第5回:臨床心理士を目指すために:大学院受験 現状では、臨床心理士になるためには、その養成課程がある大学院に入学して、修了後の資格試験に合格しなければなりません。その前に、大学を卒業する必要があります...
第4回:心理学は心理学の専門家だけによって説明されている? 今回は「心理学」の表記に注意していただきたいと思います。社会が複雑になればなるほど「心理学」の重要性や関心度は高まるようです。そ...
第3回:人間は物事を正確に認識できる? 今年度、人間社会学部では学部パンフレットを作成しました。オープンキャンパス等でお配りする予定で、つい先日完成しました。そのなかの心理コースのページに「錯視図形」...
第2回:日本における心理学の資格事情 日本の心理学には、いろいろと複雑な事情があります。資格問題もその1つです。本学の人間社会学科では、心理学系の授業と関連して「認定心理士」や「カウンセリング実務士」...
人間社会学部スポーツ健康学科の三木伸吾です。 平成25年2月20日から22日にかけて、島根県大田市にある大田市立第一中学校へ学校現場実習に行ってきました。参加学生は4回生1名、3回生9名、2回生10名...
人間社会学部スポーツ健康学科の三木伸吾です。 平成25年2月9日から14日まで、長野県の菅平スキー場でスキー実習を行いました。参加学生は2年生14名と少人数でしたが、初級班と中級班の2班編成で基礎から...