大阪大谷キャンパスブログ OSAKA OHTANI CAMPUS BLOG

SEARCH
NEW ENTRY
CATEGORY
CARENDER
ARCHIVE

2014/10/08歴史文化学科の学生が「歴史文化フィールドワーク」の授業で奈良...

大学からマイクロバス2台に分乗し、外環状線から西名阪、国道169号線を通って天理参考館へ向かいました。   天理参考館 到着早々、学生たちの口から、博物館の建物が「千と千尋の神隠し」に登場す...

続きを読む

2014/09/18文学部歴史文化学科の学生が「博物館実習」で三重・愛知の博物館...

2014年9月11日~13日の二泊三日の日程で、斎宮歴史博物館・愛知県陶磁美術館・徳川美術館・名古屋市博物館を訪問しました。    ◆1日目は「斎宮歴史博物館」を見学  ...

続きを読む

2014/09/11文学部歴史文化学科の学生が「古文書調査」に行ってきました。8...

8月6~8日の3日間、「古文書学」や「古文書学実習」を受講する歴史文化学科の学生が、河内地域の代表的な旧家である松村家(大阪府羽曳野市)に古文書調査にうかがいました。 松村家は、江戸時代の村長である庄...

続きを読む

2014/07/24歴史文化学科の学生が仏像調査に参加しました。6/28(土)・...

歴史文化学科の美術史学領域では、毎年仏像調査を行っています。今年は、三日間で二ヶ寺の仏像、仏画、工芸などを網羅的に調査しました。すべての文化財を調査するという意味で、こうした調査を「悉皆調査」といって...

続きを読む

2013/12/02文化財学科の学生が「美術史学実習」で神戸市立博物館に行ってき...

文化財学科の授業「美術史学実習」では、近隣の寺社や博物館・美術館を訪問しています。 11月23日(土)は、神戸市立博物館を訪れました。      &n...

続きを読む

2013/11/22文化財学科の学生が「巡検」(学外授業)で斑鳩に行ってきました...

文学部文化財学科では、一回生の「巡検」の授業で、さまざまな文化財を見学して回ります。   10月19日(土)は、斑鳩を訪れました。斑鳩は聖徳太子ゆかりの土地です。「法隆寺地域の仏教建築物」と...

続きを読む

1  2  3  4  5  6  7  8  9
Copyright © Osaka Ohtani University. All Rights Reserved.