
助教
藤坂 朱紀
フジサカアキ /女
くすりの専門家である薬剤師は、専門家ではない患者様や医療従事者にくすりの正しい情報を説明し、最も安全かつ有効な医療に貢献することが求められています。そのためには土台のしっかりした幅広い知識が必要です。有機化学は、くすりの生体内でのはたらき(化学反応)を理解するために必要な基礎学問の一つです。基礎からしっかり築いていきましょう。
学歴・経歴
専攻分野 |
生物有機化学 |
研究課題 |
新規機能性分子の合成、機能評価 |
研究キーワード |
薬学、有機化学 |
最終学歴 |
大阪大学大学院薬学研究科 博士後期課程 |
学位 |
博士(薬学) |
経歴 |
大阪大学大学院薬学研究科博士後期課程修了、大阪大学大学院薬学研究科特任助教、医薬品医療機器総合機構 |
所属学会 |
日本化学会、日本分析化学会 |
2018年度授業担当科目
学部:化学実習、化学系薬学実習
2018年度オフィスアワー
月~金(12:30~13:00) ※在室している場合、月~金(13:00~17:00)でも随時受付
研究活動(2014年度~現在)
- 論文
- Evaluation of size-exclusion chromatography for the analysis of phosphorothioate oligonucleotides. Shimoyama, A.; Fujisaka, A.; Obika, S. Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis, 2017, 136, 55-65.
- 核酸医薬開発における修飾核酸, 藤坂朱紀, 小比賀聡, Medical Science Digest, 2016, 42, 392-393.
- In vitro and in vivo biophysical properties of oligonucleotides containing 5'-thio nucleosides. Islam, MA.; Waki, R.; Fujisaka, A.; Ito, RK., Obika, S. Drug Discoveries & Therapeutics, 2016, 10(5), 263-270.
- その他の刊行物
- 「化学系薬学 Ⅱ.生体分子・医薬品の化学による理解」(p.225-31)東京同人, 2016年3月
- 主な学会発表
- 「分子内Wittig型反応を用いたキノリンおよびイソキノリン誘導体の合成研究」 第43回反応と合成の進歩シンポジウム(2017)
- Synthesis and Biophysical Properties of 5'-Thio Derivative of 2', 4'- BNA/LNA. The 43rd International Symposium on Nucleic Acids Chemistry (2016)
- Synthesis and properties of oligonucleotides containing P3'→S5' phosphorothiolates. The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (2015)
- その他の研究活動
- 革新的バイオ医薬品創出基盤技術開発事業(2014年~2015年)
- 革新的医薬品・医療機器・再生医療等製品実用化促進事業(2012年~2016年)
学内活動(2014年度~現在)
社会貢献活動(2014年度~現在)
- 大阪大学大学院 薬学研究科 招へい研究員(2016~現在)