文学部歴史文化学科

教授

貫名 譲

ヌキナ ユズル

私たちの周りにあるもの(人やもの)の中で、常に決まった形を持っているものって、どれくらいあるでしょうか?あるようでないんですね。そこで私は、単なる知識を覚えるというよりは、一人一人が自分なりの方法で答や解決策を考えてもらう授業をしたいと思っています。一緒に自分なりの答を探究してみましょう。

学歴・経歴

専攻分野 宗教学、仏教学
研究課題 浄土教、親鸞思想 他
研究キーワード 宗教、仏教、浄土教、親鸞
一般・企業・高校生等
講義可能な分野・テーマ
(検索キーワード)
宗教、仏教、浄土教、親鸞
企業等の共同研究開発、
社員教育等が可能な分野
(検索キーワード)
宗教、仏教、浄土教、親鸞
最終学歴 龍谷大学大学院文学研究科博士課程真宗学専攻 満期依願退学
学位 文学修士
経歴 龍谷大学非常勤講師 相愛大学非常勤講師 京都女子大学非常勤講師
所属学会 日本印度学仏教学会、日本宗教学会、真宗連合学会、日本仏教学会 日本仏教心理学会 他

2022年度授業担当科目

学部:宗教学A、宗教学B、宗教学、死生学、仏教学、仏教思想B、卒業論文、基礎ゼミ1A、基礎ゼミ1B、基礎ゼミ2A、基礎ゼミ2B、歴史文化フィールドワークA、歴史文化フィールドワークB、ゼミナール1A、ゼミナール1B、ゼミナール2A、ゼミナール2B、大阪の歴史と文化、歴史観光フィールドワーク
大学院:歴史文化学研究指導及び演習、歴史文化学課題研究Ⅴ

2022年度オフィスアワー

水(15:10~16:40) ※その他の時間帯でも可能な限り対応します。その際には事前にメールでお問い合わせください。

研究活動(2018年度~現在)

  • 著書
    • 月々のことば 本願寺出版社 2019年9月 共著 7月~9月。
    • 『親鸞と浄土仏教の基礎的研究』(川添泰信編) 永田文昌堂 2017年12月 共著 299~323頁。
    • 『親鸞思想の研究』(真宗学論叢7 龍谷大学真宗学会編) 永田文昌堂 2002年7月 共著 449~469頁。
    • 『教行信証に問う』 永田文昌堂 2001年4月 共著 81~104頁。
    • 『仏教思想文化史論叢』 永田文昌堂 1997年6月 共著 1123~1142頁。
  • 論文
    • 『教行信証』における『浄土五会念仏略法事儀讃』の引用について 『印度學佛教學研究』 第70巻第2号
    • 親鸞における善導浄土教の受容 『印度學佛教學研究』 第69巻第2号 141~146頁。
    • 親鸞における源信の念仏思想の受容と展開 『印度學佛教學研究』 第67巻第1号 113~119頁。
    • 『親鸞の六字釈 -伝統と己証-』 『印度學佛教學研究』 第66巻第2号 658~664頁。
  • 主な学会発表
    • 『教行信証』における『浄土五会念仏略法事儀讃』の引用について 第72回日本印度学仏教学会(大谷大学)
    • 親鸞における善導浄土教の受容 第71回日本印度学仏教学会(創価大学)
    • 親鸞における源信の念仏思想の受容と展開 第69回日本印度学仏教学会(東洋大学)
    • 『親鸞の六字釈 -伝統と己証-』 第68回日本印度学仏教学会(花園大学)
  • その他の研究活動
    • 蓮如の教えに学ぶ
    • 蓮如の生涯
      • 入門 浄土教経典の世界『観無量寿経』を読む 講義 朝日カルチャーセンター(京都教室) 2020年2月
      • 物語から読み解くブッダの教え 講義 朝日カルチャーセンター(京都教室) 2019年10月~12月
      • 念仏と信心 講演 広島闡教部 2019年4月~6月
      • 入門 親鸞の教えを読み解く 講義 朝日カルチャーセンター(京都教室) 2019年4月~6月
      • 法然の教えに学ぶ 講義 朝日カルチャーセンター(中之島教室) 2019年度
      • 親鸞入門 講義 朝日カルチャーセンター(京都教室) 2018年11月~2019年3月
      • 念仏とはなにか-親鸞が説いた念仏の教え- 講義 朝日カルチャーセンター(京都教室) 2018年6月
      • 鎌倉新仏教-既成仏教からの脱却を図った五人の祖師- 講義 朝日カルチャーセンター(中之島教室) 2018年度
      • 感謝のこころ 講演 尼崎市民大学講座 2018年10月
      • 『歎異抄』を読む 講義 朝日カルチャーセンター(中之島教室) 継続中

学内活動(2018年度~現在)

  • 大学の管理・運営に関する活動
    • 文学部長(2019~)
    • キャンパスハラスメント防止委員会委員長(2020)
    • 文学部FD委員会(2020)
    • 教育・学修支援センター運営委員会(2020~)
    • 横断的教育推進部会(2020~)
    • 個人情報保護委員会(2019~)
    • AO入試担当委員会(2019~)
    • 特別研究費助成審査委員会(2019~)
    • キャンパスハラスメント防止委員会(2019~)
    • 広報委員会(2019~)
    • 志学会委員(2019~)
    • 研究公正委員会(2019~)
    • 障がい学生支援委員会(2019~)
    • 責任者会議(公的研究費等取扱)(2019~)
    • 利益相反マネジメント委員会(2019~)
    • 入試実行委員会(2019~)
    • 内部質保証推進委員会(2019~)
    • 文学部・教育学部・人間社会学部研究倫理委員会委員長(2017~2018)
    • 協議会(2016・2019~)
    • 運営委員会(2016・2019~)
    • 人事推薦委員会(2016・2019~)
    • 自己点検評価委員会(2016・2019~)
    • FD部会(2016~)
    • 奨学金委員会(2016・2019~)
    • 教職課程委員会(2016)
    • 宗教委員会(2016~)
    • 学生懲戒委員会(2016・2019~)
    • 大学キャンパス整備検討委員会(2016~)
  • その他の学内活動
    • 公開講座(本学キャンパス・ハルカスキャンパス)
    • 『中国の浄土教 -阿弥陀仏信仰の流伝から浄土教教理の確立までー②中国の浄土教 ー浄土教の確立ー』
    • 『建学の精神「報恩感謝」の依りどころ-浄土真宗の七高僧(1)』 (2021年度)
      • 『建学の精神「報恩感謝」の依りどころ-浄土教経典の世界-』 (2019年度)
      • 『釈尊の思想』 (2018年度)

社会貢献活動(2018年度~現在)

  • 龍谷大学真宗学会 理事
  • 龍谷大学非常勤講師
  • 京都女子大学非常勤講師
  • 朝日カルチャーセンター講師
  • 龍谷大学エクステンションセンターコミュニティーカレッジ講師