大阪大谷キャンパスブログ OSAKA OHTANI CAMPUS BLOG

SEARCH
NEW ENTRY
CATEGORY
CARENDER
ARCHIVE

学生記者ヤマシタ&ツザキ&モリモトが行く!NO.3≪泉ヶ丘グリーンフェスタを終えて②≫

2014/03/28

昨年とは打って変わって、春の近さを思わせる柔らかな
陽射しの、清々しい1日でした。
フル充電して行ったデジカメも、
充電がなくなってしまうほどに、被写体の宝庫でした!


いち早く現地に到着していたメンバーが、テントやブースの設置準備をしてくれていました。
与えられた少ない時間で準備ができるか不安だった1回生は、不安な面持ちと慣れない手つきで作業をしていましたが、上級生が到着する頃には、「私たちに任せてください」という顔で、テキパキと作業を行っていました。カメラを通して見た彼らからは、頼もしい風格が漂っていました。

 


全メンバーが到着して、当日の流れの最終チェックを行っていました。
前日までの不安な顔もうかがえず、当日は1回生もワクワクしているのか、笑顔もこぼれていました。
今回の最高責任者である、教育福祉学部(現 教育学部)3回生の八尾(写真 手前右から二番目)は、前日まで教育実習に行っていたため、当日の流れの把握に不安がありましたが、戸惑うことなく指揮していた姿は、さすが3回生!といった貫禄でした。

協議会から依頼され出店した縁日は、「射的」と「スーパーボールすくい」でした。
開店直後から長蛇の列ができていました。狭い場所に連立していたため、「射的」に並ぶ人の列と「スーパーボールすくい」に並ぶ人の列が1つに合流して、大混雑になってしまいました。
そのとき、誰から指示されるわけでもなく、自ら交通整理を行い、臨機応変に行動している姿を見ることができました。
当日はどんな問題が起こるかわからないのに、自ら考えてその場その場に最良の方法をを選択し、様々な問題に対応してる姿はさすが大学生という感じでした。

また、無料ブースの方では、「とびだすペタペタカード」と「すてきなしおり」作りが行われていました。
子供たちだけでなく保護者の方にも参加していただき、予め描かれた絵に好きなように色を塗って仕上げるというブースでした。みんな思い思いの色で楽しそうに取り組んでいました。
予想以上にたくさんの方々に来ていただき、大盛況でした。ブース担当のメンバー達も大忙しで、子供たちと同じくらい満面の笑みで出迎えていました。

 

 

 

 

 

今回、グリーンフェスタには13体のゆるキャラがやってきてくれました。この内、上の写真の中央3体は大学祭実行委員会のメンバー4人が交代しながら担当してくれました。
初体験ということもあり、最初はぎこちない動きでしたが、時間が経つにつれ、ゆるキャラらしいコミカルで可愛らしい動きになっていきました。
その愛くるしい姿と動きに子供たちもメロメロで、弾ける笑顔でゆるキャラに抱きついていました。
この3体は周りのゆるキャラに負けず劣らずの人気で、来場者の方々も、「以前見たときより、動作が可愛い!」と絶賛していただきました。また、協議会関係者の方からも、「キャラクターの動きに意欲が出ていてすごく良い!」とお褒めの言葉を頂きました。

アカペラ部さんは、3グループに分かれて演奏してくれました。
会場に用意された席は埋まり、立ち見の人が出るほど多くの方々に来ていただきました。
五人の美しいハーモニーは、聞いていた人々にうっとりとした、心地の良い時間を与えてくれたことでしょう。
舞台終了後に感想を聞くと、「まだまだ練習不足です。次はもっと素晴らしい歌声をお聞かせします!」と答えてくれました。この力強い返答に、今後の更なる飛躍を期待したいと思います!

 

ダンス部さんは、約10のグループが短い時間の間に色んなジャンルの曲で踊ってくれました。
アカペラ部と同様に立ち見を含めた多くの方々に来ていただきました。
準備期間が短かったにもかかわらず、子供向けの曲から大人向けの曲と、幅広い曲調で高いクオリティーのダンスを数多くみせてくれました。
印象的だったのは、踊っているダンス部の方々の楽しそうな笑顔でした。見ているこちらにまで楽しさがガンガン伝わってきました。その楽しさにつられたのか、ゆるキャラまでダンスに参加していました。
また、踊っている姿からは、部の雰囲気の良さが伺え、部員の仲の良さも垣間見ることができました。


協議会の方々、Team Y.A.O、大学祭実行委員会、学生記者が集まって、最後に1日の感想を述べ合いました。大盛況だったこともあり、皆さん終始笑顔でした。
飛び入り参加だった私たち学生記者は、参加していなかったら何気ない1日となっていましたが、今回、グリーンフェスタに参加させていただいたことで、皆で一つの物を作っていく難しさ、楽しさ、喜びを味わわせていただき、思い出いっぱいの大変勉強になった1日となりました。
今後の取り組みにも、益々期待したいと思います。


写真撮影,文章構成:文化会 役員補佐 山下祐果(薬学部 3回生)
文章構成:文化会 会長 津崎秀斗(薬学部 3回生)
挿絵:漫画研究部 副部長 森本浩太(文学部 2回生)

Copyright © Osaka Ohtani University. All Rights Reserved.