本学のキャンパスは西に府立錦織公園、東は里山に続く田園地帯と、緑に恵まれた自然環境の中にあります。キャンパス周辺に生息、あるいは旅鳥として訪れる野鳥たちを紹介しましょう。 今回は留鳥のカケスです。カラ...
文化財学科では、8月27日(火)から9月9日(月)にかけて、大阪府南河内郡河南町・太子町に所在する一須賀古墳群の測量調査を行いました。 今年度は、K9号墳・K10号墳・K13号墳の測量調...
文化財学科では、8月27日(火)から9月9日(月)にかけて、大阪府南河内郡河南町・太子町に所在する一須賀古墳群の測量調査を行いました。昨年度に引き続いての調査です。 今回は、測量調査に用...
文化財学科では、8月6日(火)および7日(水)に学科の蔵書の整理作業を行いました。作業に参加したのは、主に考古学領域の教員(犬木・長友)および大学院生・学部生です(参加してくれた院生・学部生の皆さん、...
8月6日~8日の3日間、「古文書学」や「古文書学実習」を受講する文化財学科の学生が、河内地域の代表的な旧家である松村家(大阪府羽曳野市)に古文書調査にうかがいました。 松村家は、江戸時代の村長である庄...
9月12日~14日、二泊三日の日程で、三重県立斎宮歴史博物館・愛知県陶磁美術館・徳川美術館・名古屋市博物館を訪問しました。 ◆1日目は「斎宮歴史博物館」を見学 斎宮歴史博物館...