6月23日(日)に、ある結婚式(披露宴)に出席してきました。 なぜ、文化財学科のブログに結婚式?と思われるかも知れません。 実は、新郎・新婦とも文化財学科の卒業生なのです。 新郎は私のゼ...
第4回:心理学は心理学の専門家だけによって説明されている? 今回は「心理学」の表記に注意していただきたいと思います。社会が複雑になればなるほど「心理学」の重要性や関心度は高まるようです。そ...
第3回:人間は物事を正確に認識できる? 今年度、人間社会学部では学部パンフレットを作成しました。オープンキャンパス等でお配りする予定で、つい先日完成しました。そのなかの心理コースのページに「錯視図形」...
第2回:日本における心理学の資格事情 日本の心理学には、いろいろと複雑な事情があります。資格問題もその1つです。本学の人間社会学科では、心理学系の授業と関連して「認定心理士」や「カウンセリング実務士」...
人間社会学部スポーツ健康学科の三木伸吾です。 平成25年2月20日から22日にかけて、島根県大田市にある大田市立第一中学校へ学校現場実習に行ってきました。参加学生は4回生1名、3回生9名、2回生10名...
第1回:心理学はカウンセリング? 春ですね。大学に入ってからはじめて本格的に学べる学問の1つに心理学があります。ところで、心理学の一般的なイメージとして「カウンセリング」があるようです。さて、カウンセ...