企画展一覧

特別展のご案内

令和3年度春季特別展

「拓本にみる 津浪教訓碑の語り」

展示趣旨

令和3年度春季特別展「拓本にみる 津浪教訓碑の語り」 チラシ画像

日本はほんとうに自然災害の多い国です。すでに26年を経過しましたが、阪神淡路大震災の記憶は風化することなく脳裏に刻まれています。そして10年前の2011年、東日本大震災の津波による甚大な被害は、リアルタイムで放映された映像とともに決して忘れることができません。

その後も毎年のように、日本列島の各地でいろいろな災害が起きていますが、自然災害は今に始まったことではありません。昔から日本人は地震や台風、火山噴火などの自然災害と闘ってきた歴史があります。それらの一部は文字として残されてきましたが、東日本大震災以降各地で注目を集めるようになったのが、災害に伴う供養碑や記念碑の存在です。江戸時代以降各地で造営され、被災者の供養とともに災害の記録や教訓を後世に伝えようとしたものなど、様々な碑文が残されてきました。しかし残念なことに、東日本大震災が起きるまで忘れられていたものがほとんどでした。

さて今回の展示では、将来もし津波による災害が発生しても、被害を最小限にとどめようとして建てられた、津波被害の教訓を伝える碑文を拓本で集めてみました。

展示物の中心となる拓本は、銘文を画仙紙に専用の墨を使って写し取ったものですが、簡単には動かせない石碑の銘文を実物と同じ大きさで私たちに伝えてくれるという利点があります。風化して読みにくくなったものもありますが、それは読み下し文や写真で補いながら、こうした碑文を製作した人々の想いを感じ取り、あらためて自然災害に対する備えについて見直す機会にしていただけたらと思います。

開催情報

展示期間
4月2日(金)~6月26日(土)

※期間中の土曜日は午後も開館します。

開館時間
午前10時~午後4時
休館日
日曜日・祝日および6月12日(土)

※ただし、4月29日(木・祝)は開館

入館料
無料

主な展示品

番号 拓本資料名 原資料所在地
1 印定寺「高波溺死霊魂之墓」碑 和歌山県日高郡印南町印南
2 美浜の津浪之記事碑 和歌山県日高郡美浜町浜ノ瀬
3 大岩慶長宝永碑 徳島県海部郡海陽町鞆浦字北町
4 安政地震・津波供養名号石碑 高知県土佐市宇佐町萩谷
5 光明寺の碑文 三重県熊野市遊木町 光明寺
6 最明寺津浪供養碑 三重県度会郡南伊勢町贄浦
7 甘露寺三界萬霊碑 三重県南伊勢町古和浦
8 寛政大津波教訓碑 熊本県熊本市河内町船津
9 歌津中山の津波記念碑 宮城県本吉郡南三陸町中山

※(公財)元興寺文化財研究所蔵拓本、他は企画者蔵

博物館講座

日程
5月22日(土)14:00~

※5月31日まで緊急事態宣言が延長されたため、博物館講座は中止いたします。

演題

津波教訓碑に耳を傾ける

講師

狭川真一(大阪大谷大学 文学部教授)

事前申込制

先着50名

  • 往復ハガキに、1.ご氏名、2.ご住所、3.お電話番号、4.メールアドレスをご記入の上、お申し込みください。
  • 申込受付開始は4月2日(金)です。
  • ご記入いただきました個人情報は、当会場で感染者が発生した場合の連絡先として使用します。ご了承ください。
  • ハガキ1枚につき2名まで申込可。同伴者のご氏名、ご住所、お電話番号、メールアドレスも必ずご記入ください

会場

大阪大谷大学博物館

住所
〒584-8540 大阪府富田林市錦織北3丁目11-1
電話番号
0721-24-1039

※新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、会期や関連事業などを変更することがあります。
ご来館の際は、マスク着用、手指消毒、検温にご協力をお願いします。
また、1グループ5名まででご来館くださいますよう、お願いいたします。