
教育学部教育学科
教授
三木 徹
ミキ トオル
主に、中等教育の英語教免課程の中の英語圏文学に関する科目、および英語科目を担当しています。英語のテキストとしては、文学作品は最高のレベルのものです。何百年にもわたり読み継がれている事実がそれを証明しています。より高いレベルでの英語運用能力獲得を目指しましょう。
学歴・経歴
専攻分野 | 英語、英語文学 |
---|---|
研究課題 | 現代英米詩に描かれた自己破壊と再生の可能性 マイノリティの社会が生みだす文学作品の位置づけと役割 |
研究キーワード | Gentility Principle, Shamanism, Self-destruction Minority, Racism, Counterculture |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
英語、英語文学全般 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
異文化理解、英語文化圏 |
最終学歴 | 広島大学文学研究科英語学英米文学専攻博士課程前期修了 |
学位 | 修士(文学) |
経歴 | 昭和52年(1977)4月広島大学文学部文学科英語学英米文学専攻入学 昭和56年(1981)3月広島大学文学部文学科英語学英米文学専攻卒業 昭和56年(1981)4月広島大学文学研究科英語学英米文学専攻博士課程前期入学 昭和58年(1983)3月広島大学文学研究科英語学英米文学専攻博士課程前期修了 昭和58年(1983)4月~昭和62年(1987)3月私立安田学園安田女子中学校英語科教諭 昭和62年(1987)4月国立広島商船高等専門学校一般教科講師 平成2年(1990)4月同校一般教科助教授 平成4年(1992)3月同校退職 平成4年(1992)4月私立大谷学園大谷女子大学(現 大阪大谷大学)文学部英文学科講師 平成7年(1995)4月助教授 平成14年(2002)4月教授 現在に至る |
所属学会 | 日本英文学会中国・四国支 |
2023年度授業担当科目
学部:英語ⅠA(コミュニケーション)、英語ⅠB(コミュニケーション)、英語ⅡA、英語ⅡB、基礎ゼミⅠ、基礎ゼミⅡ、卒業研究、英語文学演習、ゼミナールⅡ、英語文学概論A、英語文学概論B、学校教育特論(文化)
専攻科:英米文学特講Ⅰ、英米文学特講Ⅱ
2023年度オフィスアワー
木(1520~16:50)
研究活動(2019年度~現在)
- 著書
- なし
- 論文
- なし
- その他の刊行物
- なし
- 主な学会発表
- なし
- 科研費その他の補助金
- なし
- その他の研究活動
- なし
学内活動(2019年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 人権教育委員(2022)
- 紀要編集委員(2021~2022)
- キャリア支援委員(2019~2022)
- その他の学内活動
- なし
社会貢献活動(2019年度~現在)
- なし
受賞歴
- なし