|
学部必修科目 |
|
|
|
選択必修科目A群 |
- 心理学概論
- 臨床心理学概論
- 地域社会入門
- 現代社会論
- 情報学概論
- 経営学概論
- 社会福祉概論
- ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ
|
|
|
選択必修科目B群 |
- キャリア概論
- キャリアデザイン
- ロジカルシンキング
- ロジカルコミュニケーション
- 課題発見・解決演習(子どもイベント編/地域コミュニティ編)
- 資格・検定認定(上級型/複数型)
- TOEIC入門A・B
|
- 社会研究実習(事前事後の指導を含む)
- インターンシップ入門
- TOEIC A・B
- 社会教養基礎
- 数学教養基礎
- 企業研究Ⅰ・Ⅱ
- 自治体研究
- 就活力Ⅰ・Ⅱ
- 採用研究(民間企業/公務員)
|
|
コース科目 | 心理 コース |
- 学習・言語心理学
- 感情・人格心理学A・B
- 社会・集団・家族心理学A
|
- カウンセリング論
- 教育心理学
- 健康・医療心理学
- 行動分析学
- 公認心理師の関係行政論
- 産業心理学
- 司法・犯罪心理学
- 社会・集団・家族心理学B
- 障害者・障害児心理学
- 神経・生理心理学
- 心理学実験ⅠA・ⅠB
- 心理学支援法
- 心理学統計法
- 心理学文献講読
- 心理調査概論
- 知覚・認知心理学
- 発達心理学
- 保育の心理学
- 臨床産業・組織心理学
- 教育相談の理論と実際
- 心理演習Ⅰ・Ⅱ
- 心理学研究法
- 心理学実験Ⅱ
- 心理的アセスメント
- 心理療法理論
- 精神疾患とその治療
- 福祉心理学Ⅰ・Ⅱ
- 臨床教育・学校心理学
- 心理実習
|
社会福祉 コース |
|
- 高齢者福祉論
- 子ども家庭福祉論
- 障害者福祉論
- 社会福祉政策論
- ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅱ
- ソーシャルワークの理論と方法Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ
- 地域福祉論Ⅰ・Ⅱ
- 社会保障論Ⅰ・Ⅱ
- 公的扶助論
- 介護概論
- 医療福祉論
- 福祉経営論
- 司法福祉論
- 権利擁護と成年後見論
- 社会福祉調査論
- 人体の構造と機能及び疾病
- ソーシャルワーク実習
- ソーシャルワーク実習指導Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
- 社会福祉総合実習
- 社会福祉総合実習指導
- スクールソーシャルワーク論
- スクールソーシャルワーク演習
- スクールソーシャルワーク実習
- スクールソーシャルワーク実習指導
- 精神保健の課題と支援
|
経営情報 コース |
|
- 簿記論ⅡA・ⅡB・ⅢA・ⅢB
- 簿記特講Ⅰ・Ⅱ
- 会計学特講Ⅰ・Ⅱ
- 企業会計論A・B
- 表計算処理演習Ⅱ
- 会計実務処理演習A・B
- ファイナンシャルプランナー
- FP実務演習Ⅰ・Ⅱ
- 経営管理論
- 経営戦略論
- マーケティング論
- 経営実務特講
- 情報科学
- 情報社会学A・B
- 情報処理論
- 情報技術特講
- データサイエンスの理論と実際
- ビジネスデータ分析
- プログラミング基礎演習
- プログラミング実践演習
|
現代社会 コース |
- 異文化理解
- グローバル社会入門
- 社会学A・B
- 政治学A・B
- 地域社会体験実習Ⅰ
- ワークショップ論
|
- 環境と社会(総合講座)A・B
- 経済学概論A・B
- 現代社会と人権(総合講座)A・B
- 国際社会学A・B
- 社会学概論A・B
- 法と社会A・B
- 倫理学概論A・B
- NPO・NGO論A・B
- ジェンダー論(総合講座)A・B
- 自治体行政論A・B
- 都市社会学A・B
- 身体表現と社会
- 観光・旅行業務演習A・B
- グローバル社会体験学習
- 地域社会体験実習Ⅱ
|
|
|
教職 関連科目 | 社会・公民 |
|
福祉 |
|
|
学部共通科目 |
|
- 医療福祉システム論Ⅰ・Ⅱ
- 社会調査法A・B
- 統計学Ⅱ
- スポーツキャリアデザイン
- スポーツ経営管理学
- スポーツ社会学
- スポーツコーチング学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
- 障がい者スポーツ指導論
|