
    • 中島悠介「第1章 アラブ首長国連邦における「イスラーム教育」科目改革に関する考察―「道徳教育」との関係性を手掛かりに」日下部達哉編著『イスラーム教育改革の国際比較』 東信堂 2022年 分担 3-31頁
    • 中島悠介「第20章 アラブ首長国連邦」柳沼良太・行安茂・西野真由美・林泰成編著『新道徳教育全集 第2巻 諸外国の道徳教育の動向と展望』 学文社 2021年 分担 165-174頁
    • 中島悠介「第9章 私立大学における教員養成と比較教育学」森下稔・鴨川明子・市川桂編著『若手研究者必携 比較教育学のアカデミック・キャリア』 東信堂 2021年 分担 98-107頁
    • 中島悠介「第5章 アラブ首長国連邦:国際化した社会における待ったなしの教育改革」小原優貴編・大塚豊監修『アジア教育情報シリーズ 3巻 南・中央・西アジア編』 一藝社 2021年 分担 81-96頁
    • 中島悠介『湾岸アラブ諸国における外国大学分校の質保証』 東信堂 2021年 単著 全252頁
    • 中島悠介「第11章 カタールにおける欧米系外国大学分校とイスラーム女子学生の就学」服部美奈・小林寧子編著『イスラーム・ジェンダー・スタディーズ第3巻:教育とエンパワーメント』 明石書店 2020年 分担 198-207頁
    • 中島悠介「アラブ首長国連邦」『海外教科書制度調査・調査結果報告書』 (公財)教科書研究センター 2020年 分担 353-361頁
    • 中島悠介「カタール」『海外教科書制度調査・調査結果報告書』 (公財)教科書研究センター 2020年 分担 269-376頁
    • 宮崎元裕・中島悠介「第16章 イスラーム圏の教育」杉本均・南部広孝編著『比較教育学原論』 協同出版 2019年 共著・分担 269-277頁
    • 中島悠介・内田直義「第6章 エジプトにおける学位制度」南部広孝編著『後発国における学位制度の研究』(高等教育研究叢書148) 広島大学高等教育研究開発センター 2019年 共著・分担 69-82頁
    • 中島悠介「Topic 5 憲法の国際比較(25頁)」「Topic 6 教育基本法の改正の経緯と意義(29頁)」「Topic 49 教育課程の国際比較(128頁)」「Topic 55 学校運営の国際比較(142頁)」「Topic 76 大学の歴史(西欧・日本)(201頁)」「Topic 77 高等教育の国際比較(201頁)」「Topic 106 学校・家庭・地域連携の国際比較(279頁)」高見茂・開沼太郎・宮村裕子編著『教育法規スタートアップ・ネクスト』 昭和堂 2018年 分担
    • 中島悠介「第6章 カタールにおける国際バカロレアの展開」李霞編著『グローバル人材の育成と国際バカロレア』 東信堂 2018年 分担 145-170頁
    • 中島悠介「第6章 UAE・カタールにおける付加的プログラムの展開」南部広孝・中島悠介編著『付加的プログラムの展開から見たアジアの大学教育』(高等教育研究叢書134) 広島大学高等教育研究開発センター 2017年 共編著・分担 75-86頁
    • 中島悠介・南部広孝「終章 付加的プログラムの展開から見たアジアの大学教育」南部広孝・中島悠介編著『付加的プログラムの展開から見たアジアの大学教育』(高等教育研究叢書134) 広島大学高等教育研究開発センター 2017年 共編著・分担 87-93頁
    • 中島悠介「第17章 ドバイにおけるトランスナショナル高等教育の展開-フリーゾーンへの高等教育機関誘致に着目して-」杉本均編著『トランスナショナル高等教育の国際比較-留学概念の転換』 東信堂 2014年 分担 289-304頁
  • 論文
    • 中島悠介「アラブ地域における高等教育機関のネットワーク化に関する一考察:アラブ理工・海運アカデミーの分校展開を事例として」 『アジア教育研究報告』京都大学大学院教育学研究科比較教育学研究室 第16号 印刷中 2023年
    • 四辻伸吾・岩井晃子・芝本哲也・松下廣伸・中島悠介「教員採用試験の結果と面接練習への参加状況や教採準備状況をはじめとする諸要因との関連~大阪大谷大学の教職志望学生を対象として~」 『大阪大谷大学教職教育センター紀要』 第14号 印刷中 2023年
    • 四辻伸吾・中島悠介・岩井晃子「教職志望学生の教員採用試験結果に影響を及ぼす要因の検討」 『大阪大谷大学教職教育センター紀要』 第13号 1-19頁 2022年
    • 四辻伸吾・中島悠介・岩井晃子「教職志望学生の教員採用試験への方略に影響を与える要因の検討」 『大阪大谷大学紀要』 第56号 63-75頁 2022年
    • 御手洗明佳・中島悠介・柳田雅明「外国カリキュラムを提供する学校への公的関与のあり方に関する一考察-ドバイ における学校監査を事例として」 『教育学研究科紀要(別冊)』早稲田大学大学院教育学研究科 29号-1 25-35頁 2021年
    • 開沼太郎・中島悠介・江上直樹「教職教育における教育方法の改善方策に関する考察」 『大阪大谷大学教職教育センター紀要』 第12号 1-24頁 2021年
    • 中島悠介「湾岸諸国における海外分校質保証の特質に関する研究」 京都大学大学院教育学研究科2018年度博士論文 2019年
    • 中島悠介・保道晴奈「アラブ・オープン大学のトランスナショナルな制度的展開に関する一考察」 『大阪大谷大学紀要』 第53号 127-139頁 2019年
    • Beh Siewkee・小倉雅明・中島悠介・開沼太郎「母語ではない言語の学習に求められる教員の資質と教員養成上の課題~外国にルーツのある児童等への日本語指導と日本における英語教育に着目して」 『大阪大谷大学教職教育センター紀要』 第10号 1-23頁 2019年
  • その他の刊行物
    • 中島悠介【トピック・ウェブ資料】「憲法の国際比較(1-5頁)」「教育基本法の改正の経緯と意義(1-4頁)」「学級担任制と教科担任制(1-4頁)」「教育課程の国際比較(1-4頁)」「成年年齢の引き下げ(18歳成人)と主権者教育(1-7頁)」「学校運営の国際比較(1-4頁)」「「子どもの読書活動の推進に関する法律」と「学校図書館法」(1-6頁)」「大学の歴史(西欧・日本)(1-6頁)」「学校・家庭・地域連携の国際比較(1-5頁)」 高見茂・開沼太郎・宮村裕子編著『教育法規スタートアップ・ネクスト ver.2.0 ? Crossmedia Edition』昭和堂 2023年 印刷中
    • 岡島克樹・中島悠介「富田林市若者会議への参加がもたらす人材育成上の効果―シティズンシップ教育ルーブリックの試作とその活用,次年度以降のための教訓―」 『大阪大谷大学教職教育センター紀要』 第13号 20-40頁 2022年
    • 中島悠介「アラブ首長国連邦」 『諸外国の教育課程における人間性の涵養(令和2年度プロジェクト研究調査研究報告書)』国立教育政策研究所 45-54頁 2021年
    • Nakajima, Y. "Free Zone and International Branch Campuses in Dubai: Are they House of Cards?" Creating a Hub for Import / Export of the Educational System: Exploring the Possibility of Keihanna, an International Education City. International Institute for Advanced Studies. pp.13-19 2021
    • 中島悠介・内田直義「エジプトにおける大学院教育と学位制度」 『後発国における大学院教育及び学位制度の導入と変容に関する比較研究』(平成29年度~令和2年度科学研究費補助金(基盤研究(B))、課題番号17H02680最終報告書、研究代表者:南部広孝)京都大学大学院教育学研究科 137-155頁 2021年
    • 中島悠介・内田直義「サウジアラビアにおける学位制度」 『後発国における大学院教育及び学位制度の導入と変容に関する比較研究』(平成29年度~令和2年度科学研究費補助金(基盤研究(B))、課題番号17H02680中間報告書第5冊、研究代表者:南部広孝)京都大学大学院教育学研究科 161-191頁 2020年
    • 中島悠介「ドバイにおけるフリーゾーンと外国大学分校-分校は「砂上の楼閣」なのか-」 『基幹プログラム報告書 教育システム輸出入拠点の形成~国際教育都市「けいはんな」の可能性を探る~』国際高等研究所 15-22頁 2020年
    • 中島悠介「カタールにおける外国大学分校の展開-「公・私の曖昧さ」の視点から-」 『留学交流』日本学生支援機構 vol.109 12-17頁 2020年
    • 津久井純・中島悠介「アラブ首長国連邦道徳教育現地調査報告書」 日本国際協力センター 全48頁 2020年
    • 中島悠介・内田直義(解題・訳)「[資料]ヨルダン大学大学院における学位の授与に関する規則『ヨルダン大学における修士学位の授与に関する規則(2012年8月12日付学部長評議会決定968/2012号)』『ヨルダン大学における博士学位の授与に関する規則(2012年8月29日付学部長評議会決定1059/2012号)』『ヨルダンにおける大学・大学院の学生数に関する統計』」 『後発国における大学院教育及び学位制度の導入と変容に関する比較研究』(平成29年度~平成32年度科学研究費補助金(基盤研究(B))、課題番号17H02680中間報告書第3冊 研究代表者:南部広孝)京都大学大学院教育学研究科 141-180頁 2020年
    • 中島悠介ほか「教職課程における「学生の実体験」の記録に基づいた国際理解教育の教材開発―マレーシアでの実地研修を通して―」 『教育研究』大阪大谷大学教育学部 第45号 29-51頁 2020年
    • 中島悠介「マレーシア実地研修記録:教職課程における「学生の実体験」の記録に基づいた国際理解教育の教材開発」 『志学』大阪大谷大学志学会 第50号 197-204頁 2020年
    • 中島悠介・内田直義(解題・訳)「[資料]エジプトにおける学位制度に関する規定『エジプト・アラブ共和国大統領決定(1975年第809号)大学組織化に関する事項における1972年第49号法のための実行規則』『私立・国民大学法(2009年第12号)-官報2009年3月3日第9号』」 『後発国における大学院教育及び学位制度の導入と変容に関する比較研究(資料集)』(平成29年度~平成32年度科学研究費補助金(基盤研究(B))、課題番号17H02680中間報告書第2冊 研究代表者:南部広孝)京都大学大学院教育学研究科 185-272頁 2019年
    • 中島悠介「アラブ首長国連邦におけるトランスナショナル高等教育の展開-国境を越える大学とその可能性-」 『UAE』日本アラブ首長国連邦協会 第65号 7-12頁 2019年
  • 主な学会発表
    • Nakajima, Y. Motives for Choosing to Study at International Branch Campuses in Qatar: Possibilities and Challenges of IBCs for Qatari and Foreign Students." An International Workshop on Migration and Citizenship Quests: Transnational Generations in the Gulf and Beyond, Kyoto November, 2023 Oral Presentation
    • 中島悠介「アラブ首長国連邦の教育改革」 『「湾岸アラブ諸国における若年層の社会参画促進と社会変容」研究会』(zoom) 日本貿易振興機構アジア経済研究所 2022年、11月
    • 中島悠介「アラブ首長国連邦における海外分校:20年の軌跡と展望」 『第三世界の教育研究会 2021年度第6回例会』東京大学(zoom) 2020年、3月
    • Nakajima, Y. "Why Do They Study Arabic? Motives and Backgrounds of South Asian Students Studying in Qatar." The 12th The International Convention of Asia Scholars (ICAS), Kyoto August, 2021 Oral Presentation
    • 中島悠介「新型コロナウイルス禍における外国大学分校-アラブ首長国連邦を事例として」上別府隆男・我妻鉄也・塚田亜弥子・中島悠介「コロナ禍とトランスナショナル高等教育の行方-海外分校と国際共同大学を中心に-(ラウンドテーブル)」 『日本比較教育学会第57回大会』筑波大学 2021年、6月
    • Nakajima, Y. "Motives for Choosing to Study in International Branch Campuses in Qatar." The 5th Annual International Conference of the Gulf Studies Center, Doha, November, 2020 Oral Presentation
    • Nanbu, H. and Nakajima, Y. "Transformation of Undergraduate Education in East Asia." World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo 10th Anniversary, Tokyo, August, 2019 Oral Presentation
    • Yanagida, M., Kiat Sim, C., Hanai, W., Mitarai, S., Akatsuka, Y., Nakanishi, H., Nakajiima, Y. and Iida, N. "Transnational Frameworks for Vocational and Career Curriculum in National and Local Contexts: The International Baccalaureate Career-related Programme in England, Dubai, and Singapore." World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo 10th Anniversary, Tokyo, August, 2019 Oral Presentation
    • 開沼太郎、小倉雅明、中島悠介、Beh Siewkee「母語ではない言語の学習指導に求められる教員の資質と教育行政上の課題」 『関西教育行政学会 2019年度7月例会』大阪大学 2019年、7月
    • 中島悠介「湾岸諸国における海外分校の展開-UAE とカタールに着目して-」 『トランスナショナル高等教育研究会』JICA 研究所 2019年、7月
    • 中島悠介「ドバイにおけるフリーゾーンと海外分校―海外分校は「砂上の楼閣」なのか―」 『「けいはんな学研都市地域を軸とした教育システム輸出拠点の形成」2019年度第2回研究会』京都大学 2019年、7月
    • 御手洗明佳・中島悠介・柳田雅明「多様な個に応じたキャリア・職業教育の設計と進路形成-ドバイにおける国際バカロレアキャリア関連プログラムを事例として-」 『日本カリキュラム学会第30回大会』京都大学 2019年、6月
    • 中島悠介「カタールにおける海外分校質保証-質保証機関による関与と分校による調整を中心に-」 『日本比較教育学会第55回大会』東京外国語大学 2019年、6月
    • 柳田雅明・御手洗明佳・飯田直弘・花井渉・中島悠介・シムチュンキャット・中西啓喜・赤塚祐哉「職業キャリア教育プログラムにおける国を超える枠組みは、各国・地域でどう機能するのか-国際バカロレア・キャリアプログラム(IBCP)を例にしてイングランド・UAE(ドバイ)・シンガポールで比較検討する」 『日本比較教育学会第55回大会』東京外国語大学 2019年、6月
  • 科研費その他の補助金
    • 科学研究費補助金(若手研究)受領 「湾岸アラブ諸国における教育改革の構造的分析-多様なアクターによる関与と調整」 2022 - 2025年度 代表
    • 科学研究費補助金(基盤研究A)受領 「イスラーム教育によって創出されたムスリムネスの地域性と共鳴性(代表:日下部達哉)」 2021 - 2024年度 分担
    • 科学研究費補助金(若手研究)受領 「アラブ諸国における高等教育質保証に関する研究―国家・大学・市場の関係から― 2018 - 2022年度 代表
  • その他の研究活動
    • 「湾岸アラブ諸国における外国大学分校の質保証」大阪大谷大学特別研究費助成受領 2020年4月

学内活動(2019年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 2018年~ 教務委員
    • 2019年~ 教職教育センター教員
    • 2019, 2021年~ 教職対策委員
    • 2020年 教職課程委員

社会貢献活動(2019年度~現在)

  • 堺市教員育成協議会委員、2017年~2020年
  • 日本比較教育学会 幹事(近畿地区)、2017年~

受賞歴

  • 中島悠介「大阪大谷大学 教育業績表彰」受賞、2021年7月