教育学部教育学科

准教授

林田 定男

ハヤシダ サダオ

「地球/地面」「通学/融通」、これらの語を平仮名で書くと、「ちきゅう/じめん」「つうがく/ゆうずう」となります。何か不思議なことに気づきませんか。当たり前にある物や事に対し、わたしたちは関心を寄せることはほぼないでしょう。日本語母語話者にとっての日本語も、それにあてはまるように思います。みなさんは、どの程度、日本語を知っていますか。まだ知らないことが多くあるはずです。大学の4年間で、「当たり前」を広く見つめ直しましょう。

学歴・経歴

専攻分野 日本語学、国語教育
研究課題 日本語の文字・用字法の歴史
研究キーワード 文字、表記、ひらがな、用字法、仮名遣、藤原定家、今川了俊、冷泉派、自筆、古筆切
一般・企業・高校生等
講義可能な分野・テーマ
(検索キーワード)
文章の書き方、日本語の文字、くずし字、書道
企業等の共同研究開発、
社員教育等が可能な分野
(検索キーワード)
文章指導、ひらがな、くずし字、書道
最終学歴 関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了
学位 博士(文学)
経歴 関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了
日本学術振興会 特別研究員(DC2)/(PD)
関西大学文学部 特別任用助教
関西大学教育推進部 特別任用助教
神戸市立工業高等専門学校 講師
神戸市立工業高等専門学校 准教授
所属学会 日本語学会、和歌文学会、表記研究会

2023年度授業担当科目

学部:日本語学概論A、日本語学概論B、日本語史、卒業研究、ゼミナールⅠ、ゼミナールⅡ、国語科教材研究ⅢB、中等教育実践特論(国語1)、日本語学演習、基礎ゼミⅢ、基礎ゼミⅣ、学校教育特論(言語)、教職実践演習(中・高)、教育実習Ⅰ(国語)

2023年度オフィスアワー

月曜日2限

研究活動(2019年度~現在)

  • 著書
    • 『平成新修古筆資料集 第4集』 思文閣出版 2008/9 分担執筆
    • 『平成新修古筆資料集 第3集』 思文閣出版 2006/1 分担執筆
  • 論文
    • 「学習者との共有を核にしたルーブリック作成の試み」 『日本高専学会誌』 第23巻第3号 pp.41-48 2018/7 共著
    • 「文学部におけるライティング環境調査 : 卒論ラボを中心に 」 『関西大学高等教育研究 』 第3号 pp.69-79 2012/3 共著
    • 「藤原定家筆『小記録切』について」 『國文学』 第92号 pp.107-116 2008/3
    • 「徳川美術館蔵『基俊集』『登蓮集』の表記 -定家真筆説への疑問-」 『國文学』 第91号 pp.435-448 2007/3
    • 「『定家様』とは何か‐日本語史研究の観点から‐ 」 芸術新聞社『墨』 第182号 pp.166-169 2006/10
    • 「『いづこ』の行方 -仮名資料読解の問題点 -」 『國文学』 第90号 pp.71-82 2006/1
    • 「天理図書館蔵『一宮紀伊集』の表記 -定家真筆説への疑問-」 『國文学』 第89号 pp.71-84 2005/2
    • 「漢字の書体・異体字使用に見られる定家の配慮-真筆『嘉禄本』の場合 -」 『国語学』 第55巻2号 pp.62-59 2004/4
    • 「天理図書館蔵『實方集』の表記 -定家直筆説への疑問- 」 第87号 pp.61-80 2003/12
  • その他の刊行物
    • 『新版 レポートの書き方ガイド 』 関西大学教育推進部 2020/3 分担執筆
    • アクティブラーニング読本シリーズⅠ『グループワークの達人』 関西大学教育推進部 2016/2 分担執筆
    • 『レポートの書き方ガイド 入門篇』 関西大学教育推進部 2014/3 共編著
    • 『レポートの書き方ガイド 基礎篇』 関西大学教育推進部 2013/3 共編著
  • 主な学会発表
    • 「古典教材における比べ読み」 第29回 大学教育研究フォーラム 大学教育研究フォーラム実行委員会 2023/3 共同発表
    • 「学習者は読解をどう理解しているか?」 日本心理学会 第82回大会 日本心理学会 2018/9 共同発表
    • 「ルーブリックの作成と共有を核にした授業実践」 日本高専学会 第23回年会 日本高専学会 2017/9 共同発表
    • 「教養教育の拡充を目指したカリキュラムの再編成」 日本高専学会 第23回年会 日本高専学会 2017/9 共同発表
    • 「文章作成上の問題解決における学習者の捉え方」 日本心理学会 第81回大会 日本心理学会 2017/5 共同発表
    • 「書記と書写ー今川了俊の場合ー」 日本語学会 2017年度春季大会研究発表会 日本語学会 2017/5
    • 「三者協働型MOOCの実践例:入学前教育プログラム制作から運営まで」 平成27年度 教育改革ICT戦略大会 私立大学情報教育協会 2015/9 共同発表
    • 「学生の文章力および卒業論文に対する意識の変化‐アンケートと態度調査より」 第19回 大学教育研究フォーラム 京都大学高等教育研究開発センター 2013/3 共同発表
    • 「ライティングセンターで文章指導を受けた学生のレポート分析‐表記・表現面と構成面に着目して‐」 第19回 大学教育研究フォーラム 京都大学高等教育研究開発センター 2013/3 共同発表
    • 「『定家様』の諸相」 日本語学会 2009年度春季大会研究発表会 日本語学会 2009/5
    • 「定家側近の表記意識」 日本語学会 2005年度春季大会研究発表会 日本語学会 2005/5
  • 科研費その他の補助金
    • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 「総合的国語力育成をめぐる古典教育の可能性」 2022~2025 研究分担
    • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 「中世冷泉派歌人の用字法および表記意識に関する研究」 2021~2024 研究代表
    • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 「用字法における個と継承に関する研究」 2017~2019 研究代表
    • 日本漢字能力検定協会 漢字・日本語教育研究助成制度 「ルーブリックの作成と共有を核にした授業モデルの構築」 2016~2017 研究代表
    • 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 「定家を中心とする文字社会の実態の解明及び定家自筆本の再検討」 2005~2006 研究代表

学内活動(2019年度~現在)

   ―――――

社会貢献活動(2019年度~現在)

  • 日本語学会「中高生日本語研究コンテスト」サポーター(2023年-現在)
  • 「日本古典文学にみられる世界観」 UNITY神戸研究学園都市公開講座「いろいろな世界観」 講師(2022年4月)
  • 関西大学 非常勤講師(2021年-現在)
  • 大阪府看護協会「大阪府保健師助産師看護師実習指導者講習会」講師(2019年-現在)
  • 「日本語の"音"と文字 」 UNITY神戸研究学園都市公開講座「音」 講師(2016年4月)