大阪大谷キャンパスブログ OSAKA OHTANI CAMPUS BLOG

SEARCH
NEW ENTRY
CATEGORY
CARENDER
ARCHIVE

2013/03/08文化財学会を開催しました 2/28(木)

「文化財学会」は、文学部文化財学科の教職員・学生・卒業生が中心となって活動している学会です。2月28日には今年度の活動成果を総括する学会が開かれました。   午前中は、平成23~24年度の会...

続きを読む

2013/03/04学内ぶらり No.13「キャンパスの野鳥⑩」

自然環境にめぐまれたキャンパスを野鳥が訪れてくれます。日頃よく目にする彼らを順次紹介しましょう。 おなじみのツバメ(夏鳥)です。日本へはツバメ科に属する数種類が飛来しますが、大阪へやってくるのは主にツ...

続きを読む

2013/02/22Team Y.A.O<泉ヶ丘グリーンフェスタ>にイベント参加...

志学館の1階、学生ホールで連日牛乳パックや色紙と格闘する学生たち。何をしているのか尋ねてみると・・・ 3/10開催の<泉ヶ丘グリーンフェスタ>というイベントにブース参加するとのこと。 本学から参加する...

続きを読む

2013/02/16学内ぶらり No.12「キャンパスの野鳥⑨」

自然環境にめぐまれたキャンパスを野鳥が訪れてくれます。日頃よく目にする彼らを順次紹介しましょう。 今回はスズメ、ヒヨドリとともにキャンパスでの多数派であるムクドリです。万葉植物園・薬草園に行くと必ずと...

続きを読む

2013/02/13『センセイの本棚』2 村尾敏彦教授(人間社会学部長)

センセイお勧めの1冊を紹介します。第2弾は、人間社会学部長 村尾敏彦教授に登場いただきます。 メルロ=ポンティ<Maurice Merleau‐Ponty>著 『幼児の対人関係』「大人から見た子ども」...

続きを読む

2013/02/01学内ぶらり No.11「キャンパスの野鳥⑧」

自然環境にめぐまれたキャンパスを野鳥が訪れてくれます。日頃よく目にする彼らを順次紹介しましょう。 今回はキャンパスにやってくるセキレイ2種です。写真・上段のハクセキレイ(留鳥)はキャンパスでは本館前や...

続きを読む

4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14
Copyright © Osaka Ohtani University. All Rights Reserved.