大阪大谷キャンパスブログ OSAKA OHTANI CAMPUS BLOG

SEARCH
NEW ENTRY
CATEGORY
CARENDER
ARCHIVE

2015/05/15歴史文化学科の学生が学外授業(歴史文化フィールドワーク)で観...

観心寺の拝観終了後、河南町に所在する金山古墳(国指定史跡)に向かいました。 全国的にも珍しい双円墳(そうえんふん)という形をしています。墳長は約86mで、南河内地域(古市古墳群以南)では最大の古墳です...

続きを読む

2015/04/30歴史文化学科の学生が学外授業(歴史文化フィールドワーク)で観...

歴史文化学科では、一回生の間に年に六回の学外授業(フィールドワーク)があります。その第一回目として、4月18日(土)に観心寺と近つ飛鳥を訪れました。 観心寺は、平安時代初期にさかのぼる、真言宗の古刹で...

続きを読む

2015/01/13歴史文化学科の1回生が「フィールドワーク」(学外授業)で大和...

飛鳥資料館から東に10分ほど歩くと山田寺跡(国の特別史跡)です。金堂や塔の基壇が復元されています。   次の見学地は飛鳥寺です。山田寺跡から南西に徒歩20分ほどの所にあります。  ...

続きを読む

2015/01/09歴史文化学科の1回生が「フィールドワーク」(学外授業)で大和...

歴史文化学科の1回生が、学外授業「フィールドワーク」の一環として、平成26年11月15日(土)に大和飛鳥に行ってきました。      &nb...

続きを読む

2014/11/26歴史文化学科の学生が「フィールドワーク」(学外授業)で斑鳩に...

文学部歴史文化学科では、一回生の「フィールドワーク」の授業で、さまざまな歴史遺産を見学して回ります。 10月18日(土)は、斑鳩を訪れました。斑鳩は聖徳太子ゆかりの土地で、「法隆寺地域の仏教建築物」と...

続きを読む

2014/10/30歴史文化学科の学生が「美術史学実習」に行ってきました。10/...

歴史文化学科で開講している「美術史学実習」では、毎年、近隣の寺社や博物館・美術館を訪問しています。 10月25日(土)は、京都市美術館と京都国立近代美術館を見学しました。 まず、午前中に京都市美術館を...

続きを読む

1  2  3  4  5  6  7  8  9
Copyright © Osaka Ohtani University. All Rights Reserved.