
障がい学生支援室
<アクセスルーム>
特任准教授
井手 沙織
イデ サオリ
アクセスルームでは、障がいや疾患のある学生が、より良い環境で修学に臨めるように、相談や合理的配慮の検討を行っています。また、それ以外にも「スケジュール管理が上手くできない」など修学環境における困り事があれば気軽にドアをノックしてください。自分に合った方法を一緒に考えていきましょう!学生の皆さんにとって、『いつもそこにある安心できる場所』でありたいと思います。
学歴・経歴
専攻分野 | 障害学生支援、臨床心理学 |
---|---|
研究課題 | 障害学生の対人交流における心理的支援に関する研究 ICT教育における児童生徒への心理的サポートに関する研究 |
研究キーワード | 障害学生支援 合理的配慮 発達障害 聴覚障害 ICT教育 集団セラピー |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
高等教育における障害学生支援 特別な教育ニーズを有する児童生徒への心理学的支援 |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
合理的配慮 発達障害児者の心理的支援 |
最終学歴 | 九州大学大学院人間環境学府 人間共生システム専攻臨床心理学 指導・研究コース 単位取得退学 |
学位 | 臨床心理修士(専門職) |
経歴 | <学歴> 九州大学大学院人間環境学府 実践臨床心理学専攻修了 臨床心理修士(専門職) 九州大学大学院人間環境学府 人間共生システム専攻臨床心理学 指導・研究コース 単位取得退学 <職歴> 九州大学大学院人間環境学府附属総合臨床心理センター 相談員 福岡市発達教育センター教育相談員 心療内科クリニック 非常勤心理士 福岡県久山町教育委員会 特別支援教育地域連携コーディネーター 資格:公認心理師・臨床心理士 |
所属学会 | 日本心理臨床学会 日本特殊教育学会 日本LD学会 日本教育心理学会 日本リハビリテイション心理学会 |
2022年度授業担当科目
学部:―――――
2022年度オフィスアワー
―――――
研究活動(2018年度~現在)
- 論文
- 「オンデマンド授業動画の字幕修正作業・サポート活動管理におけるシステム効率化を目指した実践報告」井手沙織・緒方敦子・端山枝里子・向晃佑 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 6 pp.47-56 2022
- 「大学教員から見た要支援学生の早期介入における効果と課題 : 「大学生活支援カード」導入初年度の教員アンケート調査結果から」向晃佑・井手沙織・小田浩伸 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 5 pp.15-26 2021
- 「発達障がい学生支援における「大学生活支援カード」を用いた早期支援の効果性 : 支援学生へのインタビュー調査から見た一考察」井手沙織・向晃佑・小田浩伸 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 5 pp.27-35 2021
- 「大学生における聴覚障害者へのイメージ変容 : 当事者学生の語りを通して」福井拓大・井手沙織・小田浩伸 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 4 pp.13-23 2020
- 「私立大学における新入生を対象とした要支援学生への早期介入の取組み「大学生活支援カード」の導入による初年度の実践報告」向晃佑・井手沙織・小田浩伸 大阪大谷大学教育学部特別支援教育実践研究センター紀要 4 pp.39-47 2020
- 「きょうだいの障がい有無がきょうだい関係の認知や対人関係に及ぼす影響」藤田由起・沖田夏美・樋渡由貴・井手沙織・尾方里帆・遠矢浩一 九州大学総合臨床心理研究 10 pp.17-24 2019
- 主な学会発表
- 「私立大学における要支援学生への早期支援の取り組み:障がい種別に見た「大学生活支援カード」導入後3年間の支援状況における効果性の検討 井手沙織・緒方敦子・向晃佑・小田浩伸 日本特殊教育学会第60回大会 日本特殊教育学会 2022
- 「大学教員から見た要支援学生の早期介入における効果と課題-新入生への「大学生活支援カード」導入における教員へのアンケート調査の結果から-」井手沙織・向晃佑・小田浩伸 日本特殊教育学会第58回大会 日本特殊教育学会 2020
- 「私立大学における新入生を対象とした要支援学生への早期取り組み-「大学生活支援カード」の導入による初年度の成果報告-」井手沙織・向晃佑・小田浩伸 日本LD学会第28回大会 日本LD学会 2019
- 科研費その他の補助金
- 日本リハビリテイション心理学会研究助成 校種間の移行支援計画書式におけるグラフィック表記の効果性の検討 -児童生徒の理解に有用な移行支援計画書を目指して- 2019
学内活動(2018年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 障がい学生支援コーディネーター(2017年~現在)
- 障がい学生支援委員会 委員(2017年~現在)
社会貢献活動(2018年度~現在)
- 大阪府高等学校支援教育力充実事業「専門家チーム」構成員(2021年~現在)
- 河内長野市教育委員会 巡回相談(2017年~現在)
- 講演会・研修講師(学内)
- 聴覚障がい学生に対する情報保障支援研修会講師(2019年4月)
- 遠隔授業におけるユニバーサルデザイン研修会講師(2020年8月)
- 聴覚障がい学生に対する情報保障支援研修会講師(2021年3月)
- キャンパス・ハラスメント防止講演会講師(2022年3月)
- 学生厚生補導講演会講師(2022年5月)
- 講演会・研修会講師(学外)
- 河内長野市立長野中学校 校内研修会講師(2019年8月)
- 河内長野市PTA中学校部会研修会講師(2020年2月)
- 第49回大阪大谷大学薬学部 地域連携学術交流会講師(2021年9月)