教育学部教育学科

教授

小谷 卓也

コタニ タクヤ

小谷研究室では、将来、保育士及び幼稚園・小学校の教員を目指す学生さんを、科学教育研究を通してサポートしています。研究のための研究ではなく、教員として子ども達を教える際に役立つような実践研究を学生さんとともに行いながらがんばっています。本学を目指す人は、是非一度、小谷研究室にお立ち寄りください。子ども達にとって必要な科学の学びについて、いろいろと語り合いましょう。

学歴・経歴

専攻分野 理科教育、乳幼児期の科学教育
研究課題 乳幼児期から低学年児童期にかけての子どもの認識研究及びカリキュラム開発研究
研究キーワード 乳幼児・低学年児童・科学教育・生活教育・理科教育・自然認識・幼小接続・幼年期科学教育カリキュラム
最終学歴 神戸大学大学院自然科学研究
学位 博士(学術)
経歴 神戸市立中学校教諭
私立高等学校教諭
所属学会 日本理科学会・日本科学教育学会・日本保育学会・日本乳幼児教育学会・国際幼児教育学会・日本生活科・総合的学習教育学会・日本物理教育学会・日本教科教育学会 他

2023年度授業担当科目

学部:卒業研究、ゼミナールⅡ、理科教育法、教科生活、教科理科、授業実践特論(理科)
専攻科:教育学特講Ⅱ、教科教育法特講Ⅱ

2023年度オフィスアワー

水3限

研究活動(2019年度~現在)

  • 著書
    • 幼児教育カリキュラム・デザインの理論と方法 風間書房 2014 長瀬美子・ 田中伸・峯恭子編著(共著) 担当ページ(pp.75-76、pp.82-130)
    • 幼児教育学実践ハンドブック 風間書房 2013 長瀬美子・小谷卓也・ 田中伸編著(共著) 担当ページ(pp.79-105)
    • しぜんのきょうかしょ―みのまわりのふしぎ見つけよう 文一総合出版 2011 左巻健男・稲山ますみ編著(共著) 担当ページ(pp.30-32、p.41)
    • インターネットの光と影 Ver.4 被害者・加害者にならないための情報倫理入門 北大路書房 2010 情報教育学研究会編著(共著) 担当ページ(pp.90-93、pp.98-99,p.104)
    • 知っておきたい最新科学の基本用語 技術評論社 2009 左巻健男編(共著) 担当ページ(pp.282-332)
    • 授業に活かす!理科教育法 東京書籍 2009 左巻健男・小田切真・小谷卓也編著(共著) 担当ページ(pp.53-56、pp.57-64、pp.65-70、pp.135-150)
    • 解剖・観察・飼育大事典 星の環会 2007 内山裕之・佐名川洋之編著(共著) 担当ページ(pp.204-207、pp.208-211、pp.211-215)
    • インタ-ネットの光と影 Ver.3 被害者・加害者にならないための情報倫理入門 北大路書房 2006 情報教育学研究会編著(共著) 担当ページ(pp.92-93、pp.96-97、p.98)
    • 生物による環境調査事典 東京書籍 2003 内山裕之・栃本武良編著)(共著) 担当ページ((pp.104-109)
  • 論文
    • How Do One-Year-Old Young Children Explore the Shape of Things?: An Analysis of the Characteristics of their Exploration Using the Scientific Toy of "Shape",EASE Letters Volume2 No.1,pp.60-69,2023.
    • 乳幼児期から低学年児童期の科学教育プログラム「かがく」が「具体的知識 (概念)」と「抽象的知識 (概念)」を構成するしくみについての理論的考察 大阪大谷大学 STEAM Lab 紀要 第2号 pp.27-34 2022
    • 乳幼児の探索に関する研究動向と乳幼児期の科学教育の視点から見た探索研究の方向性 大阪大谷大学STEAM Lab紀要 第1号(創刊号) pp.53-60 2021
    • 領域「環境」に重点を置いた「遊び」から生活科へ何をどう接続するのか -乳幼児期と低学年児童期とを接続する科学教育の新たな視点- 大阪大谷大学教職教育センター紀要 第11号 pp.1-21 2020
  • 主な学会発表
    • How Do One-Year-Old Young Children Explore the Shape of Things?: An Analysis of the Characteristics of their Exploration Using the Scientific Toy of "Shape" EASE2022 in Daegu,Korea 2022
    • An Extraction of the viewpoints for improving a scientific toy of the shape of things PECERA The 22nd Annual Conference in Hong Kong SAR, China 2022
    • 乳幼児期から低学年児童期の科学教育プログラム「かがく」の概要 日本発達心理学会第33回大会 2022
    • 乳児の空気遊びおもちゃの開発と探索行動の特性 日本乳幼児教育学会第31回大会(福山市立大学) 2021
    • A Comparative Analysis of the Characteristics of Three-Year-Old Children's Exploratory Behaviors in the Activity with a Slope and Two Types of Liquid IAECE The 42th Annual Convention 2021
    • 3歳児の「磁石遊び」における探索行動の比較に関する基礎的研究-0~2歳時における「かがく遊び」体験のある幼児とない幼児との行動観察を通して- 日本理科教育学会 第71回全国大会(群馬大学) 2021
    • 物や現象と関わる遊び過程における乳児の探索特性の分析 日本保育学会第74回大会(富山大学) 2021
    • 物や現象の性質・仕組みを感じ取る過程で抽出される幼児の探索特性の分析-4歳児の「面遊び」の探索行動に着目して- 日本乳幼児教育学会第30 回大会(名古屋柳城女子大学) 2020
    • 生活科から理科へと何をどう接続するのか(II)-低学年児童期と中学年児童期を接続する科学教育の新たな視点- 日本生活科・総合的学習教育学会 第29回全国大会(山梨大会) 2020
    • 生活科と低学年算数科との「横の接続」を考える-生活科における「数理」と関わる活動「数理のかがく」を試論として- 2020年度数学教育学会 秋季例会(熊本大学) 2020
    • Home Science, Home Math: 出会うべきものはいつもの風景の中、その出会いを介在するのはあなた! 日本保育学会第73回大会(奈良教育大学) 2020
    • マイクロジェネティック法を用いた0歳児の「ひもの伸び縮み遊び」の検討:探索相と遊び相の変容に着目して 日本乳幼児教育学会第29回大会(東北文教大学) 2019
    • 生活科から理科へと何をどう接続するのか-乳幼児期から低学年児童期の科学教育から見た接続の視点- 日本教科教育学会第45回全国大会(愛知教育大学) 2019
    • 乳児期の科学教育プログラム「かがく」における 1 歳児の認知発達の変容-マイクロジェネティック法による「空気遊び」の探索活動分析を通して- 日本理科教育学会 第69回全国大会(静岡大学) 2019
    • Cognitive and Developmental Changes in 1-Year-Old Young Child's Exploration during Scientific Activities, "Kagaku": Evidence from the Scientific Activity of "Making Sound" The20th PECERA Annual Conference in Taipei,Taiwan,2019 2019
    • マイクロジェネティック・アプローチを用いた「空気遊び」における1歳児の探索行動の分析 日本保育学会第72回大会(大妻女子大学) 2019
  • 科研費その他の補助金
    • 科学教育研究費 基盤研究(C) 探索行動特性指標に基づいた「乳児のかがく遊びプログラム」の開発 April 1, 2021~March 31, 2025 Research Project Number:21K02934
    • 科学教育研究費 基盤研究(C) 物や現象の性質・仕組みを感じ取る力を培う乳幼児期一体型数理教育カリキュラムの開発 April 1, 2018~March 31, 2021 Research Project Number:18K02967

学内活動(2019年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 幼児教育実践研究センター研究員(2022年~)
    • 南大阪コンソーシアム(2021年~)
    • STEAM Lab長(2020年~2022年)
    • 宗教委員(2018~)

社会貢献活動(2019年度~現在)

  • 岐阜聖徳学園大学短期大学部FD研修会,2023
  • 2022(令和4)年度 寝屋川市理科教育研究会,2023
  • 同志社大学赤ちゃん学研究センター 第12回赤ちゃん学コロキウム,2022
  • 2022(令和4)年度 養父市授業改善実践研修事業 教科等研究推進部会(理科),2022
  • 第2回 乳幼児STEM保育研修会,2022
  • 常磐短期大学幼児教育保育学科 ときわ保育研究会(第1回),2022
  • 呉西地区保育教諭 夏季研修会,2022
  • 2021(令和3)年度 養父市授業改善実践研修事業 教科等研究推進部会(理科),2021
  • 2021(令和3)年度 富山世界文化社販売企画研修,2021
  • 乳児のかがく遊び-小学校の理科とは異なる「乳児の科学教育」の観点から-,2021
  • 2021(令和3)年度 ファラデーラボ 第124回かがくカフェ,2021
  • 島本町 みづまろキッズプラン策定研修会(第1~10回),2021
  • 富山大学人間発達科学部附属幼稚園2021(令和3)年度保育フォーラム,2021
  • 令和3年度 第1回 島本町保幼小合同研修,2021
  • 令和2年度 養父市授業改善実践研修事業 教科等研究推進部会(理科) ,2020
  • 令和元年度 養父市授業改善実践研修事業 教科等研究推進部会(理科) 第1・2回. ,2019
  • 評価スケールレクチャー かがくあそびの実践 すぐそばにある「かがく遊び」No.3. ,2019
  • 2019年度 島本町保幼小夏季セミナー. ,2019