
教育学部教育学科
助教
前田 裕介
マエダ ユウスケ
大学生活とは主役が君(学生)と僕(教職員)の、脇役のいないストーリー。一緒に楽しく面白く学び合う日々を創っていきましょう。
学歴・経歴
専攻分野 | 高等教育学、教育制度学 |
---|---|
研究課題 | 学生参加による大学教育改善の有効性 大学の管理運営への学生参加のあり方 大学における教学IRの効果的な運用方法 ICT機器を活用した大学教育改善 |
研究キーワード | ・FD ・学生参加 ・教育改善 ・アクティブラーニング ・学生論 ・教学IR |
最終学歴 | 大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学 |
学位 | 修士(社会学) |
経歴 | 立命館大学法学部卒業、立命館大学大学院社会学研究科博士前期課程修了、大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得満期退学。太成学院大学兼任講師、羽衣国際大学非常勤講師、長崎大学大学教育イノベーションセンター助教。 |
所属学会 | ・大学教育学会 ・関西教育行政学会 ・日本教育情報学会 ・日本情報教育学会 |
2023年度授業担当科目
学部:コンピュータ技術基礎Ⅰ、教科社会、データベース演習、ビジネスデータ分析
2023年度オフィスアワー
木曜4限
研究活動(2019年度~現在)
- 著書
- 「デジタル教科書の優位と課題」,『深い学びを支える算数科教科書の数学的背景』 東洋館出版社 2020/04 共著 担当ページ(pp.171-172)
- 「電子黒板の活用」,『子どもの学びを深める新しい算数科教育法』 東洋館出版社 2018/04 共著 担当ページ(pp.107-108)
- 「四角数とは」,『授業に役立つ算数科教科書の数学的背景』 東洋館出版社 2013/09 共著 担当ページ(pp.81-86)
- 「電子黒板の活用」,『子どもの学力を高める新しい算数科教育法』 東洋館出版社 2013/04 共著 担当ページ(pp.101-102)
- 論文
- 前田裕介,北村史,大平晃久,兼原啓二,河合史菜,北浦剛資,井手弘人,内野成美,及川大地,大庭伸也,中川泰,「新入生研修2018を活かした初年次セミナーについて」 『長崎大学教育学部教育実践研究紀要』 第18号 pp.423-432 2019/3
- 北村史,前田裕介,井手弘人,内野成美,及川大地,大庭伸也,大平晃久,北浦剛資,中川泰,「新入生研修2018について」 『長崎大学教育学部教育実践研究紀要』 第18号 pp.413-422 2019/3
- 主な学会発表
- 廖于晴,前田裕介,大倉孝昭「個別学修支援体制の構築に向けた取組 -学修者類型の比較-」 第10回大学情報・機関調査研究集会 MJIR実行委員会 2021/11
- 大倉孝昭,前田裕介,「新型コロナウイルス感染症対策として導入した検温・体調申告システムのデータとIRデータの関係」 第9回大学情報・機関調査研究集会 MJIR実行委員会 2020/11
学内活動(2019年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- FD部会(2021年~)
- 横断的教育推進部会 (2020年~)
- 教育・学修支援センター運営委員会 (2020年~)
- IR委員会 (2019年~)
- その他の学内活動
- デジタルキャンパススタートアップセッション 講師 (2022年)
- 遠隔授業を受けるための講習会 講師 (2021年)
- LMSによるオンデマンド授業の講習会 講師(2020年~)
社会貢献活動(2019年度~現在)
―――――