今年度は、福井県(一乗谷・丸岡城・東尋坊・永平寺)を訪れました。 梯・貫名・馬部・竹本の各ゼミ3・4回生が、9/13(木)~9/14(金)に合同で研修を行いました。 1日目、天候は曇り。2日間の予報は...
9月6日~8日の2泊3日の日程で、斎宮歴史博物館・INAXライブミュージアム・徳川美術館・名古屋市博物館を訪問しました。 ◆1日目「斎宮歴史博物館」見学 ここは国の史跡に指定されている斎宮跡に建てら...
歴史文化学科では、毎年8月に「古文書学」や「歴史学実習」を受講する学生を中心として、古文書調査を実施しています。今年度も3日間、大阪府羽曳野市の旧家へうかがいました。 松村家は、江戸時代の村長である庄...
この調査は、例年和泉市教育委員会と大阪大谷大学が共同で行っているもので、和泉市内の寺社等に伺って仏像等を拝見します。 今年も二日間にわたって、仏像や高僧像といった仏教彫刻作品10件の調査を実施しました...
歴史文化学科では、1回生の必修科目として、学外での「歴史文化フィールドワーク」を実施しています。6月16日(土)は、今年度3回目のフィールドワークとして、神戸市を訪れました。歴史文化学専攻の院生もTA...
歴史文化学科では、1回生の必修科目として「歴史文化フィールドワーク」を行っています。 5月19日(土)は、今年度2回目のフィールドワークとして、「近つ飛鳥」地域とその周辺を訪れました。 歴史文化学専攻...