センセイお勧めの1冊を紹介します。まずは先陣を切って、浅尾文学部長に登場いただきます。 保立道久『歴史の中の大地動乱―奈良・平安の地震と天皇―』(岩波新書2012) 保立道久氏の本を読む...
文学部文化財学科の「美術史学実習」では、近隣の寺社や博物館・美術館を訪問しています。今年度後期は西洋美術の展覧会を中心に見学しました。 10月27日には、京都市美術館の『大エルミタージュ...
自然環境にめぐまれたキャンパスを野鳥が訪れてくれます。日頃よく目にする彼らを順次紹介しましょう。 おなじみのヒヨドリです。ムクドリよりやや大きく、尾も長めで、体は灰褐色、頬に褐色の紋があります。飛ぶと...
文化財学科では、毎年文化財に関わるテーマを設定して公開講座を開いています。 今年度は、2012年12月1日に、本学の梯信暁教授をコーディネーターとして「親鸞 生涯と思想」というテーマで開催しました。親...
自然環境にめぐまれたキャンパスを野鳥が訪れてくれます。日頃よく目にする彼らを順次紹介しましょう。 おなじみのメジロ(留鳥)です。スズメよりやや小さく、黄緑色の体と目のまわりの白い輪が特徴的で容易に識別...