第4回:スクールカウンセラーになりたいのですが・・・ よく「先生、スクールカウンセラーになりたいのですが」と、高校生や大学生から相談されることがあります。さて、スクールカウンセラーを目指す時に知って...
全学生に対して、本学教員が開発した「検温・体調申告システム」で毎日入力するように、案内し、登学の際は正門横の受付場所で登学認可画面を提示して入構しています。 本学にある3か所の食堂に、パーテーションを...
第3回:公認心理師の試験結果から いよいよ春ですね、卒業式・入学式シーズンです。わが大阪大谷大学でも、数か月前に新しくなった体育館がお披露目となりました。 さて、コロナ禍のなか、資格試験もいろいろと...
第2回:公認心理師の試験は今年どうなる? いよいよ初夏の季節になってきましたね。最近は新型コロナ肺炎の関係で、外出自粛要請やら大学でもオンライン授業やら、いろいろと大変な状況です。皆さんの心理的ストレ...
今年は公認心理師有資格者が活動しはじめた年です。それにあわせてタイトルも「ある臨床心理士からのミニ情報」から「ある公認心理師からのミニ情報」にリニューアルしたいと思います。 さて、最近、「エビデンス...
1/30(水)に薬学教育支援・開発センターにて、本学薬学部の1~5年生と教職員を対象に「新春構造式かるた大会」を開催しました。 本大会で用いる構造式かるたは、「医薬品編」、「基本構造式編」の2種類あり...