
教授
村上 正裕
ムラカミ マサヒロ /男
人が成長するためには"場"がとても重要です。ここ志学台には、それぞれの資質を引き出してくれる場がきっとあります。慈悲・和合・精進。大谷カラーを身につけて、優しく、頼りになる薬剤師さんを目指しましょう。
学歴・経歴
専攻分野 |
薬剤学 |
研究課題 |
バイオ医薬品の経腸吸収製剤の開発研究 他 |
研究キーワード |
ドラッグデリバリーシステム、吸収改善、遺伝子デリバリー、粘膜ワクチン |
一般・企業・高校生等 講義可能な分野・テーマ (検索キーワード) |
バイオ医薬品とドラッグデリバリーシステム(DDS,バイオ医薬品) |
企業等の共同研究開発、 社員教育等が可能な分野 (検索キーワード) |
製剤設計(経口製剤・坐剤)、医薬品等の製剤試験、品質評価 |
最終学歴 |
京都薬科大学 大学院 薬学研究学科 博士前期(修士)課程 修了 |
学位 |
博士号(薬学) |
経歴 |
博士(薬学)、薬剤師.京都薬科大学助手・講師、ミシガン大学薬学部リサーチフェロー、天藤製薬株式会社探索研究室長、独立行政法人物質材料研究機構(生体材料研究センター)リサーチアドバイザー、東海大学知的財産戦略本部顧問等を歴任.蘇州大学薬学部客員教授.NPO法人バイオ&ソーシャルサイエンス推進国際研究交流会理事. |
所属学会 |
日本薬学会会員(1982年~現在) 日本薬剤学会会員(1986年~現在) 日本DDS学会会員(1987年~現在) 日本リンパ学会(1998年~現在) 日本癌学会会員(1999年~現在) 日本分析化学会近畿支部会幹事(2010年~現在) レギュラトリーサイエンス学会会員(2011年~現在) 日本薬学会近畿支部会委員(2011年~現在) 抗血栓食研究会会長代理(2016年~現在) |
2018年度授業担当科目
学部:国際文化交流、薬物投与設計学、薬剤・薬物動態学実習、臨床試験概論、医療薬学演習B、医療薬学演習D、製剤化のサイエンスⅠ、製剤化のサイエンスⅡ、医療倫理学演習
2018年度オフィスアワー
月~金(12:30~13:00) ※在室している場合、16:20~18:20でも随時受付
研究活動(2014年度~現在)
- 著書
- (共著)トコフェロール修飾による直腸からの肝標的デリバリー技術、DDS先端技術の製剤への応用開発、第2章4節、pp.102-pp.106、(株)技術情報協会、2016年
- (共著)siRNAのα―トコフェロール修飾による直腸からの肝標的デリバリー技術、非経口投与製剤の開発と応用―次世代型医薬品の新規投与形態の開拓を目指して―(山本昌監修)、pp.152-pp.157、シーエムシー出版、2013年.
- (共著)オリゴ乳酸物語―その発見から未来へ(メディカルサイエンスシリーズ11)、AD-3研究会編、東海大学出版会、2013年.
- (共著)ビタミンE結合型siRNAの経腸デリバリーによる肝遺伝子発現抑制. ドラッグデリバリーシステムの新展開Ⅱ(永井恒司・岡田弘晃監修)pp.78-pp.85,シーエムシー出版 、2012年.
- (共編)服薬指導・看護に役立つ よくわかる治療薬ブック、照林社、2012年.
- (共著)薬学生のためのやさしい統計学手法の使い分け(青木繁伸監修)、開成出版、2000年.
- 論文
- 「Improved systemic delivery of insulin by condensed drug loading in a dimpled suppository.」『Akihiro Matsumoto, Kayoko Murakami, Chie Watanabe, Masahiro Murakami』、11(6)(pp.293-299)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2017/12).
- 「Fabrication of Janus particles composed of poly (lactic-co-glycolic) acid and hard fat using a solvent evaporation method.」『Akihiro Matsumoto, Satoshi Murao, Chie Watanabe, Masahiro Murakami』、10(5)(pp234-235)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2016/12)
- 「Therapeutic oligonucleotides and delivery technologies: Research topics in Japan.」『Masahiro Murakami』、10(5)(pp234-235)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2016/11)
- 「Can colorectal delivery technology provide a platform for enteral oligonucleotide-based therapeutics?.」『Masahiro Murakami, Chie Watanabe』、10(6)(pp307-313)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2016/11)
- 「Reevaluation of antithrombotic fruits and vegetables: great variation between varieties」『Junichi Yamamoto, Yoshinobu Ijiri, Yukinori Tamura, Masahiro Iwasaki, Masahiro Murakami, Yoshio Okada』、10(3)(pp129-140)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2016/06)
- 「Experimental Antithrombotic Effect of Garlic Varieties Measured by a Global In Vitro Test of Platelet Reactivity and Spontaneous Thrombolytic Activity.」『Yoshinobu Ijiri, Junichi Yamamoto, Tadayuki Wako Masahiro Murakami』、8(2)(pp011-017)、International Journal of Drug Development and Research (2016/05)
- 「Enteral siRNA delivery technique for therapeutic gene silencing in the liver via the lymphatic route」『Masahiro Murakami, Kazutaka Nishina, Chie Watanabe, Kie Yoshida-Tanaka, Wenying Piao, Hiroya Kuwahara, Yuji Horikiri, Kanjiro Miyata, Nobuhiro Nishiyama, Kazunori Kataoka, Masayuki Yoshida, Hidehiro Mizusawa & Takanori Yokota』、5 (pp17035-17047)、Scientific Reports. (2015/11)
- 「Fabrication of porous ethyl cellulose microspheres based on the acetone-glycerin-water ternary system: Controlling porosity via the solvent-removal mode」『Masahiro Murakami, Akihiro Matsumoto, Chie Watanabe, Yu Kurumado, Masashi Takama』 、9(pp303-309)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2015/09)
- 「Evaluation of antithrombotic effect: Importance of testing components and methodologies. 」『Junichiro Yamamoto, Yukinori Tamura, Yoshinobu Ijiri, Masahiro Iwasaki, Masahiro Murakami, Osamu Matsuo』、9(4)(pp258-266)、Drug Discoveries & Therapeutics. (2015/08)
- 「オリゴ乳酸の癌転移抑制効果」『上條あけみ、村山千恵子、内藤佳津子、岩男佳代子、高間雅志、渡辺知恵、村上正裕』、機能性食品と薬理栄養、8(4), 279-285, 2014/10 (共著)
- 主な学会発表
- 「新規DNA/RNAヘテロ二本鎖核酸のm19を用いた経腸デリバリー技術による標的遺伝子抑制効果」『渡辺知恵、Yie Cheng、渡利彰浩、八木清仁、吉岡耕太郎、吉田規恵、仁科一隆、横田 隆徳、村上 正裕』、第33回日本DDS学会(京都)、2017年7月
- 「メカノフュージョン法による少量微粒子コーティング:粒子径10μmの核微粒子に対する可否検討」『小野晃、松本昭博、渡辺知恵、村尾聡、村上正裕』、第33回日本DDS学会(京都)、2017年7月
- 「油脂・ポリマー異方性粒子の形態と薬物分布に関する検討」『松本昭博、村尾聡、渡辺知恵、村上正裕』、日本薬学会第137年会(仙台市)、2016年3月
- 「Design and fabrication of single-side releasing microspheres for intestinal mucosal drug delivery.」『Akihiro Matsumoto, Satosi Murao Chie Watanabe, Masahiro Murakami』、International Symposium on Drug Delivery and Pharmaceutical Sciences: Beyond the Histroy、京都、2016年3月
- 「Liver-specific delivery of a novel DNA/RNA heteroduplex oligonucleotide via enteral routes produced by the combination of alpha-tocopherol conjugation and permeation enhancers.」『Chie Watanabe、Ying Cheng、Akihiro Watari、Masuo Kondoh、Kiyohito Yagi、Yu Matsumoto、Kazuko. Toh、Kanjiro Miyata、Kazunori Kataoka、Satoshi Obika、Kie Yoshida-Tanaka、Kazunori Nishina、Takanori Yokota, and Masahiro Murakami』Controlled Release Society Annual Meeting & Exposition, Annual meeting, 2016 (米国・ワシントン州), 2016年7月
- 「ビタミンE修飾siRNA-脂質ナノ粒子の経腸的リンパ移行動態評価」『渡辺 知恵、松本 有、藤 加珠子、宮田 完二郎、片岡 一則、横田 隆徳、村上 正裕』 第16回 遺伝子・デリバリー研究会(川崎)、2016年5月
- 「Tight junction binderによる核酸医薬の経口投与法開発に関する基盤研究」『渡利彰浩、藤原里奈、渡辺 知恵、仁科 一隆、永田哲也、近藤昌夫、横田 隆徳、村上 正裕、八木清仁』 日本薬学会第136年会(横浜)、2016年3月
- 「ビタミンE修飾siRNAの肝特異的経腸デリバリーにおける各種吸収促進剤の効果」『渡辺知恵、岡田 泰1、吉田 規恵 、仁科 一隆 、横田 隆徳、村上正裕』 日本薬学会第136年会(横浜)、2016年3月
- 「金属イオン内包C60フラーレンの線虫の寿命に与える影響」『阿部早季、森友祐、高間雅志、渡辺知恵、村上正裕』 日本薬学会近畿支部会(大阪)、2015年10月
- 「ビタミンE結合siRNAの腸管上皮透過性のin vitro評価(1)」『程緯、乾衿奈、渡辺知恵、仁科一隆、横田隆徳、村上正裕』 日本薬学会近畿支部会(大阪)、2015年10月
- 「核酸分子の消化管における安定性のin vitro評価(2)一本鎖RNAの安定性と各種化学修飾の効果」『小林慎也、渡辺知恵、小比賀聡、村上正裕』 日本薬学会近畿支部会(大阪)、2015年10月
- 「エチルセルロース多孔性マイクロスフィアの調製法:細孔形成機構に関する検討」『渡辺知恵、堀田幸佑 、車戸祐 、 村上正裕』 日本薬学会総会(神戸)、2015年3月
- 「疎水修飾siRNAの腸管における安定性のin vitro 評価」『小林慎也、渡辺知恵、仁科一隆、横田隆徳、村上正裕』 日本薬学会総会(神戸)、2015年3月
- 「A Novel Enteral Delivery Technique for Therapeutic Gene Silencing in the Liver」、Masahiro Murakami、17th Annual Conference Asia-Pacific International Molecular Biology Network (A-IMBN)、Grobal City, Phillipines, 2014年12月 (招待講演)
- 「腸管リンパ系を介する核酸分子の肝特異的送達:リンパ移行性の証明」、村上 正裕, 渡辺 知恵, 下田 浩, 松本 有, 片岡 一則, 吉田-田中 規恵, 仁科 一隆, 横田 隆徳、日本リンパ学会、北里大学、2014年6月
- 科研費その他の補助金
- 大阪大谷大学学内共同研究費、期間(2018年4月~2019年3月)、「予防医療時代の在宅医療に資する有用成分の探索とシステム」、研究責任者
- 大阪大谷大学学長裁量による教育改革推進プロジェクト、期間(2016年4月~2017年3月)、「初年次学生を対象とする職場体験を通した能動的学習を誘導するためのスキーム策定に関する研究」
- 大阪大谷大学学内共同研究費、期間(2016年4月~2017年3月)、「経口ピロリ菌除菌システムの開発」、研究分担者
- 戦略的創造研究推進事業CREST「新機能創出を目指した分子技術の構築」期間(2012年10月~ 2018年3月)、「画期的な新規核酸医薬の分子技術の創出」、研究分担者(総括研究者 シカゴ大学 山本尚; 研究代表者 東京医科歯科大学 横田隆徳)
- その他の研究活動
- 特許
- 「微粒子の製造方法及び微粒子」『村上正裕、松本昭博』、特願2017-131036、2017年(申請中)
- 「核酸を含む経腸投与用組成物 」『八木清仁、近藤昌夫、渡利彰浩、村上正裕、永浜政博、横田隆徳、永田哲也、渡辺知恵』、特願2015-234700、PCT/JP2016/085474、2017年(申請中)
- 「PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR TRANSCOLONIC ABSORPTION」 『横田隆徳、村上正裕、仁科一隆』、米国特許(2017年取得)
- 「経大腸吸収用医薬組成物」『横田隆徳、村上正裕、仁科一隆』、特許第5892658号、日本特許(2016年取得)
- 「PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR TRANSCOLONIC ABSORPTION」 『横田隆徳、村上正裕、仁科一隆』、中国特許(2015年取得)
- 「ヤヌス微粒子及びその製造方法」 『村上正裕』、特許出願2014-237362;PCT国際特許出願、2014年(申請中)
学内活動(2014年度~現在)
- 大学の管理・運営に関する活動
- 宗教委員(2015年~現在)
- 広報委員(2014年~現在)
- その他の学内活動
- 薬学部
- 広報委員長(2013年~現在)
- 入試委員(2013年~現在)
社会貢献活動(2014年度~現在)
- 学外講師等
- 東京医科歯科大学医学部非常勤講師(2014年~現在)
- NPO法人バイオ&ソーシャルサイエンス推進国際研究交流会 理事(2011年~現在)
- 東海大学医学部非常勤講師(2006年~現在)
- 中国蘇州大学薬学院招聘教授(2006年~現在)
- 講演会講師
- はびきの市民大学連携講座、「シニアのための「セルフメディケーション」サポート講座」 (第1講)「セルフメディケーションのための基礎薬学:薬の効き方・使い方」(2017年)
- 河内長野市民大学「くろまろ塾」大学連携講座: 意外と知らない?「くすり」に関する基礎知識-(2016年度)
- 大阪中学生サマーセミナー 大阪大谷大学 「くすり作りにチャレンジ!―粉の科学と内服薬の製法―」―(2016年度)
- 大阪大谷大学公開講座、薬学部公開講座「親子で楽しむ科学実験」―(2015年度)
- その他の活動
- 国際学術雑誌 「Drug Discoveries and Therapeutics」 Senior Editor (2011年~現在)
- 技術指導(中小・ベンチャー企業)(2011年度~現在)
- バイオサイエンス及びソーシャルサイエンスの振興、及び、国際研究及び交流の推進,特定非営利活動法人バイオ&ソーシャル・サイエンス推進国際研究交流会,2006年11月~現在
受賞歴
- 第5回日本機能性食品医用学会優秀論文発表賞、「オリゴ乳酸の機能性:脂質代謝調節作用」、2007年12月
- 日本薬剤学会ベストポスター賞、「吸収促進剤の腸管粘膜透過性亢進作用に及ぼすinflammatory mediaterの関与」、1997年11月