人間社会学部 人間社会学科(2020年度入学生適用)

取得可能免許・資格

中学校教諭1種免許(社会)

中学校(社会)の教師になるための免許です。生徒に、地理的分野、歴史的分野,公民的分野を軸に、社会的事象の意味、社会的な見方や考え方を学ばせます。担当教科・科目を教えるほか、学校行事やクラブ活動などについても指導します。

高等学校教諭1種免許(公民)

高等学校(公民)の教師になるための免許です。生徒に、現代社会、倫理、政治・経済を軸に、現代社会について理解させ、平和で民主的な国家・社会の形成者として必要な公民の資質を育てます。

高等学校教諭1種免許(福祉)

高等学校(福祉)の教師になるための免許です。生徒に社会福祉の理念と意義を理解させ、社会福祉に関する諸課題を主体的に解決し、社会福祉の増進に寄与する能力と態度が身につくよう指導します。

スクール(学校)ソーシャルワーカー

スクール(学校)ソーシャルワーカーは、日本ソーシャルワーク教育学校連盟が認定する資格です。学校現場等において、学校及び日常生活上の課題の解決を必要とする児童生徒とその家庭及び、その児童を取り巻く環境・学校・社会・制度等を対象としたソーシャルワークを行う福祉専門職です。資格取得のためには社会福祉士資格が必要です。

認定心理士

心理学の専門家として仕事をするために必要な、 最小限の標準的基礎学力と技術を修得していると日本心理学会が認定するものです。心理学関連の仕事への第一歩です。

認定心理士(心理調査)

認定心理士の中でも心理調査に関する専門科目を修得していることを日本心理学会が認定する資格です。認定心理士の資格と同時申請することになります。

カウンセリング実務士

全国大学実務教育協会が認定する資格です。学部レベルでカウンセラーになるための体系的な学習ができるようにカリキュラムが用意されています。

司書資格

司書は図書館で働くエキスパートです。利用者へのサービスを行うとともに、図書館の維持や運営、管理にも関わります。司書課程を修了することにより、その資格を取得できます。

学校図書館司書教諭資格

学校図書館司書教諭は、12クラス以上の小・中・高校に必ず置かれ、学校図書館の経営及び指導を行う教員です。学習・読書・情報活用のために、学校図書館が十分活用されるよう指導・支援します。

学校司書資格

学校図書館において、学校図書館サービス、学校図書館メディアの管理、学校図書館の運営、教育活動の支援を担います。司書教諭や教諭とともに学習活動・読書活動への支援などを行います。

学芸員資格

博物館の学芸員になるためには、博物館学および実習などの科目を履修し、学芸員資格を取得する事が必要です。本課程における実習は大学構内にある大阪大谷大学博物館(博物館相当施設)と学外の博物館の協力を得て行われています。

社会教育主事任用資格

「社会教育主事」は、都道府県や市町村の教育委員会に必ず置かれ、図書館や公民館、博物館等の社会教育機関や職員に専門的・技術的な指導・助言を行います。

社会福祉主事任用資格

福祉事務所などの公的機関で、社会福祉の支援を必要とする人々の相談に応じます。生活保護法などの法令に基づき、社会福祉に関する様々な制度の説明、利用や措置に関する業務を行います。

公認スポーツ指導者資格(共通科目Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ ※講習・試験免除)

資格を取得するには、日本スポーツ協会が定める共通科目と、各種目の関連団体が開催する専門科目の講習会を受講し、両方の試験に合格しなければなりません。本学部において卒業要件を満たし、所定の科目を修得することにより、共通科目(Ⅰ+Ⅱ+Ⅲ)の講習・試験が免除されます。

初級障がい者スポーツ指導員

主に初めてスポーツに参加する障がい者に対して、スポーツの喜びや楽しさを重視したスポーツを提案して支援することが目的となる資格です。地域社会で活動することが多く、障がい者のスポーツ参加のきっかけ作りを担います。また健康や安全管理に配慮した指導を行い、地域の大会や教室など、スポーツ現場におけるサポートを行うことも大切な役割となっています。

受験資格が得られるもの

社会福祉士(国家資格)

福祉に関する相談に応じたり、助言・援助を行う専門家。高齢者や障害者など、日常生活を営むのに支障がある人と接するうえで必要な知識・技術が求められます。4回生から国家試験を受験できます。

公認心理師(国家資格)

心理学に関する専門的知識及び技術をもって、心理検査、心理療法、コンサルテーション、心理教育等を行う心理専門職です。学部カリキュラムを履修後、大学院進学あるいは実務経験プログラムを経て、受験資格を得ることができます。

2級FP技能士(国家資格)

ファイナンシャルプランナーとして必要な基礎的な知識を持ち、顧客ニーズに適切かつトータルな資産設計をプランニングしたり、アドバイスもしくは提案書を作成する能力を養成します。国家検定である2級ファイナンシャル・プランニング技能検定試験合格を目指します。

医療管理秘書士・保健医療ソーシャルワーカー

病院や診療所等の医療窓口の受付業務等で活躍が期待される上級事務職員資格です。